2013年01月14日(月)
とびだせどうぶつの森・その17〜ハニワだらけ〜
しばらく「とび森」の話を書いていませんでしたが、ちゃんと遊んでいます
今、ちょうど在宅ワークが(依頼側のご都合で)途切れていて、コスモも試験前ではないので、お昼ご飯を食べてからしばらく通信プレイで遊んでいました。
私がコスモの村を訪ねたのですが、直接の理由はお互いに渡す家具があったから。「とび森」に限らず「どうぶつの森」全般に言えることですが、お店で何が売っているかはランダムなので、たまたま自分の欲しい家具が他の村で売られていることもあります。
それが何点かずつ溜まったので。ちなみにコスモと私の場合は、単純に物々交換で、ベル(ゲーム内のお金)のやり取りはしません。
どちらかの家具が高い場合もありますが、そこはお互いさまと言うことで

さて、家具の受け渡しが無事に終わったまでは良かったのですが・・・
見渡せば、コスモの村は、地面が星マークだらけ。
「どうぶつの森」では、地面に星のようなマークがある場合、そこに何かが埋まっているのです。試しに掘ってみると・・・ハニワ(埴輪)。
これまた「どうぶつの森」シリーズ恒例で、雨or雪が降った翌日には、地面にハニワが埋まっているのです。で、コスモは・・・
「あー、面倒くさいから、全然掘ってへんかった。最近、雪が多かったからなあ。幾ら埋まってるのか知らん」

さすが、ワイルドな村

コスモ本人は気にしていないようでしたが、私が気になって仕方ないので、
「全部掘ってもええか?」
と。
「ええよ〜」
と極めて気楽な返事をもらったので、村中掘り尽くすことに(笑)
一度では掘り切れず(手持ちの荷物も駅のロッカーも一杯になったので)一旦私の村に帰り、わざわざ博物館の1室をそれ専用に借り、コスモの村産(?)のハニワを並べることにしました。少なくとも私の家には、置く余地がありませんので。
そして、もう一度コスモの村に行き・・・ようやく全てのハニワを回収して、博物館に並べ終えました。
たぶん、私が今まで自分の村で掘ったハニワの数より多いんじゃないかと。コスモの村ではどんだけ雨or雪が降っているのやら。あまりに凄まじいので、その部屋の入り口看板に(いちおう博物館の展示という位置づけなので)、

○○むらハニワじごく

と銘打ってやりました(「○○」はコスモの村の名前)。

ついでにコスモから、
「村の住民が勝手に植えた花も回収してくれ」
とも言われたので、そちらも引き取りに。
うちの村は条例が「美しい村」で、花いっぱいが自慢なので、それ自体は別に構わないのですが・・・
何だか、ハニワも含めて一連の作業を終えたあとは、

息子の散らかった部屋を片付けた母親

の気分でした。
ヤレヤレ。

やっぱりコスモの村は、ワイルドだぜぇ〜
2013-01-14 15:02 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年01月10日(木)
ファンタジーライフな日々・その3〜親子分業〜
連日、ゲームの話で申し訳ありません
ポケモン新作発表の興奮もまだ覚めやらぬ状態ですが、取りあえず手元のゲームをちゃんと大切に遊ぶ・・・と言うのがゲーマーの鉄則かと(笑)
少し前にも書きましたが、私は細く長く遊ぶ主義なので、実際のところゲームソフトのケースには本数はそう多く入っていません。
買うときは何千円でちょっとお高いような気はするんですけど、それで何ヶ月も、場合によっては何年も遊べるなら、ゲームって結構お得な娯楽かも?と個人的に思っています

で、目下のところプレイ中のソフトの1つ、「ファンタジーライフ」。
前回、コスモも私もゲーム内で何足かの草鞋を履いていて、それらが被っていないと書きましたが、今日はその理由についてです。
その後また、ライフ(職業)の種類とランクが変わりましたので、現状のご紹介から。

