2011年08月18日(木)
冷やしカレーうどん
今日の午前中、またまた映画館に行って参りました。
この夏4回目。観た映画は、ポケモンの「ビクティニと黒き英雄ゼクロム」で、これは2回目(笑)
要するにもう一度観たかったわけですが、わざわざ出掛けたのにはもう1つ理由があります。
映画館の入っているショッピングモール内に、「喜らく」というカレーうどんのお店がありまして。
ここの「冷やしカレーうどん」をコスモが食べてみたいと言うので。
本当は、今月の初めにライダーと戦隊の映画を観たときに・・・と考えていたのですが、私たちが行った回が朝早く、上映が終わっても飲食店がまだオープンしていない時間帯だったのです。
それでその日は見送ったのですが、コスモの中では「冷やしカレーうどん」が心残りとして残ったようで・・・

ひとつのことが気になってしまうと、どうしてもそれにこだわってしまうのが自閉っ子。
「冷やしカレーうどん」は夏限定で、この夏を逃してしまったら来年まで食べられません(多分)。
もともと「ゼクロム」の映画はもう一度行きたいね、と話していたので、先日夏休みの宿題が終わったこともあり、
「ゼクロム観て、その後で冷やしカレーうどん食べる?」
と聞いてみたら、すっかり乗り気になったコスモ
来週にはポケモン映画の上映回数もガクンと減ってしまうので、今日行くことになりました。

映画は改めて観ても面白くて、そして「冷やしカレーうどん」もコスモの期待を裏切らない美味しさでした。
これで多分、夏休みに関するコスモの心残り?は無くなったことでしょう。
あと1週間くらいで、2学期開始。
まだまだ暑い中での学校再開ですが、バテないように、元気で頑張って欲しいと思います
2011-08-18 17:08 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年08月17日(水)
熱中症?
昨日から今日にかけて、ちょっと身体がだる〜くなりました。
昨日は歯医者で、ブリッジを外したり歯型を取ったりと少々時間が掛かりましたので、疲れたのかなあと思ったり。
軽くふら付いたりもして、貧血気味なのかもと思いつつ、早めに寝ました。
そして、今日。
起きたときは何ともなく、張り切ってトト(クサガメ)の水槽掃除なんかもしたのですが、その後再びだるくなって。
そんなときに限って母が買い物に付き合って欲しいと言ってきて(父はグランドゴルフ)、気は進まないものの出掛けることに。
スーパーの中で歩いている最中に、サーッと血が引いていく感じがしました
倒れたりはしませんでしたが、冷や汗びっしょり。
傍にいるのに、母は全然気づきません(笑)
言うとまた煩いので、帰宅するまで黙っていました。

帰ってすぐ、水分(スポーツドリンク)を補給。
しばらくして、ドッと汗が出ました。
ところが一頻り汗をかいた後で、身体が熱くなる感じが。
汗をかいたのに、体温が上がるってマズイのでは・・・と、更に水分追加。
すると、スーッと熱が引いて行くのが感覚で分かりました。
ヤレヤレです

