2011年08月28日(日)
モンハンフェスタ、行って来ました
え〜、本日は朝からコスモと2人でモンハンフェスタに行って参りました。
先ほど帰ってきたんですけど。
ものすごく楽しかったんですけど。

現在、討ち死に状態です(笑)

すみません、ご報告は明日にさせていただきます。
それから申し訳ないのですが、皆様のブログ巡りやコメントのお返事等も明日以降にさせていただきます。
今日のこの記事は、コメントをいただくほどのものでもないと思うので、コメント欄は閉じておきます。
それくらい、クタクタです・・・

でも、すご〜く楽しかった!!\(^o^)/

詳しくは明日。
2011-08-28 17:09 | 記事へ |
| ゲーム |
2011年08月27日(土)
サマーコンサート&入れ歯その後&30時間リターンズ
今日の午前中は、エレクトーン教室のサマーコンサートでした。
現在、コスモが所属する教室に通っている中で、中学生男子はコスモだけ。
たぶん、来年には唯一の高校生男子となることでしょう(笑)
高校に入ってエレクトーンを続けるかどうかは、少しだけ話し合ったことがあるのですが、基本的に「続ける」ということですぐに決まりました。
しんどい時もあるでしょうが、本人がやりたいと思うのなら、頑張って続けて欲しいと思います

そんなわけで、教室では完全に年長者のコスモ。
今日のコンサートでも、弾く前に自己紹介をするのですが、声変わりしているのはコスモだけ
演奏した曲はポケットモンスターの主題歌でした。
いちおう「お兄ちゃん」のコスモは、教室の内輪のコンサートでは、小さい子も知っているような曲を弾くように心がけています。
今では、コスモが前に出ると、
「あ、あのお兄ちゃんだ」
とお父さんお母さん方も反応?してくださるようになりました。

で、コンサートに出掛けるときは入れ歯をして行った私。
帰りがやや遅くなり、お昼を回ったので、帰宅してすぐにそのまま(つまり入れ歯を装着したまま)昼食を摂ることにしました。
昨日も書きましたように、食事はある程度慣れてから・・・とのことでしたが、何だかいけるような気がしたので。
結果、ほとんど問題はありませんでした。
強いて言うなら、入れ歯はどうしても隙間に食べ物の糟が挟まるのですね。
ただ、これは事前に歯科の先生も仰っていたことで、食事の都度に1回外し、口をゆすいで、入れ歯は水洗いするのが基本だそうです。
そのようにすれば特に不快感もありませんでした。
入れ歯生活、順調です

最後に・・・「30時間リターンズ」について。
父がまた、30時間チャレンジをやっています。
前回、つまり2回目でダビングは成功したはずなのですが、何か本人にとって気に入らないことがあったらしく、
「もう1回やり直す」
と。
・・・はいはい。
町会の役員も辞めて、ヒマだけはたっぷりあるんだから好きにして〜って感じです
2011-08-27 13:41 | 記事へ | コメント(4) |
| エレクトーン / 入れ歯 / 趣味・レジャー |
2011年08月26日(金)
2学期開始&入れ歯デビュー
先にコスモの方の話から。
本日、無事に2学期が始まりました。
コスモたちの中学では、いつも8月中の授業は「サマータイム」で始業時刻が30分早くなるのですが、これまた毎年恒例で間違えて遅れて来る子が必ずいるそうです。
そして今日も、
「いた
と。
新学期早々、爆笑でのスタートとなったようです。

先生もお友達も元気だったとかで、コスモは仲良し君たちとのお喋りを楽しんできた様子。
この年齢になってようやく、お友達と話す楽しさも覚えてくれました

さて、私の「入れ歯デビュー」の方ですが・・・
おかげさまで、ステキな入れ歯が今日出来上がってきました。
欠けている前歯2本分+周りの歯に引っ掛けるための針金で構成されているのですが、第一印象は、「可愛い」。
思っていたよりずっと小さくて、ゴツゴツしていなくて、装着してみても違和感は想像よりずっと軽いものでした。
もちろん、今まで口内に無かった針金がある、という差異はあるのですが、舌で口の中を舐めまわさない限り実感することもありません。
歯科の先生は、
「しばらくは、喋る練習をして。それが大丈夫になったら、食べる練習をしてください。毎食じゃなくて、何食に1回くらいの割合で。決して無理はしないで、しんどいと思ったら外してくださいね」
と仰っていたのですが、喋るのには全く問題なく、そのまま勢いで何か食べてもいいんじゃないかと思えるくらい(笑)
ただ、いくらなんでも初日ですので、そこは先生の仰る通りにして、装着したまま食べるのは少しずつ・・・にしようと思います。

