2016年03月11日(金)
この日に
今日は、多くは語らずにおきます。
5年前に失われたあまりにも多くの命の、ご冥福を。
悲しみや困難を乗り越えて逞しく生きる方々の人生に、幸多かれと。
心より、お祈り申し上げます。

2016-03-11 13:12 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年03月10日(木)
謎だった話
かなりどうでもいい話、しかも昔のことですが、ちょっと書きたくなったので。
私はコスモが2歳のときに離婚しています。理由はいわゆる性格の不一致で。主に、元夫とあちらの両親によるモラハラが原因でした。
モラハラの内容も、いろいろとありましたけど、今から考えても謎だったなあと思うことが1つあります。

コスモがお腹にいた頃のことです。
元夫は、出張の多い仕事ではありませんでしが、月に一度くらいの頻度で泊まりがけになる日がありました。
私は結婚して間もなくコスモを授かったので、新婚時代≒妊娠中で、もし何かあったら心細いという気持ちもあり、彼が泊まりの日は実家に帰って過ごすことにしました。
これについては、元夫も反対したわけでもなく、むしろ「その方がいい」という姿勢だったので、私の方も遠慮なく実家でゆっくりさせてもらいました。
ところが。
実家に泊まって(1泊だけ)新居に帰宅すると、何となく違和感が。
よくよくみると、台所用品の配列が変わっているのでした。
特に調味料は、全く逆と言っても良い並びに変わっていて。
ゾッとしましたが、泥棒がそんなことをするわけもなく、貴重品が無くなっているわけでもなく。
元夫と私以外で、合いカギを持っているのは互いの両親だけでした。うちの実家には私が泊まりに行っていたから有り得ないし(そもそもそんなことをする必要性がないし)、となると・・・

あちらのお母さん、としか。

当時、あちらのお父さんは単身赴任中だったので、お母さんは基本的に1人暮らしでした。
元夫の実家は新居と至近距離で、寂しくないようにとなるべく顔は出すようにしていましたし、向こうがアポなしでやってきても、拒んだことはありません。
正直迷惑なときもありましたが、そこは目下の私が辛抱する形で何とかなっていました。
そんなお母さん、もとい姑が・・・私の留守中に、台所の整理?並び替え?をしていたって・・・
ちなみに台所が汚されていたわけでも、逆に掃除されていたわけでもなく、本当に物の位置が変わっていただけでした。
何かすごい不気味で、悲鳴を上げたいくらいだったのですが、大急ぎで自分流の位置に並べ直し、姑のやったことだと確定できるわけでもないので、最初のうちは元夫にも黙っていたのでした。

しかしその後も、月1回の「泊まり」のたびにそれは繰り返され・・・
仕方なく元夫に相談し、姑にも確認したところ、あっさりと自分がやっていると認めました。
ただ、何故そういったことをするのかについての説明は特になく、元夫も「別にいいじゃないか」くらいの態度で。
妊娠中には他にもいろいろとあり、もちろんコスモが生まれた後もあれこれあって・・・この「台所用品並び替え事件(?)」も含めて、1つ1つは些細なことだったかも知れませんけど、積み重なってガマンできない領域に達してしまいました。そして離婚に至ります。

もう過ぎ去ってしまった、今更な話ではありますが。
今でもふと台所の調味料を見ると、思い出さないこともない・・・みたいな。
あちらの方は、もう完全に忘れ去っているのかも知れませんけどね。
重い話で、すみませんでした。ネタだと割り切っていただければ
2016-03-10 12:33 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年03月09日(水)
ピンチヒッター
実は現在、愛用の3DSが入院中です。
ルーンファクトリー4を遊んでいて、気付いたことなのですが。
スライドパッド(左側の親指などで操作するようになっているスティック)でキャラクターを操作していると、ときどき既に操作を止めているのにフラフラ〜ッとキャラが動いてしまうことが・・・
ルンファク4以外のソフト、例えば「とびだせどうぶつの森」やモンハンクロスを遊んでいるときは、そうでもないのですが、もしソフト側の不具合だったらと思い、試しにコスモの3DSで私のソフトを使ってみることにしたら・・・

あれ? スライドパッドが固い??