コスモ
傭兵 でんせつ
採掘師 えいゆう
鍛冶屋 いっぱし
木こり マスター
大工 いっぱし



魔法使い マスター
裁縫師 えいゆう
錬金術師 たつじん
釣り人 うできき
料理人 いっぱし


ここに書いていない職業で、「王国兵士」と「狩人」がありますが、これらは戦闘系ライフと言うことで傭兵や魔法使いに(役割的に)近いものがあるので、就いていません。
逆に採取系・製作系のライフは2人で全て網羅していることになります。
こうしておくと、実に便利なのです。ゲームの中に「クエスト」と言うものがあり、要は課題なのですが、例えば町の住人が、
「フナを5匹欲しい」
とお願いしてくる場合があります。
これだと、釣り人の出番ですね。他にも、特定のライフに就いていないと引き受けられない依頼が多く、極端な話、全てのお願いを引き受けようと思えば全てのライフに就いていなければなりません。
でもそれは、結構大変。物理的・時間的に大変と言うのもありますが、もう1つの問題がスキルの割り振り。
このゲームのキャラクターは、経験値を積んでレベルを上げることができます。そのときに「ちから」や「かしこさ」など複数あるスキルのどれを上げるか、自分で判断して割り振ることが可能なのですが、実はライフによって求められるスキルが違うのです。

傭兵、鍛冶屋、木こりなどは「ちから」や「じょうぶさ」など。
魔法使い、錬金術師、料理人などは「かしこさ」や「きようさ」など。


もうお分かりですよね。
コスモと私は、必要なスキルが似たライフ、もとい得意分野をそれぞれ選んで「分業」しているわけです。
もちろん、最初からそれを意図したわけではなくて(知らなかったので)、たまたま冒頭で傭兵と魔法使いを選び、途中で「採掘師もええなあ」「裁縫師やろうかな」という話になり、本業(傭兵・魔法使い)と副業の必須スキルが似ているという事実に気づき・・・

それなら、ライフを半分こして全ての依頼を受けられるようにしようじゃないかと(^◇^)

上記のように、魚を釣る依頼をコスモが受けた場合、釣るのは私ですが、釣った魚は3DS同士で通信プレイをすれば渡すことができます。
それに対し、コスモの方からは「大工」で作った家具を渡してもらったり、「採掘師」で掘った宝石をくれたり。
この物々交換ぽいところが、とても良いですね。楽しいです。

街中に出て、「すれ違い通信」をすると、「ファンタジーライフ」はまだまだ少なめです。
「もっと流行ってもええのになあ」
と言うのがコスモの意見。私もそう思います。
このソフトは、今回がデビュー作になります。ポケモンに負けないくらい、この先2作目、3作目が出てくれると嬉しいですね
2013-01-10 17:07 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年01月09日(水)
ポケモン新作・・・ですと?
え〜、昨日の夜に発表されちゃいました。
今年10月に、ポケットモンスターの新作発売!!と。
その名も、

ポケットモンスターX・Y

完全新作、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

すみません。興奮してます。すごく。かなり。

実は昨日の記事に書いた、「近い先に楽しみが待ってる」と言うのはこれのことで。
あ、「X・Y」のことを知ったのは昨日の夜ですよ。ポケモンについて、何か新しい情報が8日に入る、と言うことだけ・・・
ルビー・サファイアのリメイクかな?と思っていたのですが、まさかの新作だとは。良い意味で意表を突かれました。
今度はDSではなく、3DSで出るみたいですね。正直、DSでの画像はそろそろ限界だと思っていたので、3DSでポケモンたちの生き生きした姿を見る日が楽しみで仕方ありません。