まだちょっとだるいですが、昨日や今日の午前中に比べればずっとマシです。
熱中症だったのかどうかは分かりませんが、疲れ気味のときはいつもより暑さに負け易いのかも知れません。
今日も早めに寝ることにします
皆様もどうぞご注意くださいね。
2011-08-17 16:59 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2011年08月16日(火)
ブリッジから入れ歯へ
6月ごろに体調を崩したのがきっかけで歯茎が腫れ、それ以来歯科通いが断続的に続いています。
一時期は総合病院内の口腔外科に転院し、腫れの部分の組織を採って診ていただいたりもしました。
その結果、単なる「腫れ」(ただし割と重症なもの)と分かり、その腫れのちょうど上の部分がブリッジ(固定型の義歯)になっているので、取り外し式の入れ歯にすることを勧められました。
私の場合、義歯になっているのは下の前歯2本分ですが、その下は骨がない空洞状態になっているので、どうしても汚れが溜まったり、雑菌に感染しやすくなったりします。義歯を取り外し式にすることによって、汚れが溜まりにくくなり、感染も少なくなります。
人によってブリッジと入れ歯のどちらが向いているかは違うそうですが、私の体質からすると、入れ歯の方が良いでしょう、ということになりました。
「入れ歯」という言葉に最初は抵抗があったのですが、ブリッジのままにしておくと腫れが慢性化し、欠けてない歯にまで影響する可能性がある、と言われ、決心することに。
一度決めてしまえば、むしろ「入れ歯」が楽しみになってくるのが、不思議なところです
ちょうどお盆を挟んでしまったので、そのための治療は本日開始になりました。
今日は、まずブリッジを外す前の歯型を取って。
それから、ブリッジを外して歯っ欠け状態に。
最後に、歯が2本欠けている状態の歯型を取って、終わりです。
2回歯型を取ることで、今までの噛み合わせに近い義歯が作れるそうです

出来上がるのは10日後。
それまで、下の前歯が2本無いことになりますが、その間特に改まった席に行くわけでもなし。
お昼御飯を食べてみた限り、特に食事に不自由も無し。
喋るのにも支障はありません。家族に言わせると、私は喋るとき、下の歯はほとんど見えないそうです。ですから、少々人前で喋っても大丈夫でしょう。

とは言え、在るべきものが無いというのは、やはり少々寂しいです。
新しい私の「歯」と会える日が、今から待ち遠しくて仕方ありません
2011-08-16 16:52 | 記事へ | コメント(2) |
| 入れ歯 |
2011年08月15日(月)
宿題終了とお目出度い話
本日やっと、コスモの夏休みの宿題が終わりました〜。
いつもの年だとお盆前には終わっているので、今年は長くかかった方です。
やっぱり作文類が多かったのがネックでした。
それから、ワーク類も今までよりずっと多く・・・
「夏休み中に、しっかり勉強しろよ〜!」
という先生方の親心でしょう。
明日以降は、通信教材を中心に頑張ってもらおうと思います

私事ですが、父方の従妹が結婚することになりました。
東京で挙式するそうですので、我が家からは両親のみが呼ばれています。
そして、あちらからの要望で、「親族も洋服で揃えたい」そうで・・・
父はともかく、母はどうしたら?という話になりました。
フォーマルな洋服と言えば、ブラックフォーマルしか持っていませんので。
昨日、父方の叔母がお盆のお参りついでに遊びに来て、
「お義姉さん、どうしよう
と尋ねていました。
2人とも困っている様子だったので、私がネットで検索して、洋装の正装について調べてみました。
ブラックフォーマルでもダメではないけれど、喪服を連想させるので、結婚式では避けた方がベターだそうです。
そして、女性の洋式正装と言えば・・・やっぱり、ドレス。
昼間の結婚式・披露宴だと、アフタヌーンドレスと言われるものが正式だとか。
誤解のないように申し上げておきますが、花嫁さんのウエディングドレスのようなものではなく、もっと大人しい、裾の膨らみもほとんどないドレスです。ちなみに袖は7分袖以上。
こんなの、買っても使い道が・・・と内心思いましたが、60代女性の2人はすっかり乗り気に

