2014年07月15日(火)
夏の計画
昨日のことですが・・・
高校での校内模試が終わり、取りあえず1学期に受ける試験は全て終了したので、これから夏休み期間にかけての計画を、コスモと一緒に立てることにしました。
普段の試験勉強程度なら、コスモはもう自分で立てているのですが・・・夏休みは長いし、それなりの親のアドバイスがあっても良いかな?と思ったので。
何より、コスモがやろうとしていることが(私から見れば)多くて。
整理をつけてあげた方がいいかも、と言うのもあります。

コスモは、
「明日(要するに今日)でもいいんじゃ・・・」
と消極的なことを言ってましたが、何事も早くやるに越したことはないと、たまには(?)親らしいことを言って、夕飯後に開始。
取りあえず夏休み中に何をやるつもりかをピックアップし、問題集的なものはその分量を確認し、コスモのキャパシティで1日にどのくらいできるかを考え、逆に夏休み中にキリ良く終えるための1日のノルマを計算し・・・
あくまで「無理のない」計画にするための作業なんですが、科目数だけでも結構多いので、詰まるところかなりの作業量になります。
コスモと2人でメモったり計算したり、日数を数えたり、ポケッターリモンスターリ・・・(古くてすみません

「ちょっと精神崩壊しそうになってきた
とコスモがこぼし始めたのが、夜9時ごろ。
私も全くの同感で、ちょっとゲーム機を触って現実逃避してみたり。
こういうときは、やっぱり音楽だ!と、コスモがかけたのが、これ↓

Strength, Weakness
(真・三國無双7猛将伝 長安奪還戦のテーマ)

すご〜〜く気分が盛り上がる戦闘曲ですので、ご興味のある方はどうぞ(リンク先はYouTubeです)。
とにかくこの音楽をバックに、スパートをかけて頑張りました

で、何とか出来上がり・・・

私「今日はもう、勉強せんでええよ〜」
コスモ「そうするわ〜」


2人とも「計画だけ」で力尽きました。
「計画倒れ」にはならないように注意しますが(笑)

家庭学習以外に何も予定がないわけではなく、高校では先生方の愛の夏期講習があるし、オープンキャンパスも行きますし、映画も観に行く予定ですし、1日くらいは(日帰りで)遠出してもいいかな、と思ってますし・・・

何かすごーく、濃い夏になりそうです
2014-07-15 17:47 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / 大学進学 |
2014年06月30日(月)
あと半年(だいたい)
今日で6月も終わり。
1年の半分が過ぎちゃったなあ・・・と、ぼんやり考えつつカレンダーをめくったりしていたのですが、ふと気付いたことが。

大学受験の本番まで、あと約半年??!

センター試験が1月の半ばですからね。
正確には、半年ちょっと。6ヶ月半と言ったところでしょうか・・・

何か、まだ1学期なので「3年生になったばかり」という感じで、頑張らないといけないのは確かだけど、本番はまだまだ・・・という気分だったのですが。

半年って、あっと言う間ですよね?
たぶん。


私が受けるわけじゃないので、焦ってもビビっても仕方ないのですが・・・

と、そんなことを考えていた矢先、コスモが「三者面談のお知らせ」を持って帰って来ました。
つまりは来月下旬の担任の先生との懇談なのですが・・・
「大学受験のことなど、大切なお話をしますので必ずご参加ください」
とありました。

うん、大事ですよね。
すごく大事。


そして、まだまだ暑さはこれからですけど、この暑さが収まって「涼しい」とか「寒い」とか思うようになった頃は、もう目の前なんでしょうねえ・・・

取りあえず、この夏は頑張ってもらいましょう。
懇談のお知らせと一緒に、「夏期補講のお知らせ」もいただいて来ました。
少しでも力をつけてやろう、という先生方の有難い愛の結晶です。
コスモは一応、自分で受ける科目を選んでいましたが、担任の先生にこの選択でいいかどうか確認もしていただきなさいよ、と言っておきました。

