2012年08月06日(月)
消しちゃった^^;
ときどき、こちらで書くネタにしている「ファイアーエムブレム 覚醒」ですが・・・
先日、書きましたとおりエンディング間際まで来ていました。
なのに、とんでもないことが。

データ、消しちゃいました^^;

「やっちまった」理由は細かく説明すると長くなるのですが・・・
ゲームを多少遊ぶ方はご存じかと思いますが、いわゆる普通の「セーブデータ」の他に、「中断データ」と言うのがあります。
昨日、くだんのゲームのとあるマップ(ステージ)を遊んでいて、結構難しかったので中断セーブして、そこから何度も挑戦しましたが埒が明かず。
作戦を変えて、最初からやり直そうと思ったのですが、中断データがある限りは、そこからしかやり直せなくて・・・
じゃあ、中断データを消せばいいかも・・・と消したまでは良かったのですが、勢い余って(???)メインのデータまで消してしまったのです。

「消しちゃったあああああ」

と私が叫ぶと、コスモも、

「ええええええええ」

長年、ゲームを遊んでおりますが、こんなことは初めてです・・・orz

とにかく、どうしようもこうしようもないので、「最初から始める」ことに。
だって、見たいですもの。エンディング。
ちょっと前向きに考えれば、「一粒で二度美味しい」と言うことでいいのかな・・・
あと、正直に言うとここまで遊んで来て、
「あそこで、ああすれば(別の選択肢を選んでいれば)良かったなあ」
と後悔していた部分も幾つかあったので、そういう意味では「やり直し」も悪くありません。
ぶっちゃけた話、このゲームは主人公やその周囲の人々のカップリングが可能なのですが、今までやっていたデータの主人公(女性)の「夫」については、別の人にすれば良かったなと後悔していたので・・・
現実生活で夫を変えるとなれば大変ですが、ゲームなら私みたいにバツも付きませんし(笑)

とにかく、自分で自分を納得させ、コスモにも慰められ(コスモは私が「消しちゃった」ことについては一切怒りませんでした)、再開したのが昨日の夜です。
今度こそ、自分の好きな人と添い遂げてみせま〜す(ゲーム中で)。
それから、これからはセーブは複数箇所にします・・・
消しちゃったデータは、1箇所にしかセーブしていなかったんです。これが今回の最大の敗因ですね
2012-08-06 15:03 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年08月02日(木)
ファイアーエムブレム 覚醒〜エンディング間近〜
えー、今日はたまたま、国民的RPGの新作の発売日でもあるのですが(ド○ゴ○ク○ス○)。
我が家は今のところ買う予定はなくて、ちまちまと既存のゲームを進めております。
その中でもコスモに、
「丁寧にやり過ぎ」
と言われているのが、以前ご紹介いたしました「ファイアーエムブレム 覚醒」。
仲間を強く育てるのが面白くて、ついつい途中で足踏み状態になってしまいました。
コスモが業を煮やした形で、
「早う進めてくれ。僕は夏休み中にエンディングが見たいんや」
と急かしてきたのが先日のこと。
そこからは真面目に?進め、エンディングまであと一歩のところに参りました。

そんな風に急かしてくるなら、コスモが自分でやれば良さそうなものですが、結局私がやっている理由についてはこちらに書いてあります。
こういったコツコツ型のゲームを私が「代行」するのはよくあることで、実際、アクション系が好きなコスモに対し、私は反射神経とかは関係なく操作できるゲームの方が向いていると思います。
それにしたって今回の「覚醒」は面白いので、
「コスモもやってみたら? (データをセーブできる場所が3箇所あるので)同じソフト使ってもええし、別に買う方がええなら考えてあげるよ?」
と勧めたりもしたのですが、

「ええの。僕は、母上がやる『覚醒』の世界が好きやねん」

と。

コスモに言わせると、キャラクター1人1人を丁寧に育てる根気は自分には無いし、それに私が最初に設定した主人公やそれを巡る人間関係にすでに愛着がある、と。
「覚醒」はキャラクター同士を結婚させることも出来、更に子供が生まれたりもしますので、確かに遊ぶ人が変わってしまうと、全くとまではいかなくてもかなり違う世界になってしまいます。
強いて言うなら、パラレルワールドみたいな。

