2016年02月13日(土)
電波
昨年の春に自宅の一部をリフォームして、コスモと私は、それまで寝るとき以外は1階のリビングに居たのですが、今では基本、2階の個室で過ごしています。
「個室」と言っても、コスモの部屋と私の部屋はドア1枚隔てて繋がっており、しかもずっと開けっ放しなので、まあ2人部屋と言っても差し支えないでしょう。
ですから、電気代節約という意味で、結局2人共同で使っているものは幾つかあります。テレビは1台、ストーブも1台、エアコンはいちおう2台ありますが1台しか使っていませんし、そして無線LANも当然、1台。
無線LANは、親機が1階にあるのですが、さすがに2階だと電波が極端に弱くなるので、リフォーム直後にJCOMさんにお願いして、子機を私の部屋に設置していただきました。いわゆる「中継機」と言うやつです。
ところが、この「中継機」の電波が困ったことに、切れること切れること。
文字通りブチブチと言った感じで。
パソコンでご説明しますと、2階の中継機に繋がっている状態でネットを閲覧していると、急に速度が遅くなり、やがて繋がらなくなります。そして接続状態を確認すると、「ローカルのみ」となっていたり、「認識できないネットワーク」と表示されていたり。
決して受かりが悪いのではなく、アンテナが満タンに立っているにも関わらず、です。
そして、切れたネット接続はどうなるかと言うと、わざわざ弱い1階の親機の電波を拾いに行くのでした。これだと速度が遅いので、改めて2階の中継機に手動で繋ぎ直す・・・と言う。
これと同じ現象が、コスモのパソコン、私とコスモがそれぞれ持っているタブレット、ゲーム機(携帯・据え置き両方)等々で起きていました。一番困るのがゲーム機で、例えばPS3やVitaでプレイステーションストアに繋いだとき、買い物途中で「ブチッ」と切れるのは真剣に勘弁して欲しいレベルでした。
それに、システムアップデートとか、中途半端なところで切れたら故障にも繋がりそうですしね。

そんなわけで、どうしても切れて欲しくないときは1階に移動するなどして対処してきた数ヶ月間でしたが、最近特によく切れるようになり、たまりかねてJCOMさんの「お任せサポート」に連絡
訪問サポートの方に、今日来ていただくことにしました。
ひと口で「電波が切れる」と言っても、いろいろなパターンが考えられるようで。例えば、機器の物理的な故障とか。
でも、今回の場合はどうやら、我が家のすぐ近くにアパートや新しく建った住宅があるため、
「あちこちから電波が飛んできて通信障害を起こしている」
可能性が一番高い、とのことでした。
そして解決策として、
「電波の種類を変えてみましょうか」
とご提案いただき、お願いして待つこと暫し。
今までの「ブチブチ」がウソのように、すんなりと繋がるようになりました
もちろん、コスモは大喜びです。実はお越しいただいのは午前中で、もう数時間経つのですが、まだ一度も「ブチッ」が起きていません。
さすがプロ。もっと早くお願いすれば良かったなあ、と言うのが正直なところですが(笑)。

そんなわけで、2階に移住して約9ヶ月、ようやく快適なネット環境で過ごすことができそうです。
いやー、ホント、嬉しいです。
JCOMのスタッフさん、ありがとうございました
2016-02-13 15:16 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年02月08日(月)
ニセモノ現る
先日の話です。
父と私とコスモが出掛けていて、母が1人で留守番をしていたときの話なんですが。
「関西電力の関係者」を名乗る男性が現れ、
「電気料金のことでお話があるので、(玄関から)出てきてください」
と。
母が出ると、その男性が言うには、
「領収書の書式を新しいものに変更してもらうだけで、電気料金が2割安くなります」
「手続きは簡単です。書類1枚書いてもらって、ハンコ押すだけ」
と。
この時点で十分怪しいのですが、更に、
「家の中に入らせてもらえますか」
と言い出したので、さすがに母もおかしいと思い、
「今、主人(父)がいませんので、いるときに来てください」
と。
すると、
「ご主人は何時頃ご帰宅ですか」
と聞いてきたので、父の帰宅時刻を答え、一旦帰ってもらった・・・と言うのが、父より先に帰宅した私が聞かされた話でした。
そこでどうして、わざわざ正確な帰宅時刻を言うかなあ、と
「何時頃か分かりません、でええやん」
と私が言うと、
「だって、本当に関西電力の人やったらあかんから」
と、母。
仕方ないので、本物の関西電力さんに電話して、
「こういう人がいらしたんですけど、本当に関西電力の方ですか」
とお尋ねしたところ、
「領収書の書式を変えたら割引、と言うのは当社ではやっておりません」
と返事がかえってきました。
また、実際に関西電力さんが個人の家を訪問する際は、必ず何らかの形で事前連絡があり、
「いきなり飛び込みで訪問、なんてことは有り得ません」
とも。
「怪しい業者と見做して良いですね」
と私が再確認すると、
「はい」
と、あちらも断言してくださいました。