で、ここからはプロモーション映像(上記↑のリンクから見られます)を見てからじゃないとネタバレになりますので少し行を開けて・・・










新御三家は、くさタイプの「ハリマロン」、ほのおタイプの「フォッコ」、みずタイプの「ケロマツ」。
ビジュアルについては、動画の方をご覧いただきたいのですが・・・
コスモは即決で、「ケロマツ」。私は「フォッコ」か、「ハリマロン」かな?
もう少し情報が出てから決めますが、今のところ「フォッコ」優勢かも。ほのおタイプが好きなので。
それから、おそらくパッケージモンスターになるであろう伝ポケ・・・
まだ名前は分からないのですが、何か飛んでる?のと、鹿みたいなのと。
おそらく飛んでる方が「Y」の、鹿っぽいのが「X」のパッケージになるんじゃないかと思われます。
で、コスモは飛んでる方に一目惚れしたので、私は鹿っぽいの、もとい「X」の方を取ることになりそう。
コスモと私はこの辺りの好みが対照的なので、毎回ケンカにならなくて良いです(笑)

とにかく、10月!!
待ち遠しいですけど、たぶん過ぎてしまえばあっと言う間ですよね。
今年は、夏にはモンハンの新作が出るし・・・
いろいろと、ゲーム的に忙しい1年になりそうです。
逆に言うと、モンハンとポケモンの発売を楽しみにこの1年は頑張れるZE!!
私事ですが、明日から本格的に仕事(勤務)再開です。ものすごい勢いで背中を押してもらった気がします。

さあ、頑張って働くぞ!!
(コスモは勉強せえよ!!)
2013-01-09 09:18 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年01月05日(土)
ファンタジーライフな日々・その2〜伝説の傭兵〜
3が日も過ぎましたので、そろそろゲームのことを書こうかと思います
去年の年末から始めた「ファンタジーライフ」ですが、コスモがどっぷりハマり中です。この冬休みはほぼそれで過ごしていると言っても過言ではないほど。先日の記事(こちらです)にコスモは傭兵、私は魔法使いで始めたと書きましたが、どのライフ(職業)も最初は「みならい」からになります。その後「かけだし」になり、「いっぱし」→「うできき」→「たつじん」→「マスター」→「えいゆう」→「でんせつ」と上がって行くのですが・・・

コスモは既に、「でんせつの傭兵」に

幾らなんでも早過ぎるでしょ?!という気もしますが、事実なので仕方ありません
もちろん、改造とか裏技を使ったとかではありませんよ。
「モンスターを狩るのが楽しくて仕方がない」
というモンハンのハンターみたいなことを言っているうちに、いつの間にかそうなっていました。
当然、ストーリーは既にクリヤー。
いやはや、冬休みの高校生、恐るべし。

かと言って、「でんせつ」まで行ったらやることが無くなってしまったかと言うと、全然そんなことはなくて。
本人に言わせると、例え「でんせつ」でも手ごわいモンスターはいるそうです。モンハンで、ハンターランクを上げてもG級モンスターは手ごわいのと同じですね。
それに、「ファンタジーライフ」は様々な職業(ライフ)に転職できるゲーム。職を変えるのも元の職に戻るのも簡単で(窓口のようなところで申し出るだけ)、複数の職を行ったり来たりしてもレベルが下がることがありません(能力値は職によって多少上下します)。
それでコスモは現在、本業(?)である傭兵の他に、

採掘師(えいゆう)
鍛冶屋(いっぱし)
木こり(かけだし)


という四足の草鞋を履いております。
(「木こりは今日始めたばかりなので『かけだし』なんだと書いておいて欲しい、と横から本人の注釈が入りました)

ちなみに私の方はと言うと、本業の魔法使いが「マスター」。
副業の方が、

裁縫師(たつじん)
錬金術師(うできき)
釣り人(いっぱし)


となっております。
まあ、こんなものでしょう

ところで、お気づきいただいた方もいらっしゃると思いますが、私とコスモは職業が1つも被っていません。
これは、お互い分業しようと言う気持ちもありますが、もうちょっとゲーム的な理由もあります。
それについては、また次の機会に
2013-01-05 15:02 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年01月04日(金)
なめこ市場
本日は、冬休み中唯一のちょっと遠いお出かけを。
心斎橋の大丸で開催中の、「なめこ市場」に行って参りました。

