2013年06月02日(日)
なめこ絵本
こんな本が発売されました。↓



「んふんふ なめこ絵本 すてきなであい」

文字通り、「なめこの絵本」です。
内容の取っ掛かりとしては、「なめこ栽培って何?」みたいな。
そういう意味では、ゲームの宣伝と取れないこともない・・・のですが。
ただ、絵がすごく綺麗です。
なめこたちが、すごく可愛いです。
単なる栽培の話ではなくて、なめこたちの友情物語的な要素もあります。
「なめこ」ファンなら、買いかと

それにしても、なめこの本も増えてきましたね〜。



面白いですよ。特に「なめこ文学全集」シリーズはお勧めです。



                んふんふ         んふんふ
2013-06-02 12:46 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / ゲーム |
2013年06月01日(土)
モンハン4、発売日発表!!
昨晩、任天堂からのお知らせ(任天堂ダイレクト)があり、「モンスターハンター4」の発売日が発表されました。

9月14日だそうです。

ええっと・・・「夏発売」の予定だったんですけどねえ・・・
9月って・・・夏? まあ、まだまだ暑い時期だし、制服は夏服ですから、夏と言えば夏??
運動会の時期でもあるので、どっちかと言うと秋のイメージの方が強いですけど・・・

で。

夏休み、終わってますけどー!!(@_@;)

まあ。
社会人は、夏休み関係ありませんし(私含む)。
大学生だと、まだこの頃は夏休みだったりしますし。
そもそもモンハンは、セロC(15歳以上対象)のゲームですから、お子様たちの事情は関係ないと言われればそこまでですし・・・

それでもやっぱり、

「あー、9月か・・・・orz」

と、うちの16歳はガックリきておりました。

当初の発売予定が3月でしたから、ちょうど半年延びたわけですね。
ここまで待たせた(まだ待つ)わけですから、いい物を出してくださいよ、カプコンさん!!
・・・と、カレンダーを見たら、ちょうど発売日ごろは祝日が多いので、

ま、いいか

と思ったり(単純)。

一方で、コーエーの「討鬼伝」は随分と張り切ってるみたいですね。
今でも無料体験版が配信されているのですが、今月の中旬ごろに「製品版の序盤を遊べてそのまま製品版にデータ引き継ぎができる体験版」が出るそうです。
いやいや、面白そう。いただこうじゃないですか。
製品版の発売が今月末で、モンハンと約3ヶ月開くことになりましたし、コーエーがどこまで本気を見せてくれるか楽しみです。

「ファンタジーライフ」のアップデート版も、7月下旬に出ますし。
なんだ、夏休み、結構遊べるじゃん(笑)

今年の夏は、討鬼伝とファンタジーライフを楽しみつつ、モンハン4の到来を首を長くして待つことになりそうです
2013-06-01 09:33 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年05月28日(火)
牧場物語 はじまりの大地
プロフィールのところをちょっと整理しました。
いわゆるフリースペースを「現在ハマっているゲーム」の紹介に使わせていただいていますが、実質休止中のゲームを削除しました。
例えばモンハンとか、ソウル・サクリファイスとか・・・
モンハンは新作待ち、ソルサクは私自身のアクション下手による頭打ちです。
いちおうゲーマーを名乗る者として、情けなくはありますが・・・
そして、「買う予定のゲーム」という項目を追加しました。
モンハンの新作はもちろんのこと、近いところでは「討鬼伝」、ファンタジーライフのアップデートなど。
とても楽しみです

さて、そんな感じで今までのゲームをぼちぼち遊びつつ、新作を心待ちにしている私ですが、少々物足りなさと言うか、退屈を感じていたのも事実です。
そんな中、このゲームに出会いました。↓



             牧場物語 はじまりの大地

ご存じの方も多いと思いますが、このシリーズは結構歴史があります。私は以前、ゲームボーイアドバンスで遊んだことがありました。
簡単に言うと、文字通り「牧場を経営する」ゲームです。でも、それだけではなくてなかなか奥深いものがあります(詳しい内容についてはリンク先の公式サイトをご覧ください)。
ゲームボーイアドバンスでもかなり楽しませていただきましたが、時代がDSに移り変わり、ポケモンやら何やらで忙しく(?)しているうちに忘れ去っていた・・・と言うのが正直なところですね。
(ファンの方、すみません