「僕は、母上の作った世界を壊したくないから。これからもずっと、横で見させてな」

そこまで言われれば、コスモに「別の世界を作れ」とは言えません。
お言葉どおり、最後まで私の「世界」を貫かせていただきましょう。

ただ・・・エンディングも間近になって、新しく加わった仲間も居たりしますので。
その子たちもきちんと育ててあげたいし、コスモには申し訳ないけれど、本当にエンディングを迎えるのはもうちょと先になりそうです
2012-08-02 16:54 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年07月30日(月)
ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
本格的に夏休みに入ったコスモに、先日、これを買ってあげました↓



「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」・・・長いので、「鬼トレ」ってことで。
この「脳を鍛える」シリーズ、以前からDSのソフトとして出ていて、うちの両親が結構長く遊んだ経歴があります。
最近は、飽きてしまって使っていないようですが・・・
で、今回は何故両親ではなく、コスモに買ったかと申しますと。

「ワーキングメモリが鍛えられる」

と聞いたからです。
ワーキングメモリと言うのは、簡単に申しますと記憶の「一時メモ」のようなもの。
例えば、買い物に行く前に、今日買わないといけないものを記憶して行ったりしますよね。
「バナナと、卵と、牛乳」
みたいに。
メモする場合もあるでしょうが、メモせずに覚えておく場合も多いと思います。
でも、買い物を済ませてしまえば、上記の記憶はもう要りませんよね。
何月何日の買い物で、バナナと卵と牛乳を買ったなんてことは覚えていなくて良いわけです。
こういった一時的なメモ的記憶のことを、「ワーキングメモリ」と言います。

説明が長くなりましたが・・・
コスモはこの、「ワーキングメモリ」に問題があるのです。
上記のお買い物の例で言うと、最後に覚えた「牛乳」か、せいぜいその手前の「卵」までしか頭に入りません。
長期的な記憶力(本を読んで知識として覚えるなど)はバツグンなのですが・・・
そもそも、長期記憶が得意なのにどうしてワーキングメモリは今ひとつなのか?
これは、自閉症という障害のある脳だから、としか説明のしようがありません。
ちなみにワーキングメモリの問題は、コスモに限らず、自閉症のうちでは割とポピュラーな症状のようです。

で、思いっきり遠回りしましたけど、ソフトの話に戻りまして。
絶大な効果なんて無くてもいいから、少しでも訓練になれば・・・と、このゲームを買った次第です。
幸い、コスモは気に入ったみたいで。
パッケージにある通り、1日に5分程度のトレーニングでOKなので、気軽に取り組めるのも嬉しいですね
(初回のみ、いろいろ説明があるので5分では終わりません)
少なくとも夏休みの間、これで「訓練」に取り組んで、何らかの成果が出ればいいなあ・・・と思っています。

もし、何か分かり易い結果が出たら、またこちらに書きますね
2012-07-30 15:49 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年07月24日(火)
なめこのCD
少し前に、こんな↓画像を載せてしまったことがありますが。



ご存じの方も多いと思いますが、今巷で大流行の「おさわり探偵なめこ栽培キット」の「なめこ」です。
あ、なめこ栽培と言っても、リアルに栽培できるわけではありません。スマホなどにダウンロードして遊べるゲームです。我が家では、iPadに入れて遊んでいます。
ちなみに、画像のぬいぐるみは正確には「なめこ」ではなく「長なめこ」です。

ゲーム自体は無料なのですが、グッズはいろいろ出ていて、まあ上記の「長なめこ」を買ってしまったこと自体、商法に乗せられていると言えばそれまでなんですが(笑)
つい先日、こんなものも買ってしまいました↓

なめこのCD

詳しくはリンク先をご覧いただければと思いますが、豪華メンバーのアーティストの方々がなめこをテーマに曲を作ってくださっている、合作アルバムです。
音楽好き&なめこ好きのコスモが、どうしても欲しいと言うので(正直私も欲しかった)、久々にCDを買いました。
率直に、買って良かったです。たかがなめこ、されどなめこ。
実に美味しく(音楽として)調理されています。
リンク先で各曲が試聴できるようになっていますので、ご興味のある方は是非。
特に聴いていただきたいのが、最後(12番目)の曲、