さて、電話を切りまして。
母に、その男性が関西電力の人でないことは確実だと伝え、
「お年寄りの、特に女性やと騙そうとする悪い人が多いから、気を付けてね」
とアドバイスしました。また、
「あちらが(玄関外に)出て来て下さいって言うても、若い者がおるときにしてって断ってもええかもね」
とも。
なるべく柔らかい言葉を選んだつもりだったのですが、母は、
「じゃあ、私が悪いって言うのか
と拗ねてしまい・・・

この辺が、昔からですが、母の扱いの難しいところです。
もともとお嬢さん育ちで世間知らずなところがあり、ちょっとした失敗も幾つかあります。
それを注意されると、「私が悪いのか」と開き直るんですよね・・・いえ、本当に悪いのは、騙そうとする相手なんですが。
ましてこの先、母のような「お年寄り、しかも女性」が悪い人のターゲットになり易いのは紛れも無い事実。
だから、「気を付けてね」と言いたいのですが・・・はあ、前途多難

その後、父が帰宅したので、「ニセモノ関西電力」が来たことを伝えまして。
「相手にしない」前提を共有したのですが、結局その男性が再度現れることはありませんでした。
家に上げてもらえなかったことで、「疑われている」と察したのでしょうか。どちらにしても、迷惑な話ですが。母とギクシャクしてしまいましたし。
とにかく今回は、大事にならずヤレヤレです
2016-02-08 13:57 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年02月04日(木)
節分に
昨日は節分でしたね。
我が家でもご多分に漏れず、豆まきをして、晩ご飯のメニューは恵方巻きとイワシ。
商法に乗せられているのかも知れませんが、「いつも通り」が安心できます
イワシは、私以外の家族は尾頭付きを食べましたが、私だけイワシのすりみの入ったじゃこ天(さつま揚げみたいなの)をいただきました。
小骨の多い魚は、エナメル上皮腫の手術をした後の口にはキツイんですよね。
口内に空いている穴に、骨が入ったらもう大変です
あ、じゃこ天、美味しかったですよ

そして、恵方巻き。
毎年、家族それぞれ好きなものを選ぶんですが、コスモは今年は思い切って、
「食べ応えがありそう」
と具だくさんの極太巻きを選びました。
正直、食べるのが大変じゃないかなあと思いはしましたけど、本人の好きにすればいいか・・・と。
で、いざ食べるとなって、家族全員が食卓で今年の恵方である南南東を向くと、ちょうど私はコスモの背中を見て食べることになります。
最初は特に何とも思わず食べていたのですが・・・
極太巻きを食べているコスモが、悪戦苦闘しているのが後ろから見ているだけでも分かって、噴き出しそうに。
恵方巻きは食べ終わるまで喋っちゃいけないそうなので、声が出ないように堪えつつ、心の中で爆笑していました。
まあ、笑う門には福来たると言いますから。笑顔がある分には構わないですよね

ところで、極太巻きに四苦八苦する様子に笑ったりもしたのですけど。
コスモの背中を見て、大きくなったなあと実感もしました。
男性にしては背は低い方ですけど、肩幅はがっしりして。うちの父と似た体格です。たぶん骨格がしっかりしているのでしょう。
いつの間にやら、(それなりに)頼りがいのある身体つきになったなと、そんなことも感じた恵方巻きのひと時でした。

今年も1年、健康で過ごせますように
2016-02-04 16:47 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年01月30日(土)
金婚式
今日は、うちの両親(おじいちゃん、おばあちゃん)の金婚式当日です。
派手なお祝いをするわけでもないのですが、文字通り花を添えようと思って、買って来ました。↓



蘭の花。デンドロビュームという種類だそうです。



お花屋さんで、メッセージカードをいただいたので、その場でコスモが書きました。
小学生みたいな字ですけど、コスモとしては精一杯丁寧に書いたんですよ



こんな風に玄関に、フクロウさんの絵と一緒に飾っています。

我が両親ながら、50年間一緒に生きてきたという事実に敬意を表したいと思います。
性格は本当に正反対で、何かとぶつかることも多いのですが。
げんに今日も、大事な記念日だと言うのに朝から喧嘩してましたし(笑)。
まあ、喧嘩するほど仲が良いと言うことで・・・それに、元気が有り余っているからこそ、喧嘩もできるんですよね。
ささやかながら、今夜はてっちりでお祝いです