ふう・・・

何かこれからしばらく、カレンダーをめくるのが怖くなりそうです
2014-06-30 18:26 | 記事へ | コメント(2) |
| 大学進学 |
2014年06月01日(日)
先生からの電話で
昨日、コスモが昼食が要るにも関わらず用意して行かなかった件で、担任の先生にお電話を頂戴したわけですが。
先生は、放課後にもまたお電話をくださいました。
「予想外のことが起きたわけですが、コスモ君、大丈夫ですか?」
と。
本当に有難い話です。
当のコスモはと言うと、全然動揺していなかったわけではないですが、本人なりの整理は何とか済ませていました。
書くとややこしくなるのでやめておきますけど、
「自分がどう考えて、どういう風に整理を付けたか」
ということをお迎えに行った車の中で延々と語ってくれました
何にせよ、自己完結できるのは良いことです(私に向かって喋ってはいますが、いわゆる「事後報告」なので)。

さて、放課後にお電話をくださった際に、少しだけ大学入試の話になりました。
具体的には、センター試験のことについてです。
センター試験は来年の1月ですが、申し込みは2学期に入って間もなくです。そのときにコスモは、恐らく「受験上の配慮」を申請することになると思います。
この場合の「配慮」とは、障害のある受験生が受けられるもので、障害の種類によって「配慮」の内容が違います。コスモの場合は「発達障害に関する配慮」になり、実際にどういった内容でお願いするかはこれから話を進めていくことになるでしょうが、
「それについての(書類の)サンプルを、今度コスモ君に渡しておきますので」
と言われました。
私も初めてのことなので、どのタイミングで先生にご相談しようか迷っていたのですが、どうやら学校側でほとんどの手続きは行なってくださるようです。
先生曰く、
「毎年、1人くらいは、そういった申請が必要な子がいますので」
と。

考えてみれば、そうですよね。
発達障害に限らないわけですから、きっと1学年に1人くらいはハンデのある子がいるのでしょう。
だから、先生たちも(良い意味で)慣れていらっしゃる・・・気付いてみれば当たり前のことなんですが、学校にお願いできると分かった途端、ものすごくホッとしました
医師の診断書は私が取りに行かなければなりませんが、逆に言うとやることはそれくらいみたいで。
この1年、受験に伴って、コスモの障害のことで走り回らないといけないと覚悟していたのですけど・・・
想像していたよりも学校を頼って良かったんですね。
素直に嬉しいです。

もちろん、こんなのはまだまだ序盤で、私でないとできないことも必ず出てくるでしょうけど・・・

高校の先生方が、助けてくださる。

忘れかけていた事実を担任の先生が気付かせてくださったおかげで、肩がグッと軽くなりました
2014-06-01 16:29 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 大学進学 |
2014年05月06日(火)
贅沢な悩み
先日、ある所から「当選メール」が届きました。
今年の8月に開催されるコンサートの「チケット購入権」が当たりました、と言うものです。
「購入権」なので有料なんですが、私もコスモも行きたいと思っていたコンサートで、なおかつ普通にお店で購入しようとすれば激戦必須!と思われる公演です。
当たった=既に予約しているという扱いになっているみたいで、指定されたお店の端末で簡単に手に入れることができました。
ヤレヤレです

この夏は、コスモも本格的に「受験生」で、あまり遠出したりする予定も心積もりもありません。
その分、コンサートチケットが当たったのは良かったなあと思っています。
コスモは、音楽が大好きですからね。
1日だけですし、いい息抜きになるんじゃないかと
あ、「何のコンサート」かは、また実際に行ったときに、このブログに書きますね。
それにしても、
「こういうのって、当たるものなんやねえ」
と、コスモ本人も感心しています。