叔母「お義姉さん、買おう! こういうの買おう!!」
母「いける、いける! いざとなったらコスモの結婚式にも着れる!!」

いや、「コスモの」って・・・気が早過ぎるんですけど・・・

でも、ドレスの話で盛り上がって、母と叔母が若やぐにはまあいいかなと。
レンタルでも良いと思うのですが、水を差すのも可哀相だし。
それに、仮に母たちがドレスを買いに行くとしたら、私も一緒に見に行くのが楽しみです
2011-08-15 16:37 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 生活 |
2011年08月14日(日)
お供え
お盆の時期ですね。
お祀りの仕方は地域によって違うと思いますが、うちの近辺だと13日に仏様が帰ってくるのでお茶を差し上げ、14日は1日中家にいらっしゃるのでご馳走を差し上げ、15日にはお素麺を作ってからお墓までお送りする、という段取りになります。
今日は14日なので、ご馳走の日。
基本的にはお団子をお供えすれば良いのですが、気持ちの問題で、お仏壇に入っている人の好物を並べることにしています。
うちのお仏壇に入っているのは、父方の先祖ですから、近いところでは私の父方の祖父母。
祖父は缶コーヒー、祖母はプリンが好きだったのでそれを供えます。
そして今年は、母方の祖母の初盆でもあります。
祖母の位牌はその長男、つまり私から見れば伯父が祀っているので、本来ならこちらは何もしなくて良いのですけど。
ただ、祖母は息子のお嫁さんたちとはあまり仲が良くなかったので、冗談半分でこっちに帰って来てるんじゃないかー?という話になって。
初盆と言うこともあり、好きだったトンカツを供えてあげようと。
そして父方の祖父母・母方の祖母ときて、母方の祖父だけ何もなしというのも可哀相なので、これまた好物だったトマトジュースを供えることになり・・・

現在、我が家のお仏壇の前は缶コーヒー・缶のトマトジュース・トンカツ・プリンというカオスな状況になっておりますヾ(;´▽`A``

宗教的には無茶苦茶かも知れませんが、まあいいかなと。
生前、その人が何を好きだったかを思い返しながらお供えを選ぶのも、供養のうちでしょう。
父方の祖父母、母方の祖父母、一緒にいられた時間の長短はあるけど、みんな私のことを可愛がってくれました。大好きでした。
明日あちらの世界に戻るまで、ゆっくりしてね。
おじいちゃんたち、そしておばあちゃんたち。
2011-08-14 16:27 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2011年08月13日(土)
大阪私立学校展
今日はコスモと、大阪市内まで出掛けて参りました。
これに行くためです↓

大阪私立学校展

大阪府下の、私立中学・高校の合同説明会のようなものです。
パンフレットコーナー・制服展示コーナーなどもありますが、何と言っても目玉は各学校のブースが個別にあり、各校の先生方から直にお話が伺えること。
コスモは私立も視野に入れているので、これには行こう!と前々から決めていました。

で・・・会場内は、そりゃあもうすごい混雑で。
何と言うか、気温と気迫の両方で「熱気が伝わってくる」感じです。
まずはパンフレットコーナーで、考慮に入れている高校(複数)のパンフレットをゲット。
それから、各校のブースを回ることにしました。
相談は個別に行なってくださるので、整理券を渡されて待つようになっています。
待っている間に、アンケートに書き込んだり(内容は高校によって違いました)。
思っていたよりずっと楽しい雰囲気で、お祭りに近い気分

さて。会場には3ケタに上る学校が終結していて、私とコスモが行ったのはほんの一握りでしたが、どの高校の先生もとても熱心に、丁寧に説明してくださいました。
そして最後は必ず、
「うちの学校に来てくださいね。待ってるよ」
私立ですから、そういう風に仰るのは当たり前と言えば当たり前なのですが、やはり嬉しいものです。
もちろん今日の時点で決めるつもりはなく、各校個別の説明会に行ったり、中学校の先生と相談したりの上になりますが・・・
でも、コスモのことをお任せしてもいいなと思えるような高校もあって、今日は行ってみて本当に良かったなと思います

帰りは梅田に寄り、以前食べたインディアンカレーのお店に入り、そしてポケモンセンターへという黄金ルートで(笑)。
コスモにとっても、疲れたけど楽しくて充実した1日になったようです
2011-08-13 16:55 | 記事へ | コメント(2) |
| 高校進学 |
2011年08月12日(金)
曲がり角?
今まで生きてきて、私はどうやら何十代半ばに身体的な「曲がり角」があるようです。
10代半ばは、まあともかくとして。
20代半ばで、それまで徹夜が平気だったのが、出来なくなりました。
30代半ばで、日付が変わるまで起きているのが難しくなり(たまにはOKですが)、コスモとほぼ同時刻に寝るようになりました。
そして、40代半ばの今・・・