お父ちゃん、お母ちゃん、おめでとう。
これからも元気で、仲良く喧嘩してね
2016-01-30 12:20 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年01月27日(水)
タイムリミット
先日、とあるところで、知った名前を見かけました。
元の夫のお父さんの名前です。詳しく書くとややこしくなるので、ぼやかした表現で申し訳ありません。
あー、まだ生きてたのね、と思いつつ、母にそのことを話したら、実は父の方は実際に何度か姿を見かけたことがある、と打ち明けられました。
見かけてもこちらから声はかけないし、向こうからも何も言って来ない、と。ただし絶対に気付く程度の距離に接近したことは何度もあったそうです。
向こうのお母さんを見かけたこともあったとか。とにかく、挨拶も話もしていないのですが、
「むしろ、言うべきことがあるとしたら、あちらの方やよね」
と、母と私。
何故なら、こちらにはあちらにとっても「孫」のコスモがいるのですから。

離婚したのは、コスモが2歳のときです。
その後、事務的なことで一度だけ電話を掛けたことがありました。
そのときに、
「もうそちらから連絡はしてこないで欲しい」
と言われたので、それっきりです。
こちらに子供(コスモ)がいるので、
「会いたければ、いつでも言ってくれればいい」
と伝えていましたし、こちらの住所や電話番号も一切変わっていません。
でも、何も無し。
確認はしていませんが、再婚したのかも知れません。

ただ、コスモがあちらにとっても子供(孫)であることに変わりはありませんので、もしかしたら連絡して来るかも・・・?という機会は幾つかありました。
小学校に入るとき、中学、高校進学のとき。
そして、大学入学。
我が子なのだから、年齢くらいは分かっているはずです。お祝い金とまでいかずとも、「おめでとう」のひと言くらいはあるのかなと。

一切、無しでした。

更に下世話な話になりますが、大学入学の年に満期になるように、生まれて間もなくから掛けた学資保険がありました。
離婚するときに、あちらのお父さんが「養育費の代わりに、これはこちらで掛けておく」と言ったので、そのままお任せして。
去年の2月で満期になっていたはずなのですが、音沙汰は無く。
「言うべきことがあるとしたら、あちら」
と言うのは、実はこれです。
「養育費の代わり」と言っていたのですから、こちらに渡すつもりだったはず、ですよね。
でも、何も言って来ないし、(父の)顔を見ても、何も言わない。
8割方期待はしていなかったので、
「ああ、やっぱりねえ」
と言うのが正直なところですが。

最終的なタイムリミットは、今年のコスモの誕生日かな、と思っています。
20歳になるので。
「成人、おめでとう」
の言葉も無く、そして養育費代わり???の保険満期金の受け渡しもその時点まで無かったとしたら。
そもそも、養育費は20歳までというケースも多いので(大学卒業まで、と言う場合もあるみたいですが)、そこまで何も無ければ、全ては詭弁で実際は「何もする気が無かった」と見做して良いですよね。
コスモは既に、父親のことを「元父親」なんて呼んでますし(私が誘導したのではなく自然に)、とにかく成人する日まで何も言って来なかったら、親であることを放棄したのと同じだな、と。
既に放棄しているのかも知れませんが。

それにしても、うちの父の顔を見ても、コスモの近況を一切尋ねて来ないあちらの両親の心理だけは、単純に分かりません。
仮に気にならないのだとしたら、本当に離婚して良かったなあ
2016-01-27 13:49 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2016年01月20日(水)
寒くても、花は咲く
寒いですね〜
昨日から、コスモと悲鳴を上げまくっております。
こちら大阪南部では、さすがに雪は積もっていないのですが、ちらほらと降ってはいますし。
それでも昨日、大阪市内から来ている職場の後輩に、
「少し南に来ただけで、温かく感じます」
と言われました。
それくらい、寒いと言うことですね。

さて、寒風吹きすさぶ中、我が家の庭では蝋梅が満開です。



長くこのブログを読んでくださっている方の中には、ご記憶の方もいらっしゃるかも知れません。以前、ここにはサクランボの樹が植わっていて、毎年ソメイヨシノよりも少し早い時期に、見事なピンクの花を咲かせてくれていました。
でもその後、枯れてしまったんです。一昨年のことですが、春になっても葉が茂らないので妙に思って植木屋さんに見ていただいたら、既にもうダメでした。
20年以上、四季の移り変わりを見せてくれた樹だったので、寂しかったです。

