2012年11月03日(土)
ぶらぶらお出かけ
今日はコスモと、大阪ミナミ近辺をぶらぶらしてきました〜
近辺、と言うのは特に目的を決めずに行って来たからなんです。
強いて言うなら、3DSソフトの「すれ違い通信」くらい。
たまには、こういうお出かけもいいかなと思いまして。

実は、そもそもの目的は「アニメイト」に行くことだったんです。
コスモが、高校のお友達に聞いたらしく、
「どんなところか、一度行ってみたい」
と言うので。
行ってみるのは全然構わないのですが・・・アニメイトは、コスモが好きなポケモンとかのグッズはあまり置いていないと思うので(実際、全く置いていませんでした)、わざわざ電車に乗ってのお出かけが、それで終わりじゃあんまりだろうと。
梅田(ポケモンセンター方面)は、普段からしょっちゅう行ってますし、ここはひとつ、私も最近ほとんど行っていないミナミ方面はどうだろう・・・と。
事前に綿密に計画して行こうかとも思いましたが、アニメイトでどのくらいの時間が取られるかが未知数だったので、
「残り時間は、宛てもなくぶらぶらってことでええ?」
と尋ねると、
「ええよ」
という返事が、存外あっさりと返って来ました。

さて、アニメイトは楽しませていただいたのですが、結局コスモの好きなジャンルのグッズが無かったため、30分足らずで終了。
その足で取りあえず、ビックカメラを目指しました。
店内で、ゲームの試遊体験をしたり、iPod関係の商品を見て楽しんだり。
ビックカメラを出たあとは、なんばCity方面へ。
若いころにはよく行ったんですけどね・・・なんばCity。
全く勝手が違っていたので、戸惑いました。
でも一方で、昔行ったことのあるお店が残っていたりして、嬉しくもありました

そんなぶらぶら旅に、文句を言うどころか、喜々として付いてくるコスモ。
行き交う人が多いので、「すれ違い通信」もどんどん起きていて、大はしゃぎ。
「やっぱり人が多いと違うな〜
と。
(コスモは、「人混み」は苦手なんですが、「通行する人が多い」のは平気です。一ヶ所に人がごちゃごちゃ集まって、身体同士が接触し合うのが嫌みたいです)
楽しんでくれたのなら何より、ですね
いっぱい歩いて疲れましたが(私もコスモも)、また機会があったらこんなお出かけもいいなと思います
2012-11-03 17:08 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー / ゲーム |
2012年08月22日(水)
USJ〜モンスターハンター・ザ・リアル
え〜、一昨日のUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)行きですが・・・
これが目当てでした↓

モンスターハンター・ザ・リアル イン ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

要はモンハンのイベントです、はい。
去年は南港でモンハンフェスタがあったのでUSJの方は諦めたんですが、今年こそ、と言うことで。
去年も展示されていた、銀レウス(リオレウス希少種)が出迎えてくれました↓



いや〜、迫力あります、デカイです。
建物の大きさと比較して、だいたいお察しいただければ。

銀レウスの奥さんと言うべき、金レイア(リオレイア希少種)↓



これは今年が初めての展示です。
銀レウスは動きませんが、金レイアの方は数分おきに動いて咆哮するんですよ。すごい迫力です

あちらに到着したのが朝の9時ごろで、モンハンの会場自体は10時からと言うことだったので、取りあえず先に他のアトラクションを楽しむことにしました。
コスモお目当ての「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」が、シングルライド(連れと一緒じゃなくて1人で乗ってOKだと優先的に乗れる制度)だと20分待ちの表示があったので、そちらへGO!
このアトラクションですが、ひと言で言うと滅茶苦茶怖いジェットコースターです。
コスモは大好きなんですけどね・・・私は無理です・・・
で、シングルライド。
私はその間、シングルライドの待合室?みたいなところでのんびりと・・・
1人でジェットコースターに乗るようになったんですねえ、コスモも。

さて、適当にアトラクションを楽しんだあとは、再びモンハンエリアへ。
屋内展示もいろいろあり、写真も撮りましたが、ブログにアップしていいかどうか分からないのでやめておきますね。
そして、今回のメインは何と言っても「リアル集会所」。
モンハンは、最大4人で一緒に狩りに行くことができるのですが、それを見知らぬ人たちと一緒に行なえるという・・・

