2013年04月29日(月)
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z
え〜と、今日は今や恒例となった春のヒーロー映画観賞へ。
今回は、

仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z

です。

まあ、読んで字のごとく、仮面ライダーと、戦隊と、宇宙刑事(ギャバンとか、シャリバンとか)がそりゃあもう大盤振る舞いと言うか、てんこ盛りと言うか。
映画館の巨大スクリーン狭しと戦いまくりです。王道のヒーロー映画、そして「祭り」ですね。

以下、物語の核心に触れない程度のネタバレです。
(数行開けます。)











ストーリーの主役は、ギャバン(2代目)、ゴーカイシルバー、そしてゴーバスターズのイエロー(女の子)。
あと、現役仮面ライダーであるウィザードの出番も多いです。ストーリー上の事情で、途中しばらく出なくなりますが(どちらかと言うと大人の事情?)。
現役戦隊のキョウリュウジャーも出ますが、彼らはあまりストーリーには絡んできません。バッチリ、目立つことは目立ってますけど

率直な感想としては、
「撮影、大変だったろうな〜」(笑)。
とにかく戦闘シーンが多いんです。変身後だけでなく、変身前(もとい俳優さんたち)も。
ギャバン役の人が、すっごく頑張ってました。今や特撮ヒーローを演じようと思ったら、変身前の役者さんもアクションを求められる時代なのですね。
戦闘が多い分、ストーリーは割と単純なんですが、バランス的にちょうどいいんじゃないかと。戦いまくりで、ストーリーまで複雑だったら、観ている方の頭の中がゴチャゴチャになってしまいます

私的に好感触だったのは、去年の年末の「MOVIE大戦」みたいに、お色気アピールを強調していなかったことですね。
もちろん、ストーリー上のヒロインだったイエローバスターことヨーコちゃんは、とても可愛らしいし、清楚なお色気もあるのですけど。
「女の子」も男性に負けないくらい格好良く戦いつつ、美しさもアピール。それが特撮女性戦士の本来のあるべき姿だと思います。観ていてホッとしました

話の展開上、少々強引過ぎて、
「え〜、いいの? それでいいの??」
とツッコミたくなる部分も幾つかありましたが・・・ヒーロー物ですから。そこは良い意味で目をつぶればOKかと
古いヒーローもたくさん出ますから、GWに親子で観に行く娯楽映画としてはピッタリだと思います

ところで、入場者特典でこんなのをいただきました↓



「お助けショッカー」と言うそうです。
こんな風に使うみたいですね↓



頑張れ! ショッカー!!(笑)
2013-04-29 13:47 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2013年04月04日(木)
シュガー・ラッシュ
今日は「シュガー・ラッシュ」という映画を観て来ました!
春休みのお楽しみ、第三弾です。

いやー、ディズニー映画を観るのは久しぶりでした。
別に避けて通っていたわけじゃないんですが、最近、映画と言うと毎年夏のポケモン映画+戦隊・ライダー等の特撮ばかりで・・・
いい気分転換になりました、と言うかとてもいい映画でした。
久々に、ほぼ前情報なしで観た映画でしたが、行って正解でした

そもそも、何で観ることになったかと言うと・・・クッパが出ているから。



我が家にあるぬいぐるみです。
結構古いです。コスモが小学校低学年の頃からいるんじゃないかなと思います。
コスモが「悪役好き」であることは時々書いていますが、そんなコスモにとっての元祖・悪役と言うべき存在がクッパ。
「シュガー・ラッシュ」はゲームの世界の裏側のお話で、主人公のラルフというキャラクターも、とあるゲームの悪役です。
そのラルフが参加している「ゲーム悪役の集い」(?)みたいなのがあって、そこにクッパが登場します。
現在、テレビで映画のCMもやっていますから、そちらでご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんね。
コスモと私は映画館の予告編で初めて見たのですが、
「クッパやん!! 観に行くしかないやん!!」
と言うことになり、本日決行と相成りました。

前置きが随分と長くなりましたが・・・
上記の通り、これはゲームの世界の裏側のお話。
悪役は、ずっと悪役でヒーローにはなれないのが掟。
でも、主人公のラルフは、ある日ヒーローになりたいと思い立ちます。
そのために別のゲームに侵入するラルフですが、それをきっかけにとんでもない事態が起き・・・と言った具合で。
王道的な物語でもありますが、主人公が元々「悪役」なので、一概にそうとも言えません。
敢えて言うなら、少しだけひねりを加えた王道ストーリーとでも申しましょうか。内容は、心温まる安心のディズニークオリティーです
脇役のキャラクターも、みんな魅力的。
そして・・・ここからはネタバレになるといけないので核心に触れるのは避けますが、物語の伏線の張り方が「巧い!!」と驚かされるものでした。
こう言っては普段見ている特撮物に失礼ですが、