操作してみると、明らかにコスモの3DSの方が手ごたえ?指ごたえ?があって。
要するに、私の方がユルユルになっていたのでした。
ルンファク4で真っ先に影響が出たのは、たぶん画面に比してキャラが小さいからですね。とび森やモンハンはキャラが大きめなので、分かりにくかったのでしょう。

その後、任天堂さんに念のためご相談し、
「メニュー画面でのアイコン選択をスライドパッドでやってみてください」
と言われたのでそうしてみたら、見事に暴走(笑)
スライドパッドの物理的故障でほぼ間違いない、とのことで、修理センターに送らせていただきました。
ゲーム機の扱いは私よりコスモの方が乱暴なのですが・・・あれですかね、モンハンで私はボウガンで、回避ばかりしまくっているからでしょうかねえ
それとも私の3DSが、たまたま元から脆い方だったのか。
とにかく、愛機の留守中は、とび森だけコスモの3DSを借りて遊ぶことにしようかなあ・・・と思っていたのですが。



引き出しをほじくり返したら、これがありました。

今の3DSに切り替える前の、旧・愛機です。
3DSは、新しいのを買ってデータの引っ越しをすると、旧い方ではSDカードのデータが使えなくなってしまうのですが。

逆に言うと、SDカードじゃなくてゲームソフトそのものにデータが入ってる場合は、大丈夫なんじゃ?

少なくとも、とび森はコスモの3DSに変えても大丈夫ですし。
逆にモンハンクロスは最初からダメです。あれはSDカードにデータがセーブされているので。
ファンタジーライフも、「LINK!」になってからのデータはSDカードなので、無理ですね。
で、ルンファク4は・・・いけました! 丸々、ソフトそのものに入っているようです。
そんなわけで、とび森とルンファク4は遊べることが分かり、ホッとした私でした。
古い機種も、とっておくものですね

それにしても、現・愛機が3DSLLなので、普通の3DSはすごく小さく見えると言うか、可愛らしいと言うか。
画面が小さくて見にくいと言ってしまえばそこまでなんですが、慣れればそうでもないですし、何より長いこと放ったらかしにしていたにも関わらず、ちゃんと動いてくれるのが嬉しいです
あ、ちなみに、古くてもこちらのスライドパッドの方が指ごたえがあります。やはりあちらは故障ですね。大破する前に、気付いて良かったです。

ピンクの3DSちゃん、LLが帰って来るまで、どうぞよろしくね
2016-03-09 13:18 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / ゲーム |
2016年03月07日(月)
コスモの後輩
旅行に行く前の話ですが。
の10時半ごろ、家の固定電話に電話が掛かって来ました
普段、親戚や知り合いでこんな時間に掛けてくる人はいないので、何かあったんだろうか、とビビりながら電話を取ったところ。
コスモの高校の後輩からでした。
ここからはコスモに替わったので、又聞きですが。
「無事に高校を卒業しました」
という連絡だったとのこと。
わざわざ連絡してくれるなんて、律儀な後輩くんです

コスモとこの後輩くんは、通学時のバスで仲良くなりました。
2人とも帰宅部だったので、行きも帰りも一緒、と言うことも多かったようです。
一度、文化祭で会ったことがありますが、小柄なコスモに比して背も高く身体もがっちりした、いわゆる男らしい男の子です。見た目だけなら、コスモが後輩に見えなくもありません。
でもちゃんと、コスモに敬語を使って、後輩として接してくれているんですよね。
そしてコスモも、偉そうとまではいかずとも先輩風を吹かせていたり(笑)
通学で一緒、と言うだけでもこんな絆が出来上がるんだなあ、と少しばかり感動もしました。

さて、後輩くんですが、実はコスモと同じ大学を目指していたようなのですが、残念ながらこちらにはご縁がなかったようでした。
その代わりに、コスモが進学先として考えたこともある別の大学に行くそうです。
「あそこもいい大学やん。おめでとう」
と、コスモが電話口で祝福していました