見つけたのはたまたまアマゾンで、評価の高いゲームを検索していたら・・・です。

あ、そう言えばこれ、昔やったな。
結構楽しかったっけ。
3DSで出てるんだ。画像、綺麗だろうな・・・


更に主人公の見た目を自分でカスタムできると知り(私にとっては、結構重要ポイント)、公式サイトで見た牛の可愛さにも悩殺され(笑)、購入を決意しました。

買って良かったと思います。いわゆる「作業ゲー」ですが、私はそういうのが好きなので、苦にはなりません。
ゲーム内での1日にできることの範囲が限られているので、一気に攻略することは不可能です。地味〜にコツコツ続けるのが好きな方に向いていると言えます。
ただ、冒頭のあたりは作業好きの私でもやや萎えましたが・・・アマゾンで書かれていた、とあるレビューが支えになりました。
「最初の月の25日までガマンしてください」とあったのです。
本当にその通りでした。25日になると出来ることがグーンと増えて、楽しさが急上昇しました。
ですから、もしこのゲームに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、私からも申し上げます。
「取りあえず最初の月の25日まで、頑張って進めてください」
と。
その後は、とても充実した日々が待っています

ちなみに現在の進行具合は、ようやく1年目の秋に入ったところです。
ゲーム内で結婚することもできるらしいのですが、それは果たしていつになるやら
ぼちぼち、のんびりと、モンハンやポケモンの新作が発売しても、この「牧場」は大事に育てていこうと思います
2013-05-28 18:02 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年05月25日(土)
ファンタジーライフな日々・番外2〜ファンタジーライフLINK!〜
すご〜く久し振りに、ファンタジーライフの話です。
今週発売の週刊ファミ通で知ったのですが、ファンタジーライフの大型追加コンテンツ、もとい新作が正式に発表されたようですね

ファンタジーライフ LINK!

このソフトは、今までのファンタジーライフに新しい機能やステージを追加したものです。既にソフトを持っている人は、有料アップデート(2000円)で「LINK!」と同等の内容にアップデートできるそうです。
もちろんご新規の方は「LINK!」と付いた新作の方を買って、1から始めることになります。

今でと何処が違うかと言うと、大きいのはインターネットマルチプレイが出来るようになったこと。
コスモと私は、もともとローカル通信で2人で遊んでいますが、それがネットを通して不特定多数の人と遊べるようになる、と言うことですね。
ネットでのマルチプレイは、ネチケットの問題ですとか、それなりの危険性を孕んでいないことも無いのですが・・・運営側が上手く管理して、楽しいものにしてくださることを祈ります。

そしてもう1つは、新しいマップが追加されたこと。
これは純粋に嬉しいです。
ファンタジーライフの絵本のような世界観はとてもステキなのですが、いい加減飽きてきたと言うのも本当のところですので
公式サイトを見る限りでは、割と広めの追加マップみたいです。
新しい冒険に期待!します

あと、地味と言えば地味ですけど、スクリーンショットが撮れるようになったとか。
これも結構嬉しいです。
大きなイベント等があったら、ぜひ記念撮影をしてみたいものですね

気になる発売日は7月25日。
ちょうど夏休みが始まったころ・・・今から楽しみです
おかげさまでモチベーションが上がってきたので、発売までに現ソフトでの私の分身(主ライフ魔法使い)のレベルMAXまで上げておくことにしました(スキル含む)。
インターネットマルチプレイに参加するかどうかは決めていませんが、できればご新規さんのお手伝いができるようなキャラになれたらいいなと思います。

ふ〜っ。夏が待ち遠しくなってきました。
それにしても、モンハン4の発売日発表はまだかな〜〜〜〜
2013-05-25 11:54 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年05月20日(月)
ゲーム近況
最近、ゲームのことをほとんど書いていませんが・・・(このブログにしては珍しいですね)
別に、遊んでいないわけではないですよ。
ただ単に、トピックスにするほどの出来事が無いだけで。
そんなわけで、ゲーム近況です。