取りあえずこのコンサート以外にも、夏のお楽しみが無いわけではなく、今日は映画館でポケモン映画の前売り券を買って来ました。
毎年恒例の前売り特典ポケモンは、今年はダークライ。コスモは、好きなポケモンなので大喜びです
そして、今年からはお店で受け取るのではなく、シリアルコードで自力でゲットする形になったみたいですね。私たちは、特に問題はありませんが・・・小さいお子さんがいらっしゃるご家庭で、親御さんがゲームにあまり興味の無いお宅とか、大丈夫かなと思いました。
トラブルが生じなければ良いのですが。

夏の映画と言うとこれまた恒例のライダー&戦隊の劇場版がありますし、それとはまた別に見たい映画が2、3・・・
受験勉強とのバランスをどう取るか、悩むところです
長期休みは、余暇は全部遊びに使えばいいと言うものではなくて、眼科などの定期検診もありますしね。
カレンダーと睨めっこすることになりそうです。

受験生だからと言って、縛り付けるのも可哀相だし、かと言って遊び呆けるのも良くないだろうし・・・
まだ少し先だと思っていたのですが、お楽しみと勉強との兼ね合いに関する悩みが、早くも始まってしまいました
それだけ私たちが、あちこち手を出し過ぎてるってことでしょうかね(笑)。
幸せで、贅沢な悩みだと我ながら思います
2014-05-06 17:12 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー / 大学進学 |
2014年05月04日(日)
お出かけ
昨日のお出かけについてです。
実は京都に行って参りました。

メインの目的は、ここ!!



北野天満宮。
学問の神様、菅原道真をお祀りする神社ですね。
去年の春先(梅の花が咲いているころ)にも行きましたが、今年はコスモが受験生なので、是非とも行かなきゃ!と前々から考えておりました。
本当はこの前の春休みに行くつもりだったのですけど、コスモが忙しかったのと、私も仕事でバタバタしていたので・・・

ようやくお参りできて、ひと安心です。
お守りを頂戴した上で、しっかり「合格祈願」の絵馬も奉納して参りました。
天神様、コスモを見守ってやってください。よろしくお願い致します

せっかく京都に行ったので、ちょっとお土産も。



「冷やして夏おたべ」。
文字通り、冷やして食べる「おたべ」だそうです。珍しかったので買ってみました。
今日の3時のおやつにいただきましたが、美味しかったですよ〜

高校のGW中の宿題が多いこともあり、京都観光は早々に切り上げましたが、帰りにJR大阪駅で途中下車して、ポケモンセンターに寄りました。
目当ては、これです。



「メガリザードンX」のぬいぐるみ。
ポケモンは、「X.Y」のシリーズから一部のポケモンが「メガ進化」という進化の上の進化をするようになったのですが、リザードンには更にXバージョンとYバージョンの2種類のメガ進化が存在します。
Xバージョンではこんな風に体色が黒くなり、吐く炎も青くなります。
男の子に人気があるみたいで、ポケセンでもレジの列に並ぶ男の子の半分くらいがこのぬいぐるみを持っていました。

横から。



前の春休みから我が家にいる、メガガブリアスと対決!!




コスモ曰く、「いちゃついてる」そうです(笑)。

駆け足でしたけど、充実したお出かけでした〜
2014-05-04 15:09 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 / 大学進学 |
2014年04月25日(金)
少し寂しいけど
つい昨日、週刊ファミ通の新刊が出まして、仕事帰りに買って帰りました。
今週号には、待ちに待った「モンハン4G」の新情報が!!
コスモも私も、すごく興奮して読ませていただいたのですが・・・

コスモがぽつんと、
「受験と狩りを両立させるのは、ちょっと難しいなあ」
と。
この場合の「狩り」は、イコール狩りゲーではなく、モンハンという意味です。
コスモに言わせると、モンハンと、他の狩りゲー(ゴッドイーター、討鬼伝、ソルサクなど)の違いは、「主人公」なのだそうです。

モンハンは、モンスターが主役。
そして他の狩りゲーは、人間が主役。


何故そうなるかと言うと、GE・討鬼伝・ソルサクはプレイヤーキャラ(主人公)以外のキャラクターの個性がすごくハッキリしていて、ストーリー性も強く、間違いなく「人間側」を軸に物語が展開している。
そして、ある程度の装備を揃え、それなりに作戦を立てれば、大抵の敵には勝てる。