電話があった翌日、コスモは自分のお小遣いでグリーティングカードと図書カードを買い、後輩くんに送りました。
卒業時には伝えそびれてしまった、携帯の番号とメアドを添えて。
そのまた次の日に、後輩くんからお礼のメールが。
これからも「先輩、後輩」の付き合いは、地味ながら続いていきそうです
2016-03-07 12:03 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年02月25日(木)
春の足音
庭の梅が、綺麗に咲いていたので。



この枝垂れ梅が咲くたびに、春も近いなあと実感します。
まだまだ、風は冷たいのですが。
そう言えば去年の今ごろは、コスモが大学受験の真っ最中で、いろいろと大変だったなあと思ったり。
お金の出し入れとか、書類手続きとか、etc.etc.・・・
そのときは必死だったのですが、今にして思えばよくやったなあと。

今年の受験生の中にも、きっとコスモに似たお子さん方がいらっしゃることでしょう。
その子たちは元気かな? ちゃんと受けるべき支援は受けて、なるべくストレスが掛からないように(ゼロってことはないでしょう)受験できているかな?と気になるときがあります。
彼ら(彼女ら)を優先して欲しい、という意味ではないんです。
そうではなくて、「普通」のお子さん方よりも遥かに強くストレスを感じてしまう発達障害の子たちが、なるべく困難を緩和された状態で、持てる力を発揮できますように、という願いです。
発達障害の子にも、夢もあれば希望もある。
身近にコスモという我が子がいて、私は当たり前の事実をはっきりと知ることができました。
そして、おかげさまでコスモは去年、「研究者になりたい」夢を叶える第一歩である大学入学という切符を手に入れることができました。
そういった「夢への切符」が、障害のあるなしに関係なく、行き渡る世の中であって欲しいと思います。

春はもうすぐ。
受験生の皆さん、あとひと踏ん張りですよ。応援してます。
2016-02-25 16:20 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年02月24日(水)
教授
コスモは最近、うちの父、もといおじいちゃんのことを「教授」と呼んでいます。
と言っても、父は博士号を持っているわけでもなく、そもそも大学に行っておらず工業高校卒です。その高校ですら、当時は行く人と行かない人が半々くらいの時代だったので、
「手に職を付けたい」
と両親(私の祖父母)に頼み込んでの進学だったそうです。
そして工業高校の電気科を出た父は、機械関係の仕事に就職し、定年まで勤め上げました。電気工事の免許を持っているので、その気になれば個人で電器屋さんを開ける知識を持っています。
あと、普段の生活はルーズですが電気関係になると几帳面になるので、配線とかはキレイに壁に這わせ、目隠しなどもつけるので、我が家にはACアダプターの線がぶらぶらしている箇所が、ほとんどありません。

父の几帳面さは電気関係だけではなくて、ちょっとした日曜大工や、物の設置にも発揮されます。
少し前に、コスモが非常に大きなタペストリー(アニメ関係)を買って、自分の部屋に掲示しようとしたことがありました。
あまりに大きくて、さてどう飾ったものかと頭を抱えた私&コスモ。
「これは、おじいちゃんに頼むしかない」
となり、頼んでみたところ、フックやら押しピンやらを駆使して、実にきっちりと、弛んだ部分など微塵もない状態で貼り付けてくれました。
コスモは感嘆し、おじいちゃんの「いい仕事」に敬意を表して、以後「教授」と。
大学で、先生方を尊敬しているコスモからすれば、最大級の敬称だと思います。

コスモは研究者になりたいと言っているので、たぶん大学は博士課程まで行くことになると思います。
いわゆる「学歴」だけで言えば、一番上まで行くわけですが。
高卒のおじいちゃんにも、「教授」と呼んで良いほど尊敬すべき点がちゃんとあること。
もっと言うなら、世の中には学歴が高くなくても立派な仕事をしている人、人格的に優れている人がたくさんおられると言うこと。
それを当たり前のこととして肝に銘じて、決して決して「博士」という地位に驕ることのない研究者になって欲しい。
心の底から、そう願っています
2016-02-24 12:06 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年02月22日(月)
大事な物
少し前に、とある音楽関係の方が、ご自分のお子さんの躾けの一環としてゲーム機(3DS)を真っ二つに折った、というトピックが話題になりました。
その方の方針の是非について、こちらで語るつもりはありません。ただ、ゲーム大好き親子である私とコスモが、