まず、「とびだせどうぶつの森」は、コスモも私もほぼ毎日遊んでいます。
と言うのは、マメにチェックしないと、仲の良い住人が引っ越してしまう場合があるんですよね。
コスモも私も、それぞれお気に入りの住人がいますので、どんなに忙しい日でも「ご機嫌伺い」には行きます。
まあ、1日くらいは跳ばしても大丈夫だと思うんですが・・・
まだ先の話ですけど、コスモが修学旅行に行くときは、私がコスモの村もチェックせねばと考えています

で、コスモが現在一番ハマっていると思われるのが、やはり「トモダチコレクション 新生活」です。
最初に結婚したカップルに、先日2人目が生まれました。
「子供」は1人ずつかと思ったら、ちゃんと2人目以降も生まれるんですね。これにはちょっとビックリです。
今度生まれた子のお姉ちゃんに当たるのが、先日書いた旅に出た子(こちらをお読みください)です。
下の子に関しては、旅には出さず、島に定住させるつもりだとか。ちなみに男の子です

私は目下のところ、ワンパターンと言われようがマンネリと言われようが、ポケモンのレベル上げとFE覚醒の支援会話埋め(これについては説明すると長くなるので・・・いわゆる「やり込み要素」とお考えください)、そして他のゲームをちょこちょこと・・・
モンハンは専ら新作待ち、ファンタジーライフはアップデート待ちです。
ここまで書いて大体お分かりいただけるかと思いますが、「ソルサク」ことソウル・サクリファイスは少しばかり休止状態になっています。
と言うのは・・・難しいんです。ひと言で言うと。
例えばモンハンですと、下手だろうが何だろうが、時間がかかろうがどうしようが、取りあえず制限時間内にモンスターを倒せれば平等に報酬が出ます。
その報酬で、強い武器や装備を作ることができます。レアな報酬が出るかどうかは運次第で、プレイヤーの腕前とは関係ありません。
ところがソルサクは、モンスターを短時間で倒せたか? 自分はダメージを負わなかったか? などの付加条件が、そのまま報酬に影響します。
要するに、

下手くそだと、いつまで経っても強い装備(この場合魔法)を使えない

と言うことになるのです。

更にネット上でも問題になっているのが、時間短縮を求めた結果、使う魔法がワンパターンになってしまったり、マルチプレイでレベルの低い人が参加しようとすると、「時間がかかる」と敬遠されたり・・・と。
一部では、「アクション下手はお断りのゲーム」とも言われているみたいです。悲しいことですね。
アクションが下手なのが悪い、と言われてしまえばそこまでですけど

と言う訳で、内容は本当に良いゲームだと思いますし、コスモも私も好きなんですけど、「アクションの限界」を感じてそれぞれのラインで止まっています。
私は純粋に(?)下手くそなんですけど、コスモはどちらかと言うと、時間短縮を求めてワンパターンの魔法を使うことに飽きたようですね。
この先、何らかのきっかけがあれば再燃するかも知れませんが・・・(と、こんな風に書いているうちにも、少しやりたくなっていますが)

モンハンの新作がいつになるか分からないので、取りあえずは「討鬼伝」の発売を楽しみに待っているところです(予約しました)。
コスモは取りあえず「トモコレ新生活」で満足しているし、さて、私はどうしようか・・・と思っていた矢先、意外なジャンルで楽しいゲームに出会いました。
これについてはまた、次の機会に
2013-05-20 16:19 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年05月06日(月)
トモダチコレクション 新生活 〜旅立ちました〜
私は直接遊んでいませんが、コスモが購入し、毎日ちょこちょこっと楽しんでおります「トモダチコレクション 新生活」。
前回の記事はこちらです。よろしければご覧ください。
Mii同士の夫婦の間に「子供ができる」ことを、思春期男子らしく??嫌がっていたコスモですが、その後2組の夫婦が結婚し、それぞれに赤ちゃんが生まれると気持ちが一変したようです。
そりゃあもう、
「可愛い〜!!
と大はしゃぎ。
面白いのが、子供をあやすのは、プレイヤーも手伝わないといけないこと。
いないいないばあとか、いろいろあるのですが、リアルだな〜と思ったのが、3DSの上画面に赤ちゃんが映っている状態で、3DS本体を揺らして、
「よしよし」
する、というパターンがあるのです。
揺すり過ぎてもいけませんし、動きが小さ過ぎてもダメ。
ちょうど良い加減、赤ちゃんが喜んでくれる「揺らし方」を見つけて、あやしてあげる必要があります。
コスモは、
「お〜、よしよし〜」
と揺らしていましたが、いつまで経っても泣きやまないので、
「母上、頼む!」
と。
バトンタッチして、優し〜く揺らしてあげると、ほどなくして赤ちゃんは笑顔になりました。
どうやら、コスモは揺らし過ぎていたみたいですね。
それにしても、ゲーム上とは言え、赤ちゃんをあやすなんて久し振りで、何ともほのぼのした気持ちになりました