一方のモンハンは、魅力的なキャラクターはいるものの、(他の狩りゲーに比べて)物語に強く関わっているとは言いにくい。
むしろ、物語の中心になるのはモンスター。
そして、こちらが一生懸命装備を揃え武器を強化しても、勝てないときは勝てない。うっかりすると、何度挑戦してもダメ、なんてこともある。
それは、

「モンスターが主役だから、仕方のないこと」

だとコスモは言います(あくまでコスモの意見です)。
ただ、そんな風に、いつ前に進めるか分からない内容のゲームを、受験と並行させるのはしんどい、というのが本音だと。
もう1つの理由として、

「モンハンは、ひと狩りに時間がかかる」

と言うのもあるそうです。
厳密に言うと、「強くなればなるほど時間がかかる」ですね。
50分間ギリギリまで頑張っても「時間切れ」で失敗、なんてこともよくあります。
それも「しんどい」そうです。そう言えばコスモは、モンハン以外の狩りゲーで「時間切れ」になったことは一度もありません。
(私はあります)
確かに受験生が貴重な余暇を50分費やして、成果なしはキツイかも・・・です。
(根性なしと言われればそこまでですが)

そんなこんなで、
「4Gのモンスターたちには会いたいけど、実際に買うかどうかは微妙かも」
という返事が返って来ました。

うーん・・・寂しいなあ・・・( ̄▽ ̄)

でも、仕方ないですね。
少なくともゲームは、「親が受験生に無理矢理与える」ものではないですし(だったら怖い)
もう二度とモンハンに戻らないということはないでしょうけど、大学受験が終わるまでは、「狩猟生活」は実質お休みになるかも、です。
まあこんな風に、「受験だから・・・」と自分で遊びの部分を淘汰してくれるのは、喜ぶべきことなんでしょうけどね。

ただし、「絶対に買わない」と言うわけではなくて。
うちはモンハンのソフトはいつもカプコンの通販で買ってるのですが、
「カプコンの特典次第で考える」
そうです(がめつい)。

カプコンさ〜ん!!
うちの息子がモンハンから離れてしまわないように、特典よろしくお願いしますよ〜!!!
2014-04-25 17:05 | 記事へ | コメント(0) |
| 大学進学 / ゲーム |
2014年04月18日(金)
大学パンフ
3年生に上がった前後から、よく大学からのパンフレットが届くようになりました。
1〜2年生のとき、進路関係のイベントに行ったことがあり、そのときに住所も登録しましたから、その伝手で来るのだと思います。
コスモは第一志望は既に決めており、併願もだいたい絞っているのですが、意外なところで貴重な「出会い」があるかも知れないので、届いたパンフレットには全て目を通すように言ってあります(私も見ます)。
ただ、今まで届いた中で、思わず「これは無いわ」と噴き出してしまったのが・・・

大阪体育大学

まず、体育関係の方、どうも申し訳ありません
決して「体育大学」そのものを笑ったのではなく、「コスモが行けるわけがない」という意味で噴いたのです。その点は誤解無きようお願い申し上げます。
何しろコスモはメインの広汎性発達障害(アスペルガー症候群)にプラスして「協調性運動障害」という障害名をいただいております。
要するに「障害」と呼ばれるようなレベルの運動音痴だと言うことです。
(具体的には、「処理速度」と呼ばれる動作性IQの低さからきています。)
スポーツテストの成績は、全て最底辺。
そのコスモが、体育大学・・・東大に行くより、無理かも(笑)

でも、こうして送付していただくことがなければ、体育大学のパンフレットなんて見る機会すらないかもと、ひと通り拝見しました。
私も運動音痴なので、体育大学は本当に未知の世界です。それをほんの少しだけ垣間見ることができて、楽しかったです