久々に映画らしい映画を観た

気がします。
(特撮映画は、最近はどちらかと言うと、お祭り要素の方が強いですからね。もちろんそういうのも好きです)

あ、ちなみにクッパは端役です(笑)
「悪役の集い」に参加しているだけ。でも、存在感はバッチリです
他にもパックマンとか、ストリートファイターなどの悪役も登場しています。ゲーム好きなら、思わずニヤリとすること請け合いですね
たぶんもうすぐ上映期間は終了だと思うのですが、超オススメの映画です!!

シュガー・ラッシュの公式サイトは、こちら
2013-04-04 13:42 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2013年03月25日(月)
京都旅行・お土産
昨日、一昨日と京都旅行記にお付き合いいただきましたが、最後にお土産のご紹介です。

コスモが映画村で買ったのが、これ↓



右側は「ドラゴン手裏剣」とか言うよく分からないものなのですが、ドラゴンが大好きなコスモは買わずにはいられなかったようです
左側は、忍者の道具の「クナイ」ですね。
これを買った理由は、ちょっとネタバレになるのですが、実は映画村内のとあるイベントと関係があります。
そのイベントで、「もしかしてクナイがもらえる?」と思えるような場面があるのですが、見せてもらうだけでもらえないんです。
コスモは、
「もらえると思ったのに〜
と、至極残念そうで、残念な記憶をいつまでも引きずってしまうのが自閉っ子でもあるので、買ってやることにしました(ある意味、商法に引っ掛かった?)。
あ、ちなみに本物ではないですよ。プラスチック製のオモチャです。

私が映画村で買ったのは、これです↓



なめこのご当地ストラップ(笑)
人力車を引っ張っています。
映画村内に人力車が展示されていたので、その記念に。

そして、コスモにとっての今回のメインが、これ↓



六波羅蜜寺でいただいた、ブレスレット状のお数珠です。
何しろコスモは清盛さんが大好きなので、
「清盛さんのパワーが秘められた数珠や!!
と、大事に大事にしています。
お値段は500円なんですが・・・コスモにとっては、たぶんものすごく価値のあるものなのでしょう

最後に、京都と言えば、これ↓



家族で食べるだけだから、と思って(職場には別途買いました)一番小さい箱を買ったんですが、コスモが存外気に入り、あっと言う間に平らげてしまいました。
次に買う時は大きめのを買わないと

これらの他にも、八坂神社で厄除けの御守、北野天満宮で学業の御守などを頂戴しました。
大切に、コスモの身に着けさせておきたいと思います。

以上で、今回の旅行ネタは終了です。
長々とお読みいただき、どうもありがとうございました。
ただ、コスモは京都(特に映画村)がすご〜く気に入ったと言っているので、宿泊とまでいかなくても、これから時々日帰りで遊びに行くかも知れません。

京都の皆様、ありがとうございました。
おかげさまで自閉っ子・コスモのお気に入りスポットが増えました。
次に遊びに行った時も、どうぞよろしくお願いいたします。
2013-03-25 16:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2013年03月24日(日)
京都旅行・2日目
今回の京都旅行は、メインの目当ては太秦の映画村のみで、1泊した後の2日目にどうするかはあまり深く考えていませんでした。
たまたま、旅行会社からいただいたチケットで何軒かのお寺の中から1軒だけ割引きで行けるようになっており、コスモが選んだのが「六波羅蜜寺」。
コスモが好きな歴史上の人物は何人かいるのですが、そのうちの1人が平清盛です。その清盛さんに縁のお寺だから、と言うことで。
ただ、地図で見ても今ひとつ行き方が分からなかったので、映画村に行った帰りに京都駅構内の「観光案内所」に寄り、ルートを教わることにしました。