そんな「子供」も、1週間程度で「成人」し、自立のときを迎えます。
選択肢は2つあって、島(ゲームソフト内)にこのまま定住させるか、旅に出すかです。
定住の場合は、親とは別に暮らしますが、いつでも会う(見る)ことができます。
一方、旅に出すと、すれ違い通信で出会った人の島を渡り歩く形になり、たまに帰省はするそうですが(笑)、基本的に会えなくなります。
コスモは、どうしようかと少し迷ったようですが、島で生まれた2人の子供のうち、先に生まれた方を旅立たせ、後に生まれた方を定住させると決めました。

そして、つい昨日・・・
先に生まれた子が成人を迎え、旅に出ることに。
その子の「両親」であるMiiたちは、笑顔で見送っていました。
そして、プレイヤーに今まで世話になった「お礼」として、旅立った子の「アルバム」がプレゼントされます。
そのアルバムが、画面上に走馬灯っぽく流れるのですが・・・
コスモの3DSを横から覗きこんでいた私は、

勝手に涙腺崩壊(T◇T)

コスモも、「感動的やなあ」と言って見ていましたけど、こちらはもう、それどころじゃなくて。
いつかはコスモも、こんな風に旅立つ日が来るのかなあ・・・と(島から島へってことは考えにくいですが)、もうボロボロです。
まさか「トモコレ」で泣かされるとは思いませんでした
でも、いいもの見せてもらったなあ・・・と言うのが、正直な感想です。

さて、後から生まれた子も現在幼児にまで成長していて、あと数日で成人するはずです。
そうこう言っているうちに、また新たなカップルが誕生するかも知れませんし。
DSのときもそうでしたけど、「トモコレ」ってお手軽なようでいて、なかなか深いゲームですね
2013-05-06 14:05 | 記事へ | コメント(4) |
| ゲーム |
2013年04月28日(日)
いろいろ考えてみました〜モンハン、討鬼伝、ソウル・サクリファイス〜
現在、買うかどうか検討中のゲームにコーエーの「討鬼伝」がある、と前にも書きましたが・・・(こちらです)
6月末発売予定で、現在は体験版がネットで配信中。
私とコスモは、PSVitaにダウンロードして、お試しプレイをさせていただいています。ちなみにPSP用の体験版も、来月配信予定だそうです。
最初は私だけダウンロードしていたのですが、しばらくしてコスモが「僕もやってみる」と。体験版と言えどそれなりのボリュームはあり、マルチプレイ(2人以上で一緒に遊ぶこと)も出来るので、無料の割にはお得感もあります。
で、「討鬼伝」では文字通り、モンスターならぬ「鬼」を狩るのですが、感覚としてはモンハンでモンスターを狩るのに似ています。
・・・そう、似ているんです。モンハンと、感触が。決して「パクリ」という意味ではなくて、狩っている最中、そして狩り終わったあとの爽快感みたいなものが。
私たち2人がやはり面白いと思っている「ソウル・サクリファイス」、略して「ソルサク」には、そういったものが今ひとつ感じられません(あくまで個人の感想ですので、その辺はご了承願います)。
魔物たちは個性的だし、それぞれの物語も深いものがあるし、魔法はややワンパターンではありますが決してつまらないわけではないし・・・

モンハン&討鬼伝とソルサク。
一体、何が違うのだろう?