コスモも私も、新たなスタートになった今日。
何だかとても、新鮮な気持ちです
2011-08-26 14:50 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 入れ歯 |
2011年08月25日(木)
夏休み終了
コスモの夏休みは、今日で終わりです。
中学校の始業式はもう少し先ですが、3年生だけ明日から登校になります。
長いようで、あっという間だった夏休み。
今日になって、コスモ本人が言いました。
「夏休みが終わるのは寂しいけど、この先楽しみなこともあるから、(終わるのが)どうしても嫌ってほどやないなあ。両天秤かな
と。
「両天秤」という表現がちょっと変ですが、コスモに言わせるとそういうものらしいです。
夏休みへの名残惜しさと、先にあるいろいろなことへの期待感と。
両者がシーソーみたいに、ギッコンバッタンしていると言ったところでしょうか。

コスモが長期休みの終了前に、こういうことを言い出したのは、初めてです。
ついこの間まで、それこそ2年生から3年生に上がる春休みまでずっと、休み終了間際になると不安定になっていました。
チックは出るわ、落ち着きなく部屋の中を往復しまくるわ。
それがパタッと無くなりました。
ちなみに、全く別の理由で落ち着きが無くなったときは、今でもそういう症状が出ます。
少なくとも「長期休みが終わる」ことは、今のコスモにとっての不安要素ではないようです。

そう、楽しい休みだからこそ思い出もいっぱい出来て、そして新しい思い出はまだやってきていない未来にある。
そのことに、コスモが気付いてくれて良かったなと思います。
しんどいときもあるでしょう。苦しい日もあるでしょう。
でも、楽しさや嬉しさもちゃんとセットになっているんですよね。
願わくば、コスモの残りの中学校生活が、楽しさが勝る思い出深いものになりますように
2011-08-25 16:52 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年08月24日(水)
30時間、再び
先にご報告しておきます。
昨日の父の「30時間チャレンジ」ですが、見事に失敗しました。
父には気の毒ですが、ネタとしては美味しい(おいおい)のでアリです。
昨日の夜、一旦布団に入ってから、お手洗いに行きたくなったので起きました。
ちょうど日付の変わるころでした。
洗面所では、父が寝る前の歯磨きをしている最中。
父は普段、だいたい11時ごろに寝るので、ちょっと遅いなとは思ったんです。
例のダビングが11時ごろに終わると聞いていたので、それの確認等をしていて遅くなったのかな・・・と思っていました。
まあ、3分の1くらいは「失敗したかな?」という期待予感もありましたが。

で、今朝になり、いつもなら私やコスモより遅く起きてくる父がもう朝食を食べていました。
そして、
「最後の最後で、エラーが起きた」
と。
こちらとしては何とも答えようがないので、
「そっかー」
と。
その後、午前中に何らかの修正を加えたらしく、本日の午後3時からまた「30時間チャレンジ」を再開。
終了予定は明日の夜8時か9時ごろ
コスモと、
「今から梅田まで出て夜行バスに乗って、東京ディズニーランドで遊んで帰って来れるな」
と話しています。
実行はしませんが。

コスモの夏休みは、残すところあと1日になりました。
3年生のみ、明後日から登校になりますので。
長いようで、短いあっと言う間の夏でした。
これから秋になり、冬から春にかけて忙しくなりますけど、コスモのペースを崩さない程度に頑張って欲しいと思います。

それにしても、父よ・・・
ある意味、根気あるねえ・・・
2011-08-24 17:09 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー / 生活 |
2011年08月23日(火)
30時間
両親が、スイス旅行から帰国してもう1ヶ月以上。
旅行の余韻もいい加減醒めている・・・はずなのですが、実はまだ引きずりまくっている人がいます。