まさに、狩人たちの集いです

長くなってきたので、「続きを読む」でお願いします。

あ、そうそう、モデムは昨日のうちに復旧しました。
ご心配をお掛けいたしました。

2012-08-22 15:52 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム / 趣味・レジャー |
2012年08月20日(月)
行って来ました
暑〜い中、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行って参りました。
ただ今帰宅して、コスモと2人でノックアウト状態です。
でも、すご〜く楽しかった

あちらで何をしたか、どんな風に楽しんだかは明日にでもゆっくり書かせていただこうと思います。
本日はご報告まで。
たぶん今夜は、お風呂から出たらもう布団に直行かと

あ、今日はコメント欄は閉じておきますね。
本当に「ご報告」に過ぎないので・・・
PCもこれでシャットダウンします。
それではまた、明日。
2012-08-20 17:05 | 記事へ |
| 趣味・レジャー |
2012年08月09日(木)
仮面ライダーフォーゼ/特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE
え〜、本日はポケモン映画に引き続き夏恒例の、ライダー+戦隊の映画を見て参りました。
今年は、

仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!

と、

特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!

の2本立てです。
(公式サイトはこちら
まず、先に上映されるゴーバスターズの方から・・・
(以下、これから映画をご覧いただくのに支障ない程度ですがネタバレが含まれますので、お読みいただける方は「続きを読む」をクリックしてください)

2012-08-09 15:43 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
2012年07月24日(火)
なめこのCD
少し前に、こんな↓画像を載せてしまったことがありますが。



ご存じの方も多いと思いますが、今巷で大流行の「おさわり探偵なめこ栽培キット」の「なめこ」です。
あ、なめこ栽培と言っても、リアルに栽培できるわけではありません。スマホなどにダウンロードして遊べるゲームです。我が家では、iPadに入れて遊んでいます。
ちなみに、画像のぬいぐるみは正確には「なめこ」ではなく「長なめこ」です。

ゲーム自体は無料なのですが、グッズはいろいろ出ていて、まあ上記の「長なめこ」を買ってしまったこと自体、商法に乗せられていると言えばそれまでなんですが(笑)
つい先日、こんなものも買ってしまいました↓

なめこのCD

詳しくはリンク先をご覧いただければと思いますが、豪華メンバーのアーティストの方々がなめこをテーマに曲を作ってくださっている、合作アルバムです。
音楽好き&なめこ好きのコスモが、どうしても欲しいと言うので(正直私も欲しかった)、久々にCDを買いました。
率直に、買って良かったです。たかがなめこ、されどなめこ。
実に美味しく(音楽として)調理されています。
リンク先で各曲が試聴できるようになっていますので、ご興味のある方は是非。
特に聴いていただきたいのが、最後(12番目)の曲、

「んふんふんふんふ」

「んふんふ」と言うのは、なめこの鳴き声です(あ、キャラクターとしてのですよ。実際になめこが鳴くわけではありません(笑))。
この曲は何と、その「んふんふ」だけで歌詞が占められています。
しかも決して意味無く歌っているわけではなくて、なめこ語の日本語訳(?)は、CDにちゃんと付属しています。
そして何より、メロディーが素晴らしい・・・試聴では冒頭部しか聴けませんが、味わっていただければ幸いです。

そんなわけで、現在うちのカーステでは「なめこのCD」が掛かりっ放し。
コスモは早速、「んふんふ」の歌もマスターしました。
カラオケに入らないかなあ、「んふんふ」の歌。
きっと、盛り上がると思います
2012-07-24 14:03 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム / 趣味・レジャー |
2012年07月15日(日)
劇場版ポケットモンスター「キュレムVS聖剣士ケルディオ」
行って参りました〜!
毎年夏の恒例行事、劇場版ポケットモンスター。
今年は、

「キュレムVS聖剣士ケルディオ」

です。それから、

「メロエッタのキラキラリサイタル」

が同時上映。こちらは短編です。
ポケモン映画で、短編と長編が併映されるのは久しぶりのことですね

まずは短編の方から先に始まります。
とても可愛らしくて、そしてステキなお話でした。
公式サイトに載っている範囲で導入部のご説明を。

メロエッタは歌がとても上手なポケモン。
そのメロエッタのコンサートが開かれることになり、ピカチュウたちが観に行きます。
ところが、ちょっとしたトラブルから、コンサートが続行できなくなり・・・
何とかメロエッタにコンサートを続けてもらうために、ピカチュウとその仲間たちが大奮闘!!