要は、なめこのイベントです。
あ、食べる分ではなくて、この↓なめこです。念のため。



いや〜、すごい盛況でした
3が日も過ぎ、今日からお仕事始めの方も多いでしょうし、そしてこう言っては失礼ですが大丸百貨店の中があまり混んでいなかったので、もしかしてなめこのイベント会場もガラガラ・・・?と思いきや。

人間が原木の上に発生したなめこ並みに溢れかえっていて(笑)

コスモと2人、移動するだけでも一苦労。
それでも幾つかのグッズはしっかりゲットしてきました。

コスモが買ったぬいぐるみ↓



左からノーマルなめこ(1周年記念特別版)、師匠なめこ、みかんなめこ。
コスモは特に師匠なめこがお気に入りなので、すごく喜んでいました

大阪限定のストラップ。両親のお土産に↓



左がたこ焼きバージョン、右が大阪城バージョンです。

福袋。私が欲しくて買いました↓



中身はこんな感じ↓



マグカップ、膝かけ毛布、ミニアルバム、ポーチ、ちょっと大きめなのがティッシュケースです。これらが入っていたバッグも含めて、実用的なものばかりなのが嬉しいですね。

散財しましたが、とても楽しかったです。
3DSの「すれ違い通信」(とび森、FE覚醒、ファンタジーライフ)も多数発生し、大満足のお出かけでした。

おまけ↓



後輩たち、よろしくな。
んふんふ んふんふ んふんふ
2013-01-04 14:38 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2013年01月02日(水)
のんびりお正月
穏やかなお正月を過ごしております。
朝のうちに氏神様に初詣し、両親は親戚の家にお呼ばれしているのでそちらへ出掛け、あとはコスモと2人でゆるゆると。
一応、買い物には行きました。と言ってもお昼ご飯はおせち料理があるし、晩ご飯は鍋と決まっていて材料も揃っているし。
どちらかと言うと、「とび森」その他のゲームの「すれ違い通信」を求めてのことです。
おかげさまで、たくさんの方々とすれ違うことが出来ました
もののついでに、コスモはお年玉で漫画の本と玩具を購入。
漫画は、非常に面白いものなのですが、お正月に紹介するにはちょっと・・・な内容なので、また後日にでも。

玩具の方は、これです↓



現在放送中の「仮面ライダーウィザード」に登場する「ブラックケルベロス」というキャラクターです。ウィザードは魔法使いの仮面ライダーで、このケルベロスは使い魔的な立場ですね。他にも可愛らしい使い魔がいろいろいるんですが、コスモはダークなケルベロスがお気に入りです。

去年から今年に掛けての年越しは、「ファンタジーライフ」でした。
例年どおりモンハンにしようか?とも思ったのですが、あいにく「モンハン3G」はほぼやり尽くした感があるので。
その代わり、今年の夏ごろに「モンハン4」が出るので、たぶん今年の年末はそちらですね。今から楽しみです
「ファンタジーライフ」は、コスモのやり込みがだんだんとすごいことになっているのですが、それについても明日以降にご紹介いたします。

あ、氏神様でのおみくじは、私もコスモも「吉」でした。
私の方は、「事を成すのに慌てないように」。
コスモも似た意味ですが、「少しずつの努力がやがては花実となるので急ぎ過ぎ無いように」。
それぞれ、いいアドバイスを頂戴したような気がします。
このおみくじの教訓を胸に、2013年を丁寧に過ごしたいと思います
2013-01-02 14:04 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / ゲーム |
2012年12月29日(土)
ファンタジーライフな日々・その1〜傭兵と魔法使いと〜
年末大掃除の真っ最中ですが、休憩時間や夜には「ファンタジーライフ」を楽しんでおります。
あ、「とび森」や他のゲームも楽しんでいますよ。プロフィールの「くわしく見る」をクリックしていただければ「現在ハマっているゲーム」という項目がご覧いただけますが、そこに載っているゲームはどれも継続して遊んでいます。
気に入ったゲームは、細〜く長〜く遊ぶのが私の主義です
(太く長く、と言いたいところですが、そこはゲーム以外にもやるべきことがありますので)