大阪体育大学様、ありがとうございました

ところで、コスモの高校の体育ですけど、3年生に上がって「選択制」になりました。
複数ある競技から、自分の好きなものを選ぶようになっています。
確か合計6種目くらいで、それに伴って体育の先生の人数も増えているので、少しだけ心配なことがありました。
それは、コスモが選んだ種目担当の先生が、コスモのことをご存じか?と言うこと。
今日たまたま体育があったので、尋ねてみたら、
「1〜2年生のときに教えてくれていた先生」
とのことで、ホッとしました
運動音痴なのは仕方ないのですが、「ふざけている」とか「真面目にやっていない」とか思われたら大変ですからね。
むしろ、「1年間、楽しくやろうな」的なことを、わざわざコスモ個人に仰ってくださったそうです。
本当に、有難いことです
2014-04-18 18:54 | 記事へ | コメント(0) |
| 大学進学 / 高等学校 |
2014年02月10日(月)
受験の季節
今日は、コスモはお休みです。
理由は、2年下の後輩たちの受験日だから。
たまたま今日が日曜と祝日の間に挟まっているので、本人にとっては嬉しい3連休です。
まあ、学年末テストも近いので、遊んでばかりはいられないんですけどね

懐かしいなあと思います。
2年前の今ごろ。コスモが受験の真っ最中で、ドキドキしたあの日。
そして翌日の、面接が済むのを校内で待ち続けた時間。
中学の先生からも、レベル的に大丈夫とは言われていたものの、筆記でケアレスミスをしないか? 面接でとんでもないことをやらかさないか?と、心配すればキリがありませんでした。
どの受験生の保護者さんたちも同じような気持ちだと思います。
過ぎてしまえば思い出になりますが、その瞬間は本当に気が気ではありませんよね。
ご健闘をお祈り申し上げます。

そして、来年の今ごろはまた、私やコスモが「ドキドキ」の側に回っていることでしょう。
ちょうど私立大学の受験の時期ですので。大学になると、私立は多少日程が学校によって異なりますが、だいたいこの辺りかと。
受験が済んで、ちょうど結果を待っているころかも知れません。
それはそれで、またハラハラするでしょうね〜。
大学は高校と違って、内申書がこれくらいだから大丈夫、みたいなものもありませんし・・・
あ、コスモは推薦は受けない予定です。
第一志望が、推薦というものが存在しない大学なので。
文字通り、ガチで勝負です。
今から考えただけで、ドキドキします

逆に言うと、「受験」と名の付くものがひと通り終われば、取りあえず「子育て」はある程度終了なんだろうなあ、と・・・
コスモの場合は成人後もフォローが必要でしょうが、それは「育てる」と言うよりは「助ける」ですね。
そうなる日が正直、楽しみです

ともあれ、大阪府の私立高校の受験生の皆さん、そしてご家族の皆さん。
もうすぐですよ。すぐに終わりますよ。
お身体にお気をつけて、頑張ってください。応援してます
2014-02-10 16:39 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 大学進学 |
2014年01月29日(水)
楽しくやろう♪
何だかんだで、春から本格的に「受験生」になるコスモ。
先日、通信教材を送ってもらっている会社(進○ゼミとか)から4月以降の講座についての詳しい案内が来ました。
いろいろと従来とは変わっていて、毎月の赤ペンが無い代わりに模試が多かったり、センター試験向けの教材があったり。
一緒にいろいろと検討して、必要範囲ではありますが少々欲張り気味に受講することに。コスモは塾に行く予定はありませんので、その分家庭学習には力を入れた方が良いという考えからです。
当然ですが、勉強量は増えます。
たぶん「遊ぶ」時間も減るでしょう。睡眠時間を削れば話は別ですが、それはあまり良いことではありませんし。
(コスモの「遊ぶ」は、ゲームをする、音楽を聴く、趣味の本や漫画を読むなどです)
少なからず憂鬱オーラを放っているコスモに、私は言いました。
「そりゃあ、楽な方に流れようと思えば、幾らでも流れられるけど。でも、もしも(入試が)あかんかったときに、『ああ、楽することばかり考えずに、もっと勉強しておけばよかった』と後悔するのは嫌やろ?」
と。
コスモ本人も、
「それはそうやな」
と。
それに、たまたまですけど、この春から習い事がグッと減ることになるので(こちらをご参照ください)、その分の時間は空くはず。
「だから、今と大して変わらんかも知れんよ」
と言うと、ちょっとホッとした様子でした