「んふんふんふんふ」

「んふんふ」と言うのは、なめこの鳴き声です(あ、キャラクターとしてのですよ。実際になめこが鳴くわけではありません(笑))。
この曲は何と、その「んふんふ」だけで歌詞が占められています。
しかも決して意味無く歌っているわけではなくて、なめこ語の日本語訳(?)は、CDにちゃんと付属しています。
そして何より、メロディーが素晴らしい・・・試聴では冒頭部しか聴けませんが、味わっていただければ幸いです。

そんなわけで、現在うちのカーステでは「なめこのCD」が掛かりっ放し。
コスモは早速、「んふんふ」の歌もマスターしました。
カラオケに入らないかなあ、「んふんふ」の歌。
きっと、盛り上がると思います
2012-07-24 14:03 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム / 趣味・レジャー |
2012年07月21日(土)
カービィの歴史
先日、コスモがお小遣いでゲームソフトを1本買いました。

星のカービィ20周年スペシャルコレクション

Wiiのソフトなんですが、ゲームボーイの初代「星のカービィ」から任天堂64版の「星のカービィ64」まで、6本のゲームが遊べるようになっています。
それにプラス、「もっとチャレンジステージ」という新しい要素や、カービィの歴史を記した冊子、懐かしい音楽を収録したサウンドトラックも付属。
そうそう、ゲームソフトのメニューの中に、(冊子とは別で)「星のカービィ ヒストリー」というコーナーもあるんです。
こちらでは、10年くらい前にテレビで放送されたカービィのアニメも3本ほど収録されていたり、カービィの漫画を少し読むことが出来たり。
とにかく、盛りだくさんという言葉がピッタリかと。
お値段もゲームソフトにしては安いので(定価3800円)、夏休みの友には超・お勧めです

で、このゲームを楽しんでいるコスモの姿を見て、思ったこと。
そもそもコスモが初めて遊んだゲームが、「カービィ64」でした。
当時は操作すらも覚束なくて、ラスボスの一歩手前のステージが難しくて泣いてしまって、しばらく放ったらかしになりましたっけ。
初めて最後までクリヤーしたのが、ゲームボーイアドバンスの「星のカービィ 夢の泉デラックス」。
ほどなくして、先に投げ出した「64」もクリヤーしました。
成長を感じましたね。

その次に発売したのが、ゲームキューブで遊べる「カービィのエアライド」。カービィシリーズには珍しい、レースゲームです。
これは遊びまくりましたね〜。
と言うか、今でもときどき遊んでいます。
BGMも秀逸で、それを聴きたいがためにゲームを起動することすらあります。

そのまた次の「鏡の大迷宮」では、親の私が「??」となってしまう複雑なマップを自由自在に行き来し、ちょっと大袈裟ですけど、子供の方が親より上回っている場合もあるんだな・・・と、このときに初めて認識したような気がします。
その後、コスモには様々な面で追い越されている私ですが、これが初の「追い越され体験」でした。

その後の「タッチ!カービィ」、「参上!ドロッチェ団」、「ウルトラスーパーデラックス」、「毛糸のカービィ」、「あつめて!カービィ」・・・みんな思い出深いものばかりです。
そのゲームのイラストや画像を見れば、その年頃のコスモのことを思い出せます。
一番最近出た、「星のカービィWii」。64以来のカービィシリーズを全てこなしてきたコスモが、
「ラスボスが強過ぎる」
と悲鳴をあげたソフトでした。
そして今回の、「20周年スペシャル」・・・
カービィはコスモが生まれる前から在るんですけど、我が家ではカービィの歴史=コスモの歴史のようで。
そう考えると、あのピンクのまあるい体がますます可愛らしく見えてきますね

これからもカービィにはずっと、コスモの心の中の、仲良しのお友達でいて欲しいものです
2012-07-21 14:17 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム / 生活 |
2012年07月17日(火)
ポケモン指南
先日、ポケモン映画を観に行ったときの話です。
まだ公開2日目だったと言うこともあって、すごい人出でした。最近はほとんどの映画館が座席予約制だと思いますが、私とコスモが行ったところもそうで、事前に予約してあったので慌てて並ぶ必要は特にありませんでした。
でも、実際はスクリーンの入り口を先頭に長蛇の列・・・
いくら席が確保されていると言っても、のんびり並ばずにいて、上映開始に間に合わなかったらシャレにならないので並ぶことに。