父です。

何を引きずっているかと言うと、ビデオの編集。
旅行の前にかなりいい値段のするビデオカメラ(静止画も同時収録できるタイプ)を購入して、撮影しまくってきたまでは良いのですが、そのときのビデオをDVDに録画して同行した友人たちに配ると言っておいて、それがまだ、というわけです。
普通にデジカメで写真を撮影した友人たちからは、もうとっくの昔に焼き増しした写真をいただきました。
自分だけ大幅に出遅れた形になって、かなり焦っているのですが、父は昔からこういうことには必要以上に凝るタイプで、どうしても自身が満足するまで妥協できないようで。
そんな編集作業が、昨日でやっと終わりました。
あとはビデオの内容を、カメラからPCを通してDVDディスクにダビングするだけ・・・のはずなんですが。

昨日の夕方4時半ごろから初めて、夜寝る時点でまだ半分も終わっていませんでした。
「これは、明日の朝までかかるなあ」
と言って、PCの電源を入れたまま諦めて寝た父。
ところが、今朝起きて進行状況を見てみると、

ようやく半分を過ぎたところ(^◇^;)

ざっと計算して30時間、つまり今日の夜11頃まで掛かるそうです。
その間、父は自分のPCが使えません。
しかも恐ろしいことに、もし途中でPCのハードディスクがいっぱいになったら、そこで最初からやり直しになってしまうとか
「30時間って、スイスまで行って帰って来れるやん!」
と、コスモ。
まあ、確かに往復するだけなら(笑)

この滅茶苦茶な事態に解決方法は無いわけではなく、何でもそれ用の周辺機器?があるらしいのですが、父が「値段を調べてくれ」と言うのでアマゾンで調べてみたら、4万ン千円。
滅多に使わないのに、買うのはちょっと・・・な金額です。
おまけにそれはノートPCでは使えないそうで、もし使いたければ現在我が家には無いデスクトップのパソコンを買わなければなりません。
外国製の安いのを買うにしても、上記の物と合わせて10万円くらい?

玩具としては高過ぎます。

父は、
「へそくりで買おうかな」
とか言ってますけど・・・

取りあえず、現在進行中のダビングの結果が出るまで、あと6時間くらい。
さて、どうなりますことやら
2011-08-23 17:03 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2011年08月22日(月)
「休んでええよ」
コスモは今年、受験生。
本番はまだ半年くらい先の話ですが、この夏は正念場だと本人にも言い聞かせてあります。
それに応えて、毎日コツコツと半日くらい勉強しているコスモ。
我が子ながらよくやっていると思いますし(親バカ)、文句を言う余地は全くないのですが。
1つだけ、困ったこと??がありました。
それは、コスモの勉強時間が長くなる=遊ぶ時間が減る=私の休める時間も減る、ということ。
コスモが中学校に入ったころに作ったルールなんですが、
「コスモが勉強している間は、ママも遊ばずに仕事や家事をする」。
つまり、私が仕事するぞー!と言ったら、コスモも勉強するぞー!といった感じです。
そしてこのルールを提案したのは、実は私自身なんですよね。お互い、励みになっていいかと。
それが今まではガマンできる範囲だったのですが、コスモが受験生になり、勉強時間はたぶん去年の今ごろの倍以上になりました。
親が何を言ってるんだ、と言われそうですが、家事やら在宅ワークやらをしていて、ちょっと息抜きしたくなることもあるわけです。
でも、それがコスモの休憩時間とうまく重ならないと、本当は休みたいのに休めない、みたいな・・・
なおかつ夏休みで毎日家にいますから、学校に行ってる間にこっそり息抜き、というのも不可能なわけで・・・

先日、コスモがこれまた随分張り切って、問題集に熱中していた日があり(コスモは好きな科目になると、集中を通り越して「熱中」します)、横で在宅ワークをしていた私はだんだん腰とお尻が痛くなってきました。
そして音を上げる形で、
「なあ、コスモ。ママ休憩してええ? コスモは勉強しているのに、悪いけど」
と頼んでみると、あっさりと、
「ええよ」
の返事が。
「ありがと。そしたら、お茶だけ飲むね〜」
と言ったら、
「いや、別に。テレビ見ても、本読んでも、ゲームしてもええで。僕は特に気にならんから」