案内所に入ると、私たちを「おいでおいで」とばかりに招き寄せてくれたのが、初老の案内員さん。
六波羅蜜寺に行きたいんです、と申し上げると、
「市バスを使うのが一番いいよ」
と教えてくださり、最寄りのバス停や、何番乗り場のどのルートのバス停に乗れば良いとか、立て板に水でスラスラと。
京都の市バスと言うのは路線も停留所も膨大なんですけど、案内員さんの頭には全てがきちっと収まっていらっしゃるのでしょうね。素晴らしいです
更に、
「六波羅蜜寺の後は、どこに行くの?」
と聞かれ、特に決めていないと答えると、
「梅が綺麗な季節やから、せっかくやから北野天満宮に行きなさい」
と。
そのルートも教えてくださった上で、コスモに、
「ちゃんとお参りしといたら、新学期からの成績はバッチリやで
と・・・

その気になった私&コスモ(単純)

「市バスで巡るんなら、1日乗車券が便利やで」
と、乗車券も購入させていただきまして(1人500円、市バス料金は基本が220円で3回乗れば元が取れます)。
前置きが長くなりましたが、かくして2日目の観光は市バス三昧となりました

六波羅蜜寺。



中の宝物館に、清盛さんと空也上人の像があります。
コスモは、かなり長時間見入っていました。

六波羅から北野に向かう途中、経由した祇園には八坂神社が。



スサノオノミコトと、その奥さん、お子さんたちをお祀りしている神社ですね。
通り掛かったのも何かのご縁と思い、お参りさせていただきました。
近くには、出雲阿国ゆかりの著名な歌舞伎劇場、京都四條南座もあります。

北野天満宮に到着。



ご利益を願ってか、長〜〜くお祈りしていたコスモ。
願いが叶うといいね

案内所のおじさんが仰った通り、梅がすごく綺麗でした。



本当に、いい案内員さんに出会えたおかげで、充実した観光をさせていただきました。
コスモも、
「近場やし、短かったのに、ものすごく濃い旅行やった」
と、大満足です。

明日は、京都で買ってきたお土産をご紹介しようと思います。
もう少しだけ、お付き合いくださいませ
2013-03-24 13:25 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
2013年03月23日(土)
京都旅行・1日目
既に書いていますが、昨日・一昨日とコスモと2人、京都に1泊2日の旅行に行って参りました〜

そもそもは、
「この春休みは比較的ヒマだから、何処か普段行ってない場所に行こうか」
という話から。
来年の春休みになると、コスモの高校の場合は「春期講習」が入ったりするので、あまりゆっくり出来なくなるんです。
だから今のうちに、と。
とは言え予算の関係もあり(笑)、あくまで近場と言うことで近畿圏内で考えていたところ、浮上したのが、

東映太秦映画村

時代劇の聖地です。
ここ数年は、ライダーや戦隊のタイムスリップネタでもよく使われているので、特撮の聖地にもなりつつあります。
ここに行こうか、とコスモに提案したところ、
「せっかくやから、お泊まりしようや」
と。
太秦は京都の中でもやや「奥地」にありますし、まあいいかと言うことで1泊することになりました。

で、当日(21日)。
心配していたお天気もスッキリ晴れて、電車でいざ京都へ。
途中、宿泊するホテルに着替え等の入った大きな荷物を預かっていただき、一路目的地へ。



着きました(一昨日の使い回し画像ですみません)。

よく分からない忍者が、出迎えてくれました。



コスモに、
「お前、誰やねん!」
と盛大に突っ込まれてました

私事ですが、映画村には、結構思い入れがあるんです。
と言うのは、中学の頃から時代劇が大好きだったので。
ちょうど今のコスモくらいの年齢の私にとって、まさに「聖地」でした(今もそうですが)。
長期休みのときなど、1人で出掛けて、「江戸」の空気をたっぷり吸っては満足していたものです。
そんな「江戸」の町並みの一角が、これ↓(笑)



お手洗いなんですけど・・・分類が「殿」と「姫」だったりします

着いたのがお昼前後だったので、村内にあるお店「らーめん喜らく」に入りました。
オレンジジュースを注文したところ、こんなジョッキに↓



お持ち帰り可です。喜んでいただきました。
(写真の奥に写っているのはコスモの手です)

で、昼食としていただいたのが、これ↓



「水戸藩ラーメン」です。
説明書によれば、日本で初めてラーメンを食べたのは黄門様だそうで・・・
麺はどちらかと言うとお蕎麦に近い感じ。
お野菜や薬味たっぷりで、とっても美味しかったです