気軽に見られる短編ですが、ストーリーもしっかりしていて、絵も音楽も非常に綺麗でした。
短編だけでも観に行った甲斐があると思います。

一方の長編はですが・・・

(以下、少々の批判と、支障ない程度ですがネタバレが入りますので、お読みいただける方は「続きを読む」をクリックしてくださいますよう、お願い申し上げます。)

2012-07-15 14:17 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2012年06月17日(日)
映画「テルマエ・ロマエ」
コスモが留守の間、ひたすら寂しがっていても仕方ないので(笑)映画を観に行くことにしました。
特に事前には決めていなかったのですが・・・観たのは、こちら↓

映画「テルマエ・ロマエ」

最近、本屋さんでよくコミックスを見かけるので気になっていた作品です。
つい先日、職場に第1巻を持ってきた人がいて、お昼休みに少しだけ見せてもらったら冒頭だけでもとても面白かったので、観る気になりました。
ちなみに同僚たちの中に映画を観た人もいたので、
「原作をあまり知らなくても大丈夫?」
と尋ねたら、
「大丈夫
というお墨付きもいただきましたので。

内容は、古代ローマ帝国でテルマエ(公衆浴場)の建設を手掛けている主人公のルシウスが、何故か現代の日本との間を何度もタイムスリップする羽目になり・・・これ以上はやめておきますね。ご存じの方も多いと思いますが、ネタバレになりますので

さて、感想ですが、原作をほとんど知らない(冒頭数ページを読んだだけ)私でも、非常に楽しめましたし、面白かったです。
古代ローマ人のメインキャストが、ほぼ全員日本人の俳優さんと言うのも笑えました
あとでパンフレットを読んだところでは、
「濃い顔の人たちが選ばれた」
とか何とか・・・(事実なのか、冗談なのかは不明です)
あ、ちなみにヒロイン役として上戸彩ちゃんが出ていますが、彼女はちゃんと日本人役ですので、ご心配なく

ストーリーも良かったんですが、セットがすごいなと思いました。
テルマエが何種類か出て来るんですけど・・・いやはや。
それだけでも私的には見ごたえがありました。

とにかく楽しかったので、原作も読んでみたいと思っています。
コスモがいない寂しさを、文字通り「お風呂」みたいに癒してくれた、ステキな映画でした
2012-06-17 14:19 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2012年05月10日(木)
奈良遠足・ご報告
昨日の遠足の、ご報告です。
そもそも付いて行ったのはコスモが1人で奈良まで行けないからであって、遠足そのものに私が付き添う必要は無し。
集合・解散場所は、近鉄奈良駅でした。
予定の時間より少し早めに辿り着くと、既に高校の先生方がいらしたのでコスモのことはお願いして、私はぶらぶらと観光に出掛けました〜
以下、冗長な内容になるかと思われますがお付き合いくださいませ。

まず、鹿です(笑)



近畿に住んでいながら、実は奈良に行くのは20年ぶりくらいの私。
最初に驚いたのは、鹿が思ったよりずっと広範囲で見られることでした。
東大寺の周辺にしかいないものだと勝手に思っていました
この写真は、奈良国立博物館の近くです。

で、東大寺。



この時間帯はあいにくの雨でしたが、雨の古都もいいものです

大仏様。



急ぐ旅でもないので、ゆっくり拝ませていただきました。

東大寺から、春日大社への参道です。
「神域」といった雰囲気が漂っています。



参道の先にあった「萬葉植物園」では、今が盛りの藤を初め、たくさんの花を楽しませていただきました。



他にもたくさん写真を撮ったので、それは後ほど「続きを読む」で。

春日大社では、珍しい夫婦の大黒様がいらっしゃるので、本殿以外ではそちらにお参りさせていただきました。
うちの両親用に、「夫婦円満のお守り」を頂戴しました。
効くといいのですが

春日大社から興福寺に向かいましたが、この頃には雨も止んで晴れ間が見え始めました

興福寺の五重塔。



興福寺は、ただいま改修中だそうです。
完成は平成30年だとか。
その節にはまたお参りさせていただきたいものです。

その後、駅前に戻りましたが・・・

近鉄奈良駅前の行基菩薩の噴水。
陽にきらめいて綺麗でした。



午後からは、奈良町界隈をぶらぶらと。
コスモと合流する予定の2時半ごろにはもうフラフラでしたが、楽しい1日でした。
何て言うか、良い空気をいっぱい吸わせていただいた感じです。
コスモも疲れはしたものの、
「ブラブラ歩いているだけでも楽しかった
と、同じ班のお友達と一緒に笑顔で帰って来ました。