で、話の流れでコスモが、大学入試用の教材に一体いくらかかる?と尋ねたので正直に答えたら、

「そりゃ、ヤバい! 勉強せなあかん!!

・・・塾に行かせるよりは安いんですけどね。
マイペース過ぎる&超インドア派のコスモに塾は向いてないと判断した上の話なので、全然構わないんですが。
でも、本人が金額にビビったのなら、しっかりと勉強の動機にしてもらいましょう(笑)

まあ、あまりビビらせ過ぎるのも良くないので。
最後に1つだけ、言っておきました。

「受験生って言うと、何かピリピリしたイメージがあるかも知れんけどね。
実際、間際になったらピリピリするかも知れへんけどね。
なるべく楽しくやろうや


と。

ゲームも禁止しません。
漫画も、テレビも。
音楽はコスモの心の栄養ですから、当然です。
楽しみは(多少の時間の短縮はあっても)削ることなく、極端に言えば「この1年、楽しかったね」と思い返せるような受験生活にしてやりたいと思っています。

理想論かも知れませんけど。
理想を掲げること自体は、悪いことではないですよね
2014-01-29 13:47 | 記事へ | コメント(0) |
| 大学進学 |
2014年01月26日(日)
習い事のこと
4月には高校3年生になるコスモですが、ひょんなことから、ひと足早く「4月以降」を考えることになりました。
と言うのは、ずっと通っているパソコン教室が、4月に移転するという連絡が入ったのです。
新しい場所は、通えないことはないけれど、今のコスモにはちょっと不便な場所。
どちらかと言うと、今までが便利過ぎたのですが・・・学校の帰りに寄ることができたので。
他の年度ならともかく、ちょうど受験生になる年に今までよりも不便な場所にわざわざ通う、と言うのは考えものです。コスモとも話し合った結果、
「少なくとも高3の間は、パソコン教室を休む」
ことにしました。
無事大学に入ることができたら、またそのときに考えます。幸い、移転先はコスモが志望大学に入れれば通えない場所ではありませんので。
いきなり残すところあと2ヶ月になってしまいましたが、コスモに多くのスキルを身に着けさせてくださった教室に感謝しつつ、一旦終わりにしたいと思います

そしてコスモの習い事と言えば、もう1つ。エレクトーンです。
こちらは「絶対にやめるつもりはない」と本人が断言しています(笑)
ただ、家でも練習をしなければならない習い事なので、受験の直前くらいはお休みしないといけないねと前から話していました。で、たまたまパソコン教室の方が3月で一旦お休みする形になったので、エレクトーンの方も目途をつけておこうかと。
そして、年度が明けてから一度発表会があるので、そこをひとまず区切りとして、受験が終わるまではお休みさせていただくことになりました。
こちらは(浪人さえしなければ)1年足らずですけど、やはりそれなりに長期間休むことになります。
「腕が鈍ったらいけないから、休んでいる間も弾きます」
とコスモ。
先生も、そうしてねとニッコリ笑っておられました

パソコン教室にしても、エレクトーンのレッスンにしても、何となくずっと通い続けるような気がしていたのですが、少しずつ変わって行くものなのですね。
4月以降は、習い事の送迎が減って、私の方が少し物足りないかも知れません
その分コスモには、受験に集中して頑張ってもらおうと思います。
約1年後、無事に再開できるようになるためにも、ね
2014-01-26 13:29 | 記事へ | コメント(2) |
| 大学進学 / エレクトーン |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る