さて、ポケモンの映画はここ数年、映画館にポケモンのソフト(+ゲーム機)を持って行くとワイヤレス通信で珍しいポケモンを受け取れるようになっています。
その年の「主役ポケモン」である場合がほとんどで、今年はメロエッタでした。通常のプレイではゲットすることが出来ないので、私とコスモも当然、ソフトとDSを持参。
今回の場合、ソフトは「ブラック・ホワイト」か「ブラック2・ホワイト2」になるのですが、私たちは後者、つまり新作の方を持って行きました。
メロエッタの受け取りは席に着いてからで良いのですが、入場待ちの列に並んでいる間、あっちでもこっちでもDSを起動して遊ぶ子供たちの姿が。
私たちの真後ろに並んでいた、幼稚園〜小学校低学年くらい?の男の子もそうでした。
どうやらポケモン初心者らしく、一緒にいらしていたお母さんが、
「大丈夫? メロエッタの受け取り方、分かる?」
と尋ねているのですが、どうも曖昧な様子。
並んでいてヒマだったこともあり、コスモと2人で、
「受け取り方、分かりにくかったら教えてあげようか?」
と。

そこから、コスモの「ポケモン指南」が始まりました。
最初は受け取り方だけで終わるはずだったのですが、その子が次に挑戦するジムのことで分からないことがあると言うので、コスモのDSもその場で起動。
「こうやって、こうするんや」
と、目の前でやってみせて男の子に教えるコスモ。
男の子の目は、キラキラキラ
「もしかして、チャンピオンまで行った?」
と尋ねる男の子に、
「うん。もう倒した」
とコスモが答えると、
「すっごーい!!」
と、超・尊敬のまなざし。

あの・・・隣にいるおばちゃんも、倒したんだけどね・・・

と言うのは、大人げないので黙っておきました(笑)

そうこうしているうちに列が動き始め、入場すると席は全く別々の場所だったので、その男の子とはそれっきりです。
お母さんに、
「お兄ちゃんにありがとうって言いなさい」
と促されて、
「ありがとう!」
とお礼を言う男の子の可愛らしかったこと。
たぶん無事に受け取れたであろうメロエッタも、あの子ならきっと大事にしてくれるでしょう

映画を観る前の、ちょっとした出会い。
あの男の子が、
「チャンピオンを倒していたすごいお兄ちゃん」
のことを長く覚えてくれていたらいいなと思います。
こんな出会いがある「ポケモン」って、やっぱりステキですね
2012-07-17 16:06 | 記事へ | コメント(4) |
| ゲーム |
2012年07月09日(月)
モンハン3G生活・その11〜狩り再開〜
その後、私もポケモンのW2(ホワイト2)で無事殿堂入り致しました。
エンディング後のお楽しみも山ほどありますので、さあて楽しむぞ〜!と思った矢先に、

「モンスターハンター4」発売時期決定

来年だそうです・・・
あわわわわ。ポケモンも大好きなんですが、狩りの方にすっかりご無沙汰していたことに気付いた、コスモと私。

「このままじゃ、○○ルガとか△ラギアとか(隠しモンスターなので一応伏せ字)に出会えんまま『4』の時代になってしまうで!」
「進めなあかん! 進めるで!!」

・・・と言う訳で、半月以上ぶりの「狩り再開」です。
最初はリハビリと言うことで、リオレウス亜種。
リオレウスと言うのは、モンハンの代表的なドラゴンモンスターで、「亜種」と言うのは簡単に言うと色違いみたいなものなのですが・・・ただ、原種(普通の種類)より亜種の方が強いと言うのがモンハン界のお約束です。
リオレウスは、ハンマー使いのコスモにとっては得意なモンスターです。
ところが初めてみると・・・ん? 様子がおかしい?

「ボタン操作が、ポケモンになってしもとる〜!!