異変?を感じたのはこの夏の初めごろです。
何だか肌がカサカサしてる?
髪の毛がパサついている?
全体的に、脂っ気が抜けたような感じがしました。
身体の脂肪はまだまだ健在なのに(笑)
私は普段、ほとんどお化粧はしません。化粧水+乳液+日焼け止めを適当に、あとはリップクリームくらい。
そして髪はと言うと、20代のころから愛用しているシャンプーをずっと使っていました(ちなみにコスモも、同じのを)。
シャンプーをよくよく見ると、「サラサラタイプ」。
つまり髪の毛の脂っぽさを抜いて、サラサラにするタイプということですね。
今まではそれで良かったのですが、さすがにこの歳になって、脂っ気の補充??が追いつかなくなった、といったところでしょうか・・・
で、同じメーカーの「しっとりタイプ」に変えてみました。
実は今日で3日目なんですが、やはり違います。
髪の毛にコシが出て来ました。シャンプーのことをすっかり忘れた状態で、髪の毛を梳いていて気付いたので、たぶん気のせいではないと思います。

そして、お肌の方は・・・
今までケチって、説明書にある使用量より少なめに塗っていた乳液類を、思い切って多めに(今までの1.5倍くらい)。
すると、ぷりぷりモチモチした感じが戻り始めました。
今の季節は汗をかくと流れ落ちてしまうので、日によってはカサカサに戻ってしまう場合もあるのですが、それなりの効果はあるみたいです。

もう40代、まだ40代。
あまりオシャレにこだわらない私ですが、どうせなら若々しく可愛らしいおばあちゃんになりたいですからね。
ほどほどに、女磨きは忘れないようにしようと思います
2011-08-12 18:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2011年08月11日(木)
美術の宿題
今日のコスモはほぼ1日、美術の宿題に掛かりっきりでした。
昨日までに5教科の宿題と作文類は終え、残りは美術(鉛筆で下書きした絵の色塗り)と、毎年恒例の「クラスの旗作り」だけに。
「旗作り」の方はB5大の紙に自分の好きな旗を描くだけで、色を塗るのも色鉛筆で良いので、コスモはむしろ好きだと言っています。
問題は美術の方。
絵の具で色を塗るのが、すごく苦手なので。
厳密に言うと、「絵の具で」と言うよりは「筆で」でしょうか。
筆の先がフラフラして安定しないので、そりゃあもう盛大にハミ出します。
考えてみればコスモは、鉛筆で字を書くのも最初はこんな感じでした。
フラフラフラフラして、筆圧にもムラがあり、真っ直ぐ線を引くことも出来なくて。
これはたぶん、コスモが自閉症と併発している「協調性運動障害」によるものでしょう。
簡単に言えば「自分の身体の使い方が自分で分からない」障害です。
それでも鉛筆は使えるようになりましたから、ゆっくり時間をかけて習得すればそれなりに「使える」ようにはなるわけですが。
筆は絵の具を塗るときか習字のときしか使いませんから、かけてきた「時間」が足りないわけですね・・・

とは言え、コスモなりに成長はしています。
塗るときのハミ出し方も、小学校のころに比べれば随分マシになりました。
そして今日、驚いたのは、今までのペースだとたぶん2日かかるだろうと思われるくらいの量を1日でこなしたこと。
「すごいやん、早いやん」
と褒めると、
「まあな
と、本人も得意げでした。
それなりに上手くなったのもあるし、集中力も増しているのかも。
この分なら、予定していたよりずっと早く終えることが出来そうです