と言うのが、最近のコスモと私の考察対象でした。
そして、コスモが昨日いきなり、
「あ!」
と。
曰く、

「モンハンや討鬼伝のモンスターは、仇名で呼んでいる。
ソルサクのモンスターは、仇名で呼んでいない」


そこが違うのだと。

確かにコスモは、例えばモンハンのモンスターだと、ナバルデウスのことを「ナバさん」、リオレウス希少種のことを「銀爺さん」(銀色なので)などなど、仇名をつけて呼んでいることが多いです。
「討鬼伝」の方は、体験版ですから「鬼」の数も多くはありませんが、「ノヅチ」という鬼のことを「ノヅッチー」など・・・
一方のソルサクでは、そういう呼び方はコスモも私も、していません。

そこだ!!

仇名をつける、つけない。
些細なことのようで、大きいのです。
仇名をつけている=一定以上の親しみを感じている=戦う相手ではあるけれど、友人的な要素も感じている。
もっと噛み砕いて言うなら、「友情を確かめ合うために友達と殴り合っているような感じ」。
だからこそ、戦っていても、倒しても、逆に自分が倒されても爽快感がある。
そこだったのですね・・・

ソルサクの魔物たちは、それぞれに気の毒な事情や深い業などを抱えているので、何らかの親しみを感じることはあっても、純粋に「倒さなければならない相手」なのです。
だから、仇名をつけることもない。
苦労して倒しても、爽快感が無いわけではないけれど、悲哀みたいなものが一緒に残ります。
そして、彼らの背負ったものを思い返せば、「勝った」ことも手離しでは喜べない・・・
そんな深さが、ソルサクの魅力でもあると、私は思っていますが。

何はともあれ、最近感じていたモヤモヤしたものが1つ晴れて、スッキリしました。
自分は、もしかしてソルサクが合っていないのか?という気もしていましたので。
そうではなくて、それぞれのゲームの質の違いなんだ、と納得することができました(この辺り、私もコスモに似て、納得しないと気が済まない部分があります)。

モンハンはもちろん、ソルサクも、討鬼伝も、いいゲームです。
モンハン4の発売がどのくらい延びるか次第ですが・・・討鬼伝の購入も、現在前向きに考えています。
2013-04-28 13:16 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年04月25日(木)
トモダチコレクション 新生活
コスモが、こんなゲームを買いました↓



「トモダチコレクション 新生活」

以前、DSで「トモダチコレクション」というソフトがありましたけど、それの3DS版ですね。
簡単に言うと、自分でいろいろなキャラクター=Miiを作って、そのMiiたちの生活を眺める・・・というゲームです。
基本、Miiたちは好き勝手に生活しているのですが、プレイヤー(Miiが住んでいるマンションの管理人的立場)にいろいろとお願いをしてきたり、相談してきたりします。
それである程度、生活に干渉することは可能です。
でも・・・やっぱり基本姿勢はフリーダムなので、それが許せる&楽しめる人向きですね

コスモは、前作も大好きだったので、今作を最初は買う気満々でした。
でも、ある事実を知ってややためらうことに・・・
それは、「子供ができる」こと。
Miiたちは、お互いに仲良くなったり、異性同士だと付き合ったりもします。
そして、付き合っている異性同士が結婚することもあります。
前作はここまでだったのですが、何と今回は子供が生まれる場合もあるのです。
それが思春期の高校生男子には、少々キツかったようで

「生々し過ぎるやろ・・・

と逡巡し、普段なら欲しいゲームは予約して買うのですが、今回はそれはなし。
発売してから、アマゾンなどの商品レビューを眺めたり、スレでの評判を確かめたり・・・
で、「やっぱり買う」と。
ただ、このゲームは身近な人(家族とか、友達とか)をMiiにして遊ぶのがコンセプトで、コスモも前作はそうしていたのですが、
「生々しいのは嫌やから」
と、ゲームやアニメのキャラクター(+一部コスモのオリジナルキャラ)を中心にして遊ぶそうです。
確かに・・・実在の人間を登場させて、夫婦じゃない人同士が結婚するまでは「ゲームだから」と割り切るにしても、子供ができるのはちょっと・・・かも、ですね