発売日(一昨日)にもご紹介しましたが、このゲームは自分の好きな「ライフ(職業)」を選び、ファンタジールという国で生活する・・・大雑把に言えば、こういう内容です。
ストーリーはありますが、無理に進める必要はありません。また、ライフは変更できます。ただし、それぞれのライフのチュートリアルのようなものがあり、その間の変更はできません。また、メインストーリーが進んでいる間も変更できないようです。
でも、先に書いたようにストーリーは進めても進めなくても良いので、ライフの変更はかなり自由と言って良いと思います。
ただし、ストーリーを進めることで行動範囲が広がります。どのライフを極めるにしても、いろいろなところに行ける方が有利なのは確かでしょうから、「ぼちぼち進める」のが正解かも知れません。

前置きが長くなりましたが、コスモは傭兵、私は魔法使いで始めて、今日で3日目です。ストーリーはコスモの方が進んでいます。
傭兵はとにかく、敵(モンスター)をバッタバッタとなぎ倒していくのが楽しいそうです。少しモンハンに近いものがあるとか。敵に接近して攻撃しないといけないので、倒される確率も高いみたいですけど、「ファンタジーライフ」の良いところは、倒されてもペナルティーがほとんど無いこと。
お金も減りませんし、道具も奪われません。ただ単に「やり直し」になるだけです。ですから、安心して(?)倒されることができます。
魔法使いは、傭兵と比べるとトリッキーな感じですね。魔法を使うのは、遠過ぎてもダメ、近過ぎても威力が今ひとつ。間合いを計ることが大切みたいです(「みたい」と言うのは私自身がまだ極めていないので)。自己回復が可能なので、傭兵よりは倒されにくいかも知れません。
でも、防御力は傭兵より低そうですね。

他のライフを、ひと通り書いておきます。
「王国兵士」、「狩人」、「採掘師」、「木こり」、「釣り人」、「料理人」、「鍛冶屋」、「大工」、「裁縫師」、「錬金術師」。
「傭兵」と「魔法使い」を併せて、全部で12種類です。
先に書きましたように途中変更可で、複数のライフを行ったり来たりすることもできます。
例えば私だと、「魔法使い」をメインにして、2足、3足の草鞋を履くなんてことも・・・
今のところ、興味があるのは「裁縫師」と「錬金術師」です。どちらもいろいろな物が作れそうなので。例えば「裁縫師」だと、服やぬいぐるみなどが作れるようです。
一方のコスモは、
「傭兵やりながら、魚釣ったり木を切ったりも面白そうやなあ」
と言っています。
文字通りそれぞれのライフ、それぞれの遊び方が可能と言うことですね。
もちろん、12のライフ全てを極めるというやり込みも有りかと。

「とび森」が売れ過ぎて、あまり話題になっていないような気がしますが、なかなかの良ゲーです。
決して「とび森」のパクリではなく、独特の絵本のような雰囲気と広い世界観がそこにはあります。
お勧めですよ
2012-12-29 16:44 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2012年12月27日(木)
ファンタジーライフ
えー。
先に申し上げておきます。私はアホです。
「とび森」な日々を送っていると言うのに、またゲームを買ってしまいました・・・

これです↓



「ファンタジーライフ」というゲームなんですが・・・
あ、2本あるのは例によってコスモ用&私用と言うことで。
ひと言で言うと、「どうぶつの森」+RPGみたいなゲームらしいです。
らしい、と言うのはまだお昼休みにアバター(自分の分身)を作っただけで、ほとんど進めていないからなのですが。
とある場所に住んで、自分の家(部屋)を持って・・・と言うところまでは「どうぶつの森」に非常に似ているのですけど、違うのは「職業」が存在すること。
「ファンタジール」という王国が舞台になっており、職業としては「王国の兵士」「傭兵」といった戦いのスペシャリストから「木こり」「ハンター(狩人)」などの庶民的(?)なもの、「魔法使い」や「錬金術師」などいかにもファンタジーっぽいものなど様々です。
その中から自分の好きな職業を選び(途中変更可)、「ライフ(人生)」を送る、と言う・・・
「どうぶつの森」にはストーリー的なものはほとんどありませんが、これにはあるようです。ただし、ストーリーを進めず自分の稼業にいそしむだけでも全く構わないそうです。