宿題がほぼ終わりに近づいたと思ったら、夏休みは残すところ半月程度だったりするんですけど。
最後の一週間くらいは、少しゆっくりさせてやりたいなあと思います。
2011-08-11 16:44 | 記事へ | コメント(2) |
| 中学校 / 生活 |
2011年08月10日(水)
モンハン日記ぽかぽかアイルー村G
今日はコスモじゃなくて、私が待ちに待っていたゲームの発売日でした〜

こちらです↓



モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G

「ぽかぽかアイルー村」シリーズは、前に「モンハン日記」と書いてあるあたりからもお分かりいただけますように、「モンスターハンター」の派生ゲームです。
今回は「G」と言うことで前作のパワーアップ版、つまり前作「ぽかぽかアイルー村」のデータをそのまま引き継いで更に要素が増えるという形になっています。
もちろん、前作を持っていなくてこの「G」からでも遊ぶことができます。
私は前作を遊び尽くしたので、「G」の発売を心待ちにしていました。
そして、今日入手
嬉しいです

あ、ちなみに「アイルー」と言うのはパッケージイラストに描かれているネコちゃんたちのことです。
厳密には「獣人」みたいなものなんですが。深く考えなくてOKです
ゆっくりまったり、コツコツやり込むタイプのゲームなので、また何ヶ月もかけて楽しく遊ぼうと思います
2011-08-10 17:03 | 記事へ | コメント(4) |
| ゲーム |
2011年08月09日(火)
バナナとヨーグルト
コスモの最近のお気に入りのおやつは、「バナナとヨーグルト」です。
要は輪切りの上に冷やしたヨーグルトをかける、というだけのお手軽なものですが。
コスモは冷た過ぎるのも苦手なので、アイスクリームやかき氷などはあまり食べません。
ですから夏のデザートと言うと、ゼリーとかプリンとかいった類が多いのですが。
最近マンネリ化?し始めた矢先に、ご近所の奥さんがバナナをくださったので、
「これに、ヨーグルトかけてみる?」
と尋ねてみたら、すっかりその気に。
我が家は、ヨーグルトは常備しているので、その場で試してみました。
「美味いっ!!」
と、コスモは大喜び
それが一昨日の話で、既に3日連続で3時のおやつは「バナナとヨーグルト」(笑)
コスモは覚えていないようですが、この取り合わせは、コスモにとっては懐かしいもののはずなのです。
何故なら、1歳の夏はこれだけで乗り切ったから。
今でもコスモは偏食気味ですが、1歳当時は、そりゃあもう。
「食べられるもの」が、白いご飯を含めて指で数えられるほどしかありませんでした。
調理法を工夫してみたり、味付けを変えてみたり・・・は、普通にやりましたが、とにかく気に入らないものは口に入れた途端に「ぶーっ」もしくは「べーっ」。
ミルクはよく飲む子だったので、栄養的にはあまり心配していなかったものの、こんなので大丈夫だろうかと。
当時はまだ結婚していたので、姑には嫌みをバンバン言われましたし。
そして夏になり、とうとう「バナナとヨーグルト」(+ミルク、お茶などの飲み物)しか口にしなくなりました。
さすがに心配になり、育児相談室に電話までしたのも今となっては懐かしい話です。
電話窓口の方には、バナナ・ヨーグルト・ミルクの3点で必要な栄養素はひとまず取れているからあまり心配しないように言われ、ひたすらそれだけを食べさせて乗り越えた夏。
秋口になって、もうそろそろと思ってカレーを作ったら食べてくれたときの嬉しさは、忘れられません。

そんなわけで、バナナとヨーグルトの混ざった甘い匂いは、私にとって懐かしくもあり、ほろ苦い思い出でもあり。
コスモはそんなことは知りもせず、パクパク食べていますが。
今夜のメニューは豚キムチです。これもコスモの好物です。
バナナとキムチ・・・味的には、真逆のような
もし13年前の私に会えるとしたら、
「その子(コスモ)は13年後には辛い物好きの元気な中学生になっているから、安心しいや」
と伝えてみたいですね
2011-08-09 17:04 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る