例えば移動の際、同じ3DSでもポケモンだと十字ボタン、モンハンだと十字ボタンの上のスティックボタン。
ダッシュするときは、ポケモンはBボタン、モンハンはRボタン。
更にメニューを開くときは、ポケモンがX(エックス)ボタンで、モンハンがスタートボタン・・・

あらゆるものがごっちゃになっていたようで。

ちなみに私は、何故か全く平気でした。
若い人より新しいことが身に沁み付くのが遅いからでしょうか(笑)

兎にも角にも、何とかリオレウス亜種を倒したところで、
「やっと勘が戻ってきた」
コスモ。
ウォーミングアップが終わったところで、次は「3G」のパッケージモンスター、ブラキディオス(2頭同時狩猟)へ。
今度は順調に狩り終えました

「やっぱり、モンハンはサボったらあかんな〜」
と、コスモ。

いや、ゲームだからね・・・
勉強が忙しいときは、サボって(もとい休んで)いいと思うんだけど・・・


まあ、今日から短縮授業です。
そしてその後は、夏期講習などもありますが基本的には夏休み。
普段よりは、いっぱい遊べますね

「夏の狩り、頑張るぞ〜!!」
「お〜〜!!!」

ただいま、コスモと私のハンターランクは、2人とも38。
ハンターの皆さんにはお分かりかと思いますが、当面の目標は○○ルガに会うことです。
頑張りますね
2012-07-09 17:11 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年07月05日(木)
ポケモンBW2・やっとバッジ揃いました
コスモと2人、それぞれ勉強後&仕事・家事後に進めております、ポケモンBW2。
コスモは既に殿堂入り(ポケモンリーグでチャンピオンに勝つこと)を果たし、殿堂入り後のお楽しみ要素を堪能しております。
そして私は昨日で、ようやくバッジを8個揃えることができました。
この「バッジを集める」にどういう意味があるかと言うと、ポケモンリーグに挑戦できるというのも無論ありますが、以前のソフトから連れてきたポケモンたちが100%言うことを聞いてくれるようになるんです。
ポケモンは、少なくともDSだけでもダイヤモンド・プラチナ・ソウルシルバー・ブラック、そして今回のW2ことホワイト2・・・と延々遊んできた私ですが、違うソフトから通信で連れて来るポケモンと言うのは、ゲーム上では「自分」以外の人がゲットしたことになります。
つまり、
「赤の他人の言うことなんか知らん!」
と、そっぽを向いてしまうわけですね
それがバッジを集めれば集めるほど、ポケモンの側がプレイヤー(ゲームの中での肩書きはトレーナー)を認めて言うことを聞くようになり、8個のバッジをコンプリートすると無条件で従うようになる・・・と言う訳です。

ちなみにBW2の場合、殿堂入り前に連れて来れるのは前作のブラック・ホワイトからのみ。
つまり、私が現在連れている「昔の仲間」はブラックから来たポケモンです。
ゲーム上では他人??でも、私からしてみれば2年前からずっと一緒だった仲間たち。
その彼らが、素直に動いてくれるようになったのは、本当に本当に、嬉しいことで
これからストーリーはクライマックスを迎え、そしてその後にポケモンリーグを目指すことになるのですが、この子たちと一緒に行ける・・・と思うだけで、ワクワク、ドキドキです

あ、もちろんW2でゲットしたポケモンたちも、大切な仲間ですよ。
殿堂入り後はソウルシルバー以前のポケモンもある程度連れて来るつもりですので、新旧組み合わせてのドリームチームを作りたいものです。
何だかんだ言って、ポケモンってやっぱり楽しいですね

あ、ちなみに狩りは現在お休みです・・・
コスモに、「とにかく早よ殿堂入りせえ」と言われてます
2012-07-05 14:30 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年06月29日(金)
ポケモンBW2・殿堂入り前
先週の土曜日に発売された、ポケモンBW2。
コスモはあいにく試験一週間前に入ってしまいましたが、それでも隙間時間にちょっとずつ進めて、ジムバッジ8個をコンプリートしました。
今は、チャンピオンに挑戦するちょっと手前のストーリーのハイライト(ネタバレ防止のためこれ以上は書かずにおきます)が済んだところ。これから、ポケモンシリーズ恒例の「チャンピオンロード」というややこしいダンジョンを突破し、それから四天王戦→チャンピオン戦、という流れになるのだと思います。