コスモ・・・あんた、いつからそんなに大人になったんや・・・(超親バカ)

とにもかくにも、許可が下りた(笑)ので喜んで休憩させてもらうことに。
お茶を飲み、雑誌を読んで、思いっきりリフレッシュ&リラックスさせてもらいました

考えてみれば今は、去年までと違って買い物にも付いて来なくなりましたし。
自分は自分、ママはママ、という区別みたいなものがコスモの中に出来上がってきたのでしょうか。
何にせよ、自由に休憩できるのは嬉しいことです。
あくまでコスモにサボってると思われない程度に、適度に休ませてもらおうと思います
2011-08-22 17:16 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年08月21日(日)
冷蔵庫故障
一昨日の話から始まります。
夜、私が冷蔵庫から飲み物を出して閉めようとしたら、何やら違和感が。
ドアに何かが引っかかっている感じで、閉まらないのです。
中途半端に飛び出している食品でもあるのかな、と見渡してみましたが特になし。
何度か試しているうちに閉まり、もう夜遅かったこともあって、そのままにしておきました。

昨日になって、今度は母が気付きました。
父も加わって、おかしいねという話をしているうちに、何かがポトッと下に・・・
バネのようなものでした。
「これが外れたんやなあ」
と、父がドアの隅々を見渡したところ(その間、冷蔵庫開けっぱなし。気になりますが仕方ありません)、蝶つがいに当たる部分の何処かのバネが、ポキッと折れて取れてしまったらしいとのこと。
父は日曜大工とか、電気製品のちょっとした修理とかが得意なので、
「これくらいやったら、わしにも出来るわ」
と豪語していましたが、問題なのがバネの形。
ちょっと特殊なもので、普段ヒマさえあればホームセンターに出掛けてあれこれ眺めている父も、「見たことない」と。
「部品の取り寄せが出来るかどうか、メーカーに問い合わせてみる」
と言って電話を掛けたのですが・・・

「明日、修理に来てくれるって」
父が問い合わせてみたら、結局は業者の人が来ることになってしまったようです。そりゃそうでしょう(笑)
まあ、取り寄せて何日掛かるとかいった話になるより、さっさと直った方が気が楽というもの。
何しろ、冷蔵庫ですし。ドアが全く閉まらなくなったら、大弱りです。
そして翌日・・・つまり今日の午前中に、修理に来てくださいました。
落ちていたバネをお見せしたら、
「ああ、これね」
といった感じでササッと。
ものの10分足らずで済みました
で、4000円ほどお支払いしたのですが、技術料と出張費が半々くらい。
あれ・・・? 部品代は・・・?

明細無し(笑)

もし取り寄せていたりしたら、すご〜く安い部品に高〜い送料を払う羽目になったかも知れないね、とみんなで大笑い
冷蔵庫は、無事開け閉めできるようになりました
ヤレヤレです。
2011-08-21 16:30 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2011年08月20日(土)
母のドレス
先日の記事に、従妹が結婚することになり、そのときに洋装で来てくれと言われたため、母と叔母がドレスを買うことにした、ということを書きました(こちらです)。
あれからほぼ1日おきに、ドレスを見に行くのに付き合ってくれと言う母
ウキウキする気持ちは分からないでもないですが、少々迷惑ではあります
でも、ドレスを見て少女みたいに目をキラキラさせている母はいつになく可愛いし、私も何だかんだ言って見るのが楽しいので、言われるがままに付き合うことに。
昨日までで、全部で3件のお店を見て廻りました。
1件目は、少し大きめのスーパーの中に入っている小売店。
ここにあったのは比較的安めで、だいたい3万円前後でした。
それでも裾がくるぶしの辺りまであるスカートに、60代と40代(注:母と私)が大興奮。
「いいねー。こういうのいいねー
女性は幾つになっても、シンデレラに憧れるお姫様ってことで
ただ1件目でいきなり決めるのも何だから、と後日別のスーパーへ。
今度は全国規模ではない比較的小さめのお店で、その一角にあるフォーマルコーナーを見ることにしました。
たぶんお値段は、こちらの方が安いだろうなと思いつつ。
ところが・・・1件目よりこちらの方がデザインが充実していて、お値段も少々高め。
だいたい5〜6万円が相場でした。
でもそれだけのことはあって、全体的にゴージャスな感じ(「派手」ではなくて、いい意味で、です)。
「ここのお店もいいね」
と母と話し合って、帰って父にも報告しました。
すると父は、
「1件目でいいんじゃないか〜?」
と、そっけない返事。
要するに、滅多に使うものじゃないから安いのでいいだろう、と。
理屈としては分からないでもないのですが、父は全然乙女心を分かっていません
「こうなったら、デパートに見に行こう!」
と意気込む母に同意して、3件目・・・つまり百貨店へ。