実はこのゲームの前情報を聞いて、コスモは「傭兵」を、私は「魔法使い」をやりたくて・・・
「でも、『とび森』があるよなあ」
と迷いまくっていた私たち。
取りあえず見送りかな、と言っていたのですが、発売日が近付けば近付くほど「とび森に似ているところ、似ていないところ」がハッキリしてきて、ゲーマーの血が騒ぐの、何の(笑)
そして決定打(?)だったのが、「とび森」のマイホームの拡張がコスモは完成し、私の方はまだ完成ではないのですがあともう少しになってしまったこと。
「とび森」は楽しいので、まだまだ遊びますが、「今までほどやり込まなくても大丈夫」という言い訳が成立し・・・
それでも更に私たちなりに踏ん張って、
「発売日当日のネット上のレビューを見てからにしよう」
と決め、主にダウンロード版(発売日の午前0時から購入可能)を遊び始めた人たちの感想を拝見したら、

良いんだな、これが

諦めて、買うことにしました。
まあ、「とび森」と違ってゲーム内の時間がリアルタイムで進むわけではないので、あくまで空き時間にやればOKですしね

そんなわけで、「とび森」生活の一方で、ファンタジーな「ライフ」も始まりです。
かたや傭兵、かたや魔法使い。
どうなりますやら。
2012-12-27 13:50 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年12月25日(火)
とびだせどうぶつの森・その16〜クリスマスイベント〜
あいも変わらず「とび森」ライフを送っております。
コスモが冬休みに入り、更に加速中(笑)
あ、宿題(コスモ)や仕事(私)はちゃんとやってますよ。
コスモは宿題が多いと言って悲鳴上げております。特に数学が多いのだとか・・・
でも、その大変なノルマをこなしたら、「とび森」に突撃です

昨日は、クリスマスイベントの日でした。
内容としては、プレイヤーがサンタのコスプレをして、村民にプレゼントを配ると言うもの。
どの住民が何を欲しがっているかは事前にリサーチする必要があります(クリスマスイヴ当日は不可)。ですから私は、1週間くらい前から村の動物たちに聞いてまわり・・・
とある女の子の住民が1人(1匹?)だけ、いつも何処かのお店に入っていたりしてなかなか尋ねることができなかったのですが(お店の中では、普通の会話ができない仕様になっています)、それもイヴ2日前に突き止めることができました
サンタの衣装も揃え、これで準備は万全だー!!と思ったら・・・

当日(つまり昨日)。そう言えばイベントは何時からだっけ、と攻略本を確認したところ。
午後6時からと書いてあったのは良いのですが、プレゼントについての説明をよくよく見ると、

ん・・・? リサーチは、「色」と「種類」の両方が必要・・・?

「色」と言うのは文字通り欲しいものの色、「種類」は例えば傘が欲しいとか、服が欲しいとかですね。

私、どちらか片方しか聞いていなかったんです

つまり、「青いものが欲しい」という住民には、
「はいはい、青ね」
服が欲しいと言われれば、
「あ、服で良いのね」
と言った感じで・・・
本来は、「青い」と「服」の両方を聞いてなきゃダメだったんですね

とにかく、聞いていなかったものは仕方ないので(開き直り)、中途半端な手掛かりを元にプレゼント配布にチャレンジ!!
まず、服が欲しいと言っていた村民は1名だけだったので、速攻で渡しました。次に、「青いもの」と言っていたのも1人で、プレゼントの中に「青い壁紙」があったのでこちらもすぐに分かりました。
うちの村民は9名いるんですが、6名まではそんな感じで消去法で何とか。ところが問題は、残る3名・・・全員、「黒いもの」としか。
当然、残ったプレゼントも全部「黒いもの」。
これはもう先にセーブして、間違えたらリセットするしかないだろうと言うことで。