そして、代わりに植えたのがこの蝋梅。我が家の庭に植えられて、1年余り。
母と私が好きな樹です。
花は地味ですが、いい香りを放ちます。そして、まだまだ寒いこの時期が、花盛り。



前の樹は枯れたけど、同じ場所に新しい樹が根付いて、花を咲かせて。
そしてこんなに寒いのに、花開いて。
そのことに、何だかとても勇気づけられている自分がいます。
あ、別に何かあったとかではないですよ。
なんとなく。でも、ものすごく。

寒くても、花は咲く。
古い樹が枯れても、新しい樹が根付く。


当たり前ですね。
そして、そんな当たり前のことに勇気をもらえるのが、「幸せ」なのかも知れません。
2016-01-20 08:56 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年01月16日(土)
頑張れ! 受験生!!
今日明日と、今年度の大学入試センター試験ですね。
今朝がたとお昼のニュースで見ました。
日程が去年と同じなら、今日は割と長丁場の日。
受験生の皆さんは、今ごろ頑張っておられるのだろうなーと思います。

コスモが受けたのが、去年の今ごろ。
日程は確か後ろに1日ずれていましたが、ほぼ1年と思って間違いないですね。
たった1年前なのに、遠い昔のように感じます。
それだけ、普段の日常とは掛け離れた独特な「空間」だったのかな、と。
障害のあるコスモの送迎を入試センターに許可していただいて、受験生に混ざって試験会場に出入りして、1日目の帰りに迎えに行ったらガードマンさんに止められたのも今では良い思い出(多少の押し問答の後、通していただきましたが)。
そう、すっかり「思い出」の世界になりました。

渦中におられる受験生の方や、保護者の皆様はドキドキハラハラ、緊張でいっぱいでいらっしゃると思います。
でも、過ぎてしまえばたった1年で「思い出」になります。
結果が良かれ、悪しかれです。コスモも通るところは通り、ダメなところはダメでしたが、大学生活を満喫しています。
この後も本試験や二次試験が待ちかまえていますけど、温かくなるころには全て終わります。
例え終わらなくても、次の新しい年度が待っています。

コスモの同級生にも、昨年度のうちに終わらず、今回再度チャレンジしている若者がいます。
彼は、次点の大学には合格したのですが、第一志望に通らなかったため、浪人して再チャレンジすることを自分で決めました。
そして、当然と言うか、コスモの後輩たちはまさに今日、初挑戦しているはずです。
どちらも、心から応援しています。私も、コスモも。

大丈夫。
きっと、サクラ咲くよ。
頑張れ、受験生!!
2016-01-16 12:25 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年01月13日(水)
祖父の夢
今朝方、10数年前に亡くなった父方の祖父の夢を見ました。
かなり珍しいです。
と言うのも、生前の祖父と話をしたことは、ほとんど無かったので。
祖父は若いころの病気が原因で難聴で、そもそも無口な人でした。私も嫌っていたわけではないのですが、「お風呂入って」とか「ご飯食べて」といった必要なことを伝える以外、会話をすることもなく。
それでも町内会で旅行に行ったときなどは、家族の中で私にだけお土産を買ってきてくれたりもし、可愛がってくれていることは分かっていました。
小さいころは、膝の上に抱いてもらったりもしていたみたいですし。
父方の祖母は、病弱な人だったので早くに亡くなったのですが、祖父は長生きして、コスモの顔を見てから逝ってくれました。
祖父のお葬式のとき、コスモは生後11ヶ月でした。実はその日に初めて、コスモが1人歩きをしたのも良い思い出です。

さて、夢の話ですけど。
何と私と祖父が、2人きりで何処かに旅行に行っている夢でした。
若いころの私なのかも知れませんが、現在進行中の仕事のことを頭の中で気にしていたので、やはり「今」の私かと。
夢の中の祖父は、亡くなったころよりも少し若く、ちょっとしたお出かけのときによく着ていたジャケットを羽織っていました。あまり笑わない人だったのですが、夢では終始にこやかで。
実際のところ、祖父と2人だけで旅行に行ったことは一度もありません。祖母も含めて家族5人(祖父母、両親、私)とか、祖母が亡くなって4人でとかはありましたが。
なのに何故?と不思議なことは不思議ですが、夢の祖父は嬉しそうだったので、良しとします
そもそも何処に行ったのか、という話になりますが、途中で「富良野行き」というバスがあったので、北海道かと。

祖父と2人で北海道。
何でやねん(笑)