一方の私は、ただいまバッジ3個・・・前回の記事から、まだ1個しか増えていません(笑)
ま、大人はいろいろと忙しいってことで
実際は、ストーリーに直接関係ない追加要素が楽し過ぎて、ついつい寄り道をしてしまっているんですけどね。
今回のソフトの特徴として、「ポケウッド」と「ジョインアベニュー」があります。
「ポケウッド」と言うのは、たぶんハリウッドのパロで、映画が作れるようになっているんです。
もちろん本格的な映画ではなくて、上映時間は数分程度(2〜3分?)。シナリオもあらかじめ決まっていて、そこに主人公(自分の分身)やポケモンたちを当てはめていくような感じですが・・・
なかなか面白いです。あくまでゲーム上の話ですが、いつの間にか自分のファンが増えていたりして
コスモも、この要素にはハマっているようです。

もう1つの「ジョインアベニュー」は、ひと言で言えば商店街。
冒険の途中でとある通りを任されることになり、そこに店を増やしたり、お客に来てもらったり・・・といった遊びです。
「お店屋さんごっこ」の発展版と考えていただければ
何て言うか、童心に帰りますね。お花やさんを作ったり、飲み物を売っているお店(ジューススタンドというほどでもないのですが)が出来たり。
BW2のソフトを持っている人がたくさんいる場所(ポケモンセンターとか)で、多くの人と通信をすれば一気にお店が増えるらしいのですが、そんな機会は今のところ無いので少しずつ、ですね。
あ、コスモとは既に通信しているので、私のソフトの中ではコスモがお店を開いていますよ。飲み物屋さんです

そんなわけで、コスモが夜遅くまで勉強している横で、私はお店屋さんごっこをしたり、映画を撮ったり
「そろそろ前に進めや」
とも言われてますけどね。
明日あたり、攻略本が発売されるみたいなので、それが手に入ったら進めようかと思います。
私、かなりの方向音痴で、ゲームの中ですら道に迷いますので・・・

以上、大きな特徴を2つ挙げてみましたが、それ以外にも痒いところに手が届いている新作ソフトだと思います。
野性のポケモンの出現率とか、持ち物を入れるバッグの使い勝手とか、明らかに改善されていますので、前回のBWで不便さを感じられた方も、一度手に取られてみてはいかがでしょうか。
ストーリーも、今のところ(コスモがやっているのを横から)見た限りでは良いと思います。
あとは殿堂入り後(チャンピオンに買った後)にどんなことが出来るのか、楽しみです

さて、本日はパソコン教室の日。
その分、勉強の予定は少なめです。
今夜は、コスモも少しゆっくり遊べそうです
2012-06-29 14:55 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年06月24日(日)
ポケモンBW2
昨日は、クタクタになって帰ってきた私とコスモですが・・・
早く寝たかと言うと、そうでもなくて。
と言うのも、これ↓の発売日だったからです。



「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」

よりによって、ポケモン新作の発売日に校外行事とは・・・って、高校の先生方がそんなことを関知なさるわけがありませんね(笑)
事前に予約はしてあったので、両親に頼んで、お店で受け取ってきてもらいました。
だけの頼みだと多分「自分で取りに行け」と言われるんですが、孫のコスモが、
「すっごく楽しみにしてるゲームやねん!!」
と頼み込むと一発でオチました。
やはり、孫には甘いおじいちゃんとおばあちゃんです

さて、コスモは「ブラック2」の方を、私は「ホワイト2」の方を取って。
実は明日から期末テスト1週間前ですので、平日にあまり遊べないという気持ちもあってか、コスモの方はものすごい勢いで進めております。
ポケモンのゲームは、基本的にジムバッジというバッジを8個集めて、それからチャンピオンに挑戦・・・という流れになるのですが。
私は、家事や仕事の合間にやっていると言うのもありますけど、まだバッジは2個。それに対し、コスモは既に5個。
もちろん勉強もやっているのですが、さっきのお昼休みには普段見ているテレビ番組を見ずにガンガン進めていました。
そんなコスモの様子を見て、
「買って来たった甲斐があったなー
と目を細めるおじいちゃん&おばあちゃん。
まあ、結果オーライですね

それにしても、昔はポケモンも攻略本が出てからでないと、怖がってなかなか前に進めなかったコスモなのですが。
「最速で攻略してやる!」
って、成長したものですね(あくまで自己「最速」ですが)。
私はどのみち、あまり長時間やってると疲れる(年齢ですね)ので、ダッシュするコスモの背中を眺めつつ、ゆっくり進めて行こうと思います。

あ、一番肝心なことを書き忘れていました。
楽しいですよ。
今回のポケモン
2012-06-24 13:15 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る