要するに、リセットさんのお世話になろうと(笑)

決して勘の良い方ではないので、結局2回リセットさんのお世話になりました
でも、何とか全員に希望のプレゼントを配り終えて、無事イベントクリヤー
その場でジングルさん(トナカイ)にクリスマスリースをもらい、今朝には手紙が届いて、ジングルさんの写真が同封されていました
やはりイベントは楽しいですね。

ところで、今回全くコスモが関与していませんけど、何をしていたかと言うと・・・
「プレゼントは、ジングルさんが配ればええやろ」
と、相変わらず南の島で釣り三昧
あちらの村は、やはり「ワイルドな村」方針を貫き続けるようです。
雑草とかすごいし・・・公共事業、ほとんどやってないし・・・でも村長宅は豪邸(笑)
2012-12-25 16:22 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年12月23日(日)
とびだせどうぶつの森・番外〜黒い箱の悲劇〜
一昨日、「とび森」の攻略本のことを書いた記事で、「気の毒な人を見かけた」と書きましたが・・・
今日はその話です。

一昨日、トイ○らスに行ったんです。コスモのクリスマスプレゼントを買うために。あ、何を買ったかは明日ご紹介しますね。
クリスマス前だからか、レジがたくさん開いているにも関わらずすごい混雑だったんですが、それにしても進むのが遅い・・・
しかも、遠目に見ていると黒い小さな箱(??)を持ってレジの人と揉めている(???)人が多いという妙な状況で。
「どうなっているんやろうね」
と、コスモと会話しつつ、仕方ないので根気よ〜く並んでいました。
かなり待って、ようやく私たちの前の人の番に。
その人が持っていらしたのは「とび森」の攻略本プラス・・・黒い箱?
よくよく見ると、3DSソフトの空箱でした。パッケージ(表紙)の紙も抜いてあるため、真っ黒なのです。

ちょっとご説明しますと、トイザ○スのゲームソフト売り場では、中身(ソフト)の入っていない空箱が売り場に並べられており、それを持ってレジに行くと、お勘定を済ませたあとでソフトの入った正規の箱に交換してもらえる・・・というシステムになっています。
ただし、商品と交換できるのは見た目が商品と全く同じであるパッケージイラストつきの「空箱」のみです。
じゃあ、問題の黒箱は何かと言うと・・・
意図はよく分からないのですが、ト○ザらスさんではゲームソフトが売り切れている場合などにこういった黒箱を棚に並べていることが多いのです。
どうして棚を空にするだけじゃダメなのか、お尋ねしたこともありませんし、そもそも今まで疑問に思ったことも無かったのですけど・・・

どうやら、私の前に並んでいらした方は、その黒箱を「とび森」の棚から持っていらしたらしく、その箱と「とび森」のソフトが交換できると思っておられたのですね。
その方は、黒箱を2つ持っていらっしゃいました。その上に、攻略本。きっとお子さんが2人いらして、攻略本も買って、クリスマスプレゼントにと考えていらしたのでしょうね。
黒箱は商品とは交換できない、とレジの店員さんに言われ、ひどくガッカリしておられました。結局、攻略本についても「いりません」と返してお帰りになりました。
パッケージイラストのついている箱でないと交換できない、と言うのはあくまで暗黙の了解であって、あまりゲームソフトを買ったことのない方々なら勘違いされるのも無理はないですよね。
それもこれも、「とび森」の異常なまでの人気ぶりと品薄が重なったからこそ起きたことですけど、○イザらスさんにはぜひ改善をお願いしたいところです。
(あとで売り場を見に行ったら、「売り切れです」の紙も貼られていませんでした。そりゃあ、お客さんは勘違いしますって

あのお客さん・・・女性だったので、お母さんでしょうか。
どこかで売れ残っている「とび森」を見つけて、無事お子さんにプレゼントできますように。
もしそれが無理でも、楽しいクリスマスを迎えられますように・・・

以下、攻略本のことで、追加です。
お読みいただける方は、「続きを読む」をクリックしてください。
2012-12-23 13:59 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る