ともあれ、そういった「生々しさ」さえ気にならないようにすれば、面白いゲームです。
私は横から見ているだけですが、Miiたちのシュールかつ突拍子もない行動に爆笑したり、癒されたり。
敵を倒すような類のゲームではありませんので、毎日少しずつ、空き時間に楽しむにはピッタリだと思います
2013-04-25 17:07 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2013年04月21日(日)
比較してみました〜ソウル・サクリファイス、討鬼伝、ラグナロクオデッセイ〜
一昨日、「狩りに飢えてます」という、どうでもいい愚痴?を書いたばかりですが・・・
とにかく、「飢えている」のは本当のことで、取りあえず当面楽しめるものはないかな〜と模索している最中です
手元に、楽しんでいるゲームが何作かあるにはあるんですけどね・・・
それだけ、「モンハン」の発売延期が私にとっては大きいということでしょう。

幸いと言うか、今時のゲームは製品版を購入する前に、試しに遊んでみる「無料体験版」があったりします。
一昨日チラッと書いたコーエーの「討鬼伝」は、つい先日、発売前の「体験版」がネット経由でダウンロードできるようになったばかり。
それから、これについて書くのは初めてですが、「ラグナロクオデッセイ」というゲームがあります。近々、新作が出る予定で、既に発売しているバージョンの方の「体験版」があります。
「討鬼伝」は和風、「ラグナロクオデッセイ」は洋風の世界観で、もちろんストーリーやゲームの趣旨はそれぞれ違うのですけど、
「自分が選んだ武器を持ってモンスター(異形のモノ)と闘う」
という点は、似ています。
そのDNAは、モンハンに通じるものでもあり。
いわゆる「狩りゲー」と言われるジャンルですね。この言葉で括ってしまうのはいささか乱暴な気もするのですが、取りあえず便宜上、こう呼んでおきます。
で、ダウンロードしてみた「討鬼伝」と「ラグナロクオデッセイ」の体験版、そして既に製品版を購入しているソウル・サクリファイスを、あくまでアクション面・ビジュアル面で比較してみました。

まず、製品のあるソウル・サクリファイス。
こういったゲームの中では、比較的操作が独特かと思います。このゲームで使うのは、厳密には武器ではなく「魔法」ですので。
ただ、敵を攻撃するのは比較的容易です。間合いさえ掴めば、当てるのは難しくありません。カメラの切り替えも容易です。
モンスターは、私は大丈夫な範囲ですが、気持ち悪いと思われる方もいらっしゃるかも。遊ぶ前に、公式ホームページなどで確認された方がベターですね。
全体的な画像は、とても綺麗です。私的な不満点としては、女性用の可愛い装備が少ないこと(笑)

「討鬼伝」は、個人的にグラフィックは一番好きです。
くど過ぎず、地味過ぎずと申しますか。「和風」な雰囲気が落ち着くのかも知れません。
操作については、武器によって難易度が分かれると思います。体験版では4種類の武器が使えるのですが、私にとっては、このうち2つは使い易く、残り2つは難しいと感じました。
特に易しい方のとある武器は、ほとんど「殴る」感じで、狩りゲーと言うよりは格ゲーに近い感覚です。好みは分かれるところ・・・かな。私は嫌いではないですが。
気に入った武器が見つかるかどうか、かも知れませんね。ちなみに私は難しい方の武器で1つ気に入ってしまったのがあるので、それを極めるために製品版を買うかどうか、検討中です。
カメラワークは、残念ながら今ひとつ。製品版発売までに、改善していただきたいところですね。

最後に、ラグナロクオデッセイ。
雰囲気としては中世ヨーロッパ風? 3作の中では一番可愛らしい雰囲気です。もちろん、迫力あるモンスターもいますが、雑魚敵は純粋に可愛いです。
衣装のバリエーションという点でも、一番豊富かも(討鬼伝が未発売なので、断定はできませんが、少なくともソウル・サクリファイスよりは上)。職業(武器)の種類もたくさんあって、楽しいです。
ただし、ものすごく残念なことに、私的には無理でした・・・酔いました
いわゆる3D酔いです。
少なくとも、モンハンやソルサクでは酔ったことがありません。でも、このゲームではダメでした。
何が違うのかは、よく分からないのですが・・・たまたま、私に合っていなかっただけの可能性もありますが、カメラワークかも知れません。フィールド内でキャラクターを動かさずにいると、自動的に(?)ゆっくりと視点が変わったりするのですが、それが合わなかったのかも。
すごく楽しそうな内容だけに、とても残念です。決して否定しているわけではありませんので、このゲームがお好きな方、ごめんなさい