ここからが昨日の話です。
我が家から唯一、車で行ける距離のデパートへ行き、いざフォーマル売り場へ。
当たり前と言えば当たり前ですが、1件目、2件目とは比べ物にもならないゴージャス&エレガントなドレスがズラリ
そして・・・大きな違いは、このお店には店員さんがいたこと!(1件目・2件目は不在でした)
「こちらとか、お似合いですよ〜」
という店員さんの見立てに、すっかりその気になった母。

気がつけば、トータルコーディネートしていただいてました(^◇^;)

でも、さすがはプロの方というか。
色目といい、デザインといい、娘の私が言うの何ですが、本当に母に似合っていました。
「これにするー!!

はいはい^^;

実際、似合っているのですから止める理由もありませんし。
式が10月ですから、少し早いような気もするんですけど、ギリギリよりはいいか・・・と。
ただし、お値段は10ン万円ナリ。
母も昨日の時点で買うつもりがなかったので持ち合わせが無く、どのみち袖丈などを直さなければならなかったので、一旦お預けすることになりました。
受け取りは来週の予定。
母はそれまでに、へそくりを下ろしておくそうです。

「コスモの結婚式にも、これ着るから!」
と張り切っている母。
その言葉が実現するよう、元気で長生きしてくれたらいいなと思います
2011-08-20 17:43 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2011年08月19日(金)
災い転じて?
今週の金曜日にブリッジを外して、ただいま前歯2本歯抜け状態になっております私。
食事はちゃんと出来ますが、やはりある程度食べられるものには制限があるということに昨日気付きました。
食べたのは柔らかめの鶏肉だったんですが、だんだんと顎が痛くなり・・・
前歯で噛み切らなくて良い大きさに切ってから食べたので、実際に使っているのは奥歯だけ。でも、前歯の一部が空洞になっている分、何となくですけど、普通にモグモグするのを躊躇してしまっているんですね。
おまけに今、口内炎もできているので(これはブリッジを外す前から。外したことが原因ではありません)、食べにくいの何の
少なくとも口内炎が治って、前歯が復活?するまでは、食べるものを選んだほうがいいなあ〜と改めて思いました。

ちなみに、昨日の外食で私が食べたのは、ざるそばです。
細めの麺類なら大丈夫なようです。むしろ、前歯のない隙間からチュルチュルッとすすれるので食べ易いです
あとは黄金パターンで、豆腐、プリンなど。
今日さっそく、3日間分くらい買って来ました。
これを食べ終わるころには、取りあえず口内炎は治っていることを祈りつつ。

で、題名の「災い転じて」ですけど。
歯抜けと口内炎のダブルパンチで食べ物を噛むのがどうしてもゆっくり目になり、ゆっくり咀嚼することでいつもより食べる量が減っています。
(食欲が落ちているわけではありません。お腹は空きます)
すると・・・体重が着々と落ち始めました!
この4日間で2キロ減! これにはビックリです。
今までどんだけ早食い&ドカ食いしていたんだ、私(笑)
まあ、こういう痩せ方はリバウンドし易いのかも知れませんが、少しスマートになっていると思えば口内炎も耐えられる・・・かな
痛いのは早く治って欲しいし、前歯も早く揃って欲しいのですが、できれば体重はもう少し減った上でキープできればいいな〜なんて都合のいいことを考えております
2011-08-19 13:44 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る