コスモも随分と映画村が気に入った様子で、
「町並みを見ているだけで満足〜」
だったそうなのですが、合間にスタンプラリーやチャンバラショー、たくさんの展示も楽しませていただきました。
特に面白かったのがチャンバラショー。ネタバレになりますので、多くを語るのはやめておきますが・・・
爆笑の連続で、本当に楽しかったです。
あれを見るためだけにでも、もう1回行ってみたいなあ

こんな感じで、1日目は丸々映画村に費やしました。
京都駅前のホテルに泊まって、2日目に続きます。
2013-03-23 14:17 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2013年03月22日(金)
帰って来ました〜♪
先ほど、京都から帰って参りました。
今やっと、ひと通り片付けが終わったところです。
申し訳ないのですが、やはり旅についての詳しい内容は明日以降に(何回かに分けて)書かせていただきますね。
すごく楽しかったのですが、疲れました。
ごくごくシンプルに済ませるつもりだったのが、良い意味で予定外のことが起き、あちこちに行ったもので・・・
どうしてそうなったか?も明日か明後日に書きますね。
今日は「無事帰りました」のご報告のみと言うことで、コメント欄の復活も明日にいたします。
皆様のブログへの訪問や、メールのお返事も明日以降にさせていただきます。申し訳ありません

それにしても・・・楽しかったぁ〜
コスモも、「近場やのに、すごく充実した旅行やった」
と言ってます。
明日からの旅行記、お読みいただければ幸いです
2013-03-22 16:52 | 記事へ |
| 趣味・レジャー |
2013年03月21日(木)
京都です
コスモと一緒に、京都観光に来ています。
今日はこちらでお泊まりです。
どこに行ったかは帰宅後に詳しくご報告しますが…
とりあえず、今日行った場所の入り口だけ(笑)
2013-03-21 16:30 | 記事へ |
| 趣味・レジャー |
2013年01月20日(日)
特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE
恒例となりました、年明けの戦隊映画を見て参りました〜

もともとは、「VSシリーズ」と呼ばれていたオリジナルビデオのシリーズです。
発売されたビデオ(DVD)を買うか、レンタルで借りるかしなければ見られなかったのですが、映画館で上映されるようになったのが数年前。
ちなみにDVD(&ブルーレイ)は、上映開始の約2ヶ月後に発売されるようになっています。

今回の題名は、

特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE

現在放送中で、ストーリーも大詰めのゴーバスターズと、一代前の戦隊・ゴーカイジャーのコラボです。
コスモはゴーバスターズも好きなんですが、実は戦隊の中で随一と言っても良いくらい、ゴーカイジャーが好き。
ですから、今回の映画はとても楽しみにしていました
そして、やっぱり・・・うーん、面白かったです
元がビデオのシリーズなので、尺は短いんですが(約60分)、その分おいしいところをギュギュッと詰め込んだような内容でした
どうしても時間が足りない関係で、展開が唐突な面はあるんですが・・・(何がどうしてそうなった、と個人的にツッコミたくなる箇所が少なくとも3つ)
でもそれを、尺が無いんだから仕方がない!と割り切って見てしまえば一級の娯楽映画です。
特に主題歌による盛り上げ方が上手い!!
ヒーロー物で、主題歌が鳴るとクライマックスと言うのはご承知の方も多いと思うのですが、今回の映画は、実にそのタイミングが絶妙です。
ゴーカイジャーの主題歌が流れたときは、思わずウルッとなってしまったほど。
ほんの1時間くらいだったのに、お腹いっぱいになりました

そして、これもまた最近恒例になりつつある、次代の戦隊の顔見せもありました。
次の戦隊は恐竜がモチーフみたいですね。
恐竜と言うと、何年か前にもありましたが・・・
いや、気にしない、気にしない。今日見た印象では、割とキャラが立っている戦隊のようなので、放送開始を楽しみに待ちたいと思います。

それにしても・・・当たり前なんですが、見にいらしているのはほとんどが「小さいお友達」とその親御さんばかりでした。
高校生と40歳過ぎた親は、結構レアかも(笑)
でも、映画を見終えたあと、コスモとあれこれ感想を語り合うひとときは、本当に楽しく、幸せな時間です。
これからも特撮大好き親子として、突っ走り続けますね
2013-01-20 15:45 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
2013年01月13日(日)
これ、面白いです
お正月に、コスモが漫画を買って、面白いけど紹介はまた後日・・・みたいなことを書きましたけど(こちらです)。
その漫画、これです↓



「暗殺教室」。週刊少年ジャンプで連載中だそうです。
去年のいつ頃からだったか、書店で平積みにされているのを見かけるようになって