もしかしたら、生前に北海道に憧れていたのかも知れませんね。確か、行ったことはないはずです。連れて行ってあげれば良かったなあ。
夢に出てきたからと言って、怖いとか気持ち悪いとかは一切思わず、むしろ私も祖父と旅行?ができて楽しかったです。
自分でもあまり意識していなかったのですけど、私も「おじいちゃん」が大好きだったんですね。
出てきてくれて、ありがとう
2016-01-13 13:02 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年01月11日(月)
ヨーグルトの効用・・・かな?
最近、テレビ東京系の「ソレダメ!」という番組をたま〜に視ています。
わざわざ狙って視聴しているのではなく、テレビを何となくつけて放送していたら、という程度なんですが。
内容はと言うと、生活上、常識だと思っていることが「ダメ」で、実はこうした方がいい、と提案が入る形式のもの。
提案は、うんうんと頷けるものもあれば、有効かも知れないけど、実生活でそれを採用するのは無理でしょ・・・と思えるものまで、いろいろあり。
いちいち「そうしなきゃ」と真剣に捉えたらキリがないので、話半分に聞くようにしています。
ただ先日、
「ああ、なるほど」
と思えたのが、ヨーグルトにまつわるお話でした。

まず、ヨーグルトの種類を日によって変えるのは、「ソレダメ」。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、製品によって異なるため、1つの種類の乳酸菌を自分の身体の中に定着させるためには、同じものを連続して食べるのが大切なのだそうです。
更に、ヨーグルトは1日のうち何時ごろ食べても構わないのですが、ヨーグルトに何らかの効果を期待する場合は、食べる時間帯を考えた方が良いのだとか。
例えば、便秘解消なら寝る1〜2時間前。
筋肉を付けるためなら、運動後。
そして、骨を丈夫にするなら、空腹時だそうです。

以上の情報に納得してしまったのは、他でもないコスモがほぼ当てはまるからでした。
コスモは小さい頃、1歳未満の頃から、ほぼ毎日ヨーグルトを食べています。
赤ちゃんのときから食べていたメーカーのヨーグルトは、数年前にお店で見かけなくなったため、それ以来食べているのはヤクルトの「ソフール」です。
で、この機会についでに調べたら、ソフールに入っている乳酸菌は、胃腸の調子を整えるもののようですね。
そんなコスモは、私の記憶にある限り、ほぼお腹を壊したことがありません。便通は、むしろ良過ぎるくらいですが、「壊した」ことはないのです。胃腸はとても丈夫です。
これって、ソフールの乳酸菌が定着している、と言うことなのかなと。
そして、食べる時間帯についてですが。
コスモがヨーグルトを食べるのは、朝食前です。起きてすぐ、朝ご飯の準備ができるまでの、食前デザートみたいな感じで食べます。
つまり、空腹時。
コスモは、歯や骨がとっても丈夫です。虫歯は一度もできたことがありませんし、運動していない割には骨もしっかりしているし。
これまた、ずっと「空腹時」にヨーグルトを食べ続けたおかげかも知れません。

最後に、ちょっとだけおまけ。
家庭で牛乳を継ぎ足して作る、手作りヨーグルトは温度管理をきちんとしないと、カビが生えて来る場合があり、危ないそうです。
我が家にはありませんが、作っておられる方も多いと思いますので(私の知り合いにもいます)、どうぞご注意くださいね。
2016-01-11 12:47 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年01月07日(木)
お祝い&お知らせ
先日梅田で購入しました両親の金婚式のお祝いが、無事届きました。



「飾るものがいい」というリクエストに応えて、フクロウの絵です。
何故フクロウかと言うと、縁起がいいかなと言う単純な理由と、あとは母が好きなので。
コスモと2人、画廊を廻って、数軒目で見つけました。
サイズは大きいですが、実を申しますとそんなにお値段の張るものではないです。海外の、無名の作家さんの作品だそうで。
それでもとても綺麗だと思いますし、両親も喜んでくれました。
選んで良かったと思います

ところで、本日記事の更新をしようと思ってブロガリのページにアクセスしたら、ショックなお知らせが・・・
来年の1月末で、JCOMさんのブログサービスとホームページサービスが終わるそうです。
つまりこのブログも、私のホームページである「心の星」も、ご覧いただくことができなくなります。
「心の星」の方は、お恥ずかしい話ですが最近全く更新しておらず、またホームページ作成ソフトを使用しておりますので個人的には全てのデータを保存しており、まあそれでいいか・・・と思っているのですが。
問題は、このブログの方ですね。いちおう保存は、JCOMさん提供のソフトで可能なようですが。
何処かに引っ越すか、いっそのこと終了するか・・・
それとも、他のコミュニケーションツール(ツイッターとか)に移行するか。
来年の話ですけど、できればちょうど10周年を迎える今年の夏あたりに結論を出したいと思います。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
2016-01-07 14:19 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る