そんなわけで・・・ソルサクは当然、これからも遊びますし、「討鬼伝」は、購入検討中と言ったところです。
ラグナロクオデッセイは、内容に興味はあるので、ネットなどで情報を仕入れていきたいです。
どれもこれも、モンハンと似た要素を持ちながら全然違う雰囲気や世界観を持つ、魅力的なゲームだと思います。
ゲーム会社の皆様、私たちユーザーにいろいろな「世界」を与えてくださって、本当にどうもありがとうございます
2013-04-21 13:54 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年04月19日(金)
ハンター、飢えてます
昨日、職場での話。
バイトの学生くんたちの中に、私とゲーム談義をしてくれる子が何人かいます。
そのうちの2人が出勤していたので、お昼休みにゲームの話になり、いつの間にか「モンハン」の話題に。
公式ホームページ(こちらです)に新作の「モンスターハンター4」の情報が載っているので、しばしその期待感で盛り上がったのですが、
(以下、タメ口が私でですます調が学生さん)

「それにしても・・・」
「いつ発売するんやろうなあ・・・

以前も書いたことがありますが、発売日が当初の予定より延びているんです、このゲーム。
本来なら、3月に発売するはずでした。つまり今ごろは、新しいフィールドで新しいモンスターを追いかけている真っ最中だったはずなのです。
ところが、「夏」に延びるという衝撃的な情報が入ったのが、去年の年末。
以後、新情報はそれなりに定期的に入って来てはいるものの、発売日の詳細は分からないまま。
モンハンと似たDNAを持っているコーエーの新作「討鬼伝」は、6月27日発売。
それ以外も、夏の初めごろ発売のソフトは、ぼちぼち発売日が発表されている最中です。
なのに、モンハンは未だ・・・

「ほんまに夏に発売するんやろうかね?」
「夏っちゅうても、長いですよね〜」
「まさか、8月の末とか」
「もしそうやったら、全国の学生が怒るで、ホンマ。特に高校生以下」
「確かに・・・」

(帰宅してからコスモに、冗談半分で「8月31日発売やったらどうする?」と聞いたら「泣く」と答えていました)

「夏の間に、思いっきりやらせて欲しいですよね」
「そうそう」

そりゃあね。「狩り」をやろうと思えばできるんです。
今までの3Gや、3rdや、2ndGのフィールドで。
でも、「飢える」くらいのハンターは、その辺りはひと通りやり尽くしているんです。
新しい場所で、新しいモンスターに会いたい・・・
たぶん、うちの職場だけじゃなく(笑)全国で、飢えたハンターがゴロゴロしているものと思われます。
カプコンさん、拙速にとは申しませんけど、なるべく早めに出してくださいね(本気)。

先日買った「ソウル・サクリファイス」は、正直、「狩り」に飢えるあまり買ったと言っても過言ではありません。
(ただし、あのゲームはモンハンとは別の意味で十分過ぎるくらい面白いです。きっかけは「飢えていた」からですが、これからも末長く楽しませていただくことになると思います)
この調子だと、飢餓を満たすために「討鬼伝」にも手を出してしまいそうです。
あれはあれで、面白そうだし・・・

「でも、結局はモンハンに帰結することになるんやよね」
「そうですね」
と言うのが、私とバイトくんたちの意見が一致したところです。
これまた以前にこのブログで書きましたが、「帰るべき狩り」。いろいろなゲームを楽しんで、満足して、でも「帰る」場所はモンハンなんです。あの勇壮な音楽と、言葉では語り尽くせない「もう1つの世界」に魅了されてしまった者たち、もといハンターにとっては。

カプコンさん、全身全霊でお待ちしています。
よろしくお願い申し上げます
2013-04-19 15:27 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る