「えええええええええええええ(((((((( ;゚Д゚)))))))」

と悲鳴を上げまくったことだけはお伝えしておきます。
だって、想像しただけでも恐ろしかったので。
毎日楽しく遊んでいる大事な大事なゲーム機が、いきなり(しかも事故とか故障とかではなく人為的に)破壊されるなんて。
「そんなことされたら・・・ねえ
「うん・・・
まあとにかく、ゲーマーだとマッツァオになる話なわけで。
だって、「命の次に大事」と言っても過言ではないゲーム機ですから。
そこから、
「命の次に大事なものって、何やろう?」
と言う話になりました。

話のきっかけがゲーム機だったので、まず最初は、
「ゲーム機かな」
とコスモ。
「でもなあ、私にとっては息子のあんたの方が大事やで」
と、私。
「それを言うなら、僕かて母上のことは大事やし」
と、コスモ。
「要するに家族やね」
と納得しつつ、でも仮に泥棒に盗まれたら嫌な「物」は、ゲーム機かなあと。
(お財布とか通帳とかも当然困りますが)
「『大事』の種類が違うんやね」
と、私。
「そういうことやな」
と、コスモ。
それを言うなら、お互いの大好きなキャラも大事だよね、と。
コスモにとっては、さしずめ今の筆頭は「干物妹!うまるちゃん」の主人公、うまるちゃんでしょうか。
そして私にとっては、三国志の「若」。次点の黒蝿さんも、ほぼ並ぶくらい大事。
心の中の、宝物です

詰まるところ、「大事」のジャンルはいろいろあって、比べられるものではないね、という結論になりました。
家族も、ゲーム機も、お気に入りキャラも、それぞれの世界の「一番」。代え難い宝物。
失うのも、破壊されるのも、貶められるのも、耐えられません。
そして、そういう「宝」を持てていること自体、幸せなのかも知れない。そんなことを考えさせられたひと時でした。
2016-02-22 12:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年02月17日(水)
ホルモンバランス
息子のコスモが大学生なことからお分かりいただけるかと思いますが、私はちょうど更年期でおかしくない年齢です。
ただ、それらしき症状が特に出ていないので、自分はそういったものに縁がないのか?と思っていた今日この頃。
更年期は、女性ホルモンの減少で起こるそうですから、もしかしたら元から女性ホルモンが少ないのか?なんてことも考えてみたり。
別に根拠が無いわけではなくて、私は女性にしたら毛深い方ですし、好きなものもゲームとか特撮とか、男性が好きそうなものが多いですし。
親しくしている同僚から、
「コスモママさんって、男入ってますよね」
と言われたこともあります(要するに「男っぽい」という意味らしいです)。

とまあ、何とも気楽に過ごしているわけですが、最近、少しだけ変調をきたしているなと思うことが1つ。
いわゆる月のモノの様子が、少しずつ変わっています。
あまり具体的に書くと生々しいのでやめますが、「期間」が伸びているのです。
多少うっとうしいだけで、特にしんどいわけでもありませんが、実は私自身、こういう状態が初めてではないと言うか、昔あったなと言うか・・・

結婚していたころです。

コスモを産んで、子育てに必死で、あまり気持ち的に余裕が無いにも関わらず、当時の夫や向こうの家族からはモラハラ三昧。
今までの人生で、一番辛かった頃。
その頃に、全く同じ状態になっていました。
もちろん今は、その頃みたいに精神的に疲れているわけではありません。
まあとにかく、症状は似てるよねと思いつつネットで調べてみたら。