で、お土産↓



左がコスモの買った大仏パペット、右が私が選んだ「パーマ大仏」。
「何か、似たようなもの買ったなあ」
と、お互い笑ってしまいました。
大仏パペットは、私も少し欲しいなと思ったのですが、被らずに済んで良かったです
いい「親子遠足」になったと思います。

以下、植物園の画像です。
2012-05-10 14:18 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 趣味・レジャー |
2012年04月29日(日)
仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
え〜、本日は例によってと言うか、コスモと2人で映画を観に行って参りました〜

仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦

題名そのまんま、ライダーと戦隊が戦い合う映画です。
ライダー側のドンは、仮面ライダーディケイド。今のフォーゼよりも3作前のライダーです。
一方の戦隊側のボスは、ゴーカイレッド。現在の戦隊、ゴーバスターズの1つ前の戦隊・ゴーカイジャーのリーダーです。
どうして戦隊とライダーが戦い合うことになったのか・・・この謎を主軸に、物語は進みます。
ただ、大体お察しいただけるかとは思いますが、子供さん向けの映画ですので、ストーリーがそんなに込み入っているわけではありません。
正義の味方同士が潰し合う?みたいな物語も、最後はちゃんと、子供さんが見ていても大丈夫な方向に話が進みますので、どうぞご安心を
テレビで予告編などをご覧になっている方は、すでにラスト辺りまで予想が付いていらっしゃるかも知れませんが・・・

で、映画自体の感想はと言うと。

正にお祭り!!

ですね
ところどころ、設定的に、
「え? 何でこうなるの?」
「こんなのあり?」
と思える部分が無いでも無いでも無いでも無いのですが(笑)、そんなことは気にせずに楽しむための映画だと思います。
特に、全ライダーと全戦隊が揃うシーンについては、

よく中の人が集められたなあ

と、大人の事情的なことを考えてしまったり
(あ、そうそう、ストーリー中でとある登場人物が、とんでもなく「大人の事情」的なことを喋ります。それについてはさすがにここで書くのは憚られますので控えますが、聞いたときは思わずドキッとしました)
涙もろい私ですが、この映画で涙は出ませんでした。
とことん楽しめました。
スタッフの皆さんも、きっとやりたいことを思いっ切りやったんだろうなあと伺える遊び心が満載です。
ライダー好きな方も戦隊好きな方も、もちろん両方お好きな方も、存分に楽しめる内容かと。

GWの最初に、コスモとこの映画に行って、本当に良かったです
2012-04-29 16:43 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2012年04月04日(水)
ウルトラマン♪
えーと・・・
こんなのを買っちゃいました



ウルトラマンシリーズの、主題歌DVDです。
文字通り衝動買いです
定価1800円のところ、1200円で売られていたので、つい・・・
もちろん、大好きな曲ばかりが収録されているので、買ったんですけどね。

画像の左側が「ニューヒーロー編」で平成になってからのウルトラマン、右側が「レジェントヒーロー編」で昭和のウルトラマンになります。
昭和の方は、言わずと知れた初代のウルトラマンからウルトラマン80まで。
平成の方は、ウルトラマンティガから最新のウルトラマンゼロまでです。
(ゼロは、レジェントヒーローの方にも案内役みたいな感じで出演しています。)
コスモと2人、通しで見てみましたが、

いやー、懐かしい・・・(*^_^*)

昭和はもちろん、平成でもコスモが赤ちゃんや幼稚園の頃だったりしますから、懐かしいの何の。
ちなみに歌はフルバージョンで、映像はウルトラマンと怪獣の戦闘シーンを中心に再編集されたものになっています。
ここでまた驚いたのが、コスモの記憶力。
さすがに「ティガ」のときはまだ零歳児だったので何も覚えていなかったのですが、その次のダイナ(1歳)、ガイア(2歳)になると、
「確かこの怪獣は、○○って言う名前やったよな」
「この後、宇宙に帰って行くんやよな」
などなど・・・
小さいころは怪獣絵本などをよく見ていましたから、必ずしも放送当時の記憶だとは限らないのですけど・・・
少し以前にもこのブログに書いたのですが、どうやら音楽と連動すると記憶が甦るようです。

それにしてもウルトラマンの歌は、昭和・平成に関わらず、聞いていてとても気持ちがいいです。
ちょっと大袈裟かも知れませんが、聞けば聞くほど勇気や希望が湧いてくるような。
ウルトラマンは、小さいころの私にとっては「守り神」のような存在で、たぶんこれからもずっと心の何処かに居てくれるのだと思います。
ありがとう、ウルトラマン
2012-04-04 14:38 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る