ホルモンバランスが崩れたことによるもの

の可能性が大、でした。
(もちろんそれだけとは限らないので、注意はしないといけないのですが)
つまり、更年期ならこういう状態になるのは全然おかしくないわけなのですけど。
裏を返せば、あの頃の私は、まだ若かったのに更年期と同じ症状が出るくらい、ホルモンバランスがおかしくなっていたんだなあと。
これまたちょっと調べてみたら、更年期の他に、ストレスや睡眠不足でも崩れるみたいですね。たぶんこれかな(苦笑)
あのまま結婚生活を続けていたら、もっといろいろなバランスが崩れて、大変なことになっていたかもですね。
つくづく、別れて良かったです

で、現在の私は、目出度く?更年期に突入した模様。
そういう年齢ですから、別に気にもしていませんが。
早く、軽く終わればいいなあと思います
2016-02-17 12:51 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年02月16日(火)
「大人になった」
コスモは現在、19歳。
今年の誕生日で20歳になります。
小柄&童顔なこともあって、まだまだ高校生や中学生に間違えられることも多いのですが、もう「ほぼ大人」と言って良いでしょう。

そんなコスモが、つい最近、とある子供番組を見て、感想を語ったことがありました。
なかなか穿った見方だったので、
「そういう楽しみ方をできるようになったのは、あんたも大人になったからやねえ」
と応じました。
するとコスモは、
「そうか、大人になったか」
と、随分と嬉しそうに。
私としては、何となく言ったつもりの言葉だったので、それほど喜ぶとは思わなかったのですが。

そもそも、コスモは感情の起伏が少なめです。自分でも自覚しているようで、ときどきそういう意味のことも言っています。
広汎性発達障害だからなのか、それともコスモ自身の性格なのかは、よく分かりませんが。
とにかく、起伏があまりない子なので、「すごく喜んでいる」のは、実は私ですらあまり見たことはないのです。あるにはあるんですよ。ただ、回数が少ないんです。
以前からずっと欲しがっていたようなものを買ってあげた場合でも、ほとんどの場合は(コスモ基準で)普通に喜ぶだけ。ちなみに「普通」だと、無表情でお礼を言っているようにしか見えません。
それでもいちおう「喜んで」はいるのだと、まあコスモと付き合いが長い?私には分かるのですが。
ですから、コスモが本当に「嬉しい」と感じたときとの落差は顕著です。心から「嬉しい」のだと、よく分かります。満面の笑みを浮かべて、その辺りをウサギのように跳ね回って。
今回、
「大人になった」
と告げて、返ってきたコスモの反応は、これでした。

それほどに、嬉しかったんだなあと。
「認められた」という喜びだったんでしょうか。
コスモのことは、私より優れている部分も多々あると普段から認めているつもりなのですが。


ああ、でも。
そう言えば私自身は、親にこういうことを言われたことは無かったような。
昔気質で男尊女卑の父と、神経質な母。
「大人」になっても、頭ごなしに怒られるばかりで(今でも似たようなものです)、
「お前は大人だ」
と言われたことは、記憶にある限りは一度もありません。

親に「大人になった」と言われるのは、想像以上に嬉しいことなのかも知れませんね。
2016-02-16 16:12 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年02月14日(日)
バレンタイン!
バレンタインデーですね。
ここ1週間ほど忙しくて、全然チョコを買いに行くヒマがなくて、当日である今日になってチョコ売り場に特攻して参りました〜

以下、画像多めですが、よろしければお付き合いください

買ったのは4つ。



母が買った、父用のチョコです。↓



和風で、なかなか洒落てるかと。


私が買った、コスモ用。↓



惑星や地球がモチーフになっています。何年か前にも買ったことがあるのですが、見た目も綺麗だし、お味もなかなか。



御仏壇お供え用。↓



これも毎年母が買っているのですが、母方の祖母&私の弟向けなので、可愛いモチーフになることが多いです。



で、女性陣(母と私)が、自分たちが食べたくて買ったもの。↓



「五感」の生チョコです。これはほぼ毎年買ってますね。美味しいですよ



さあ、今日の3時はチョコパーティーだ!!
2016-02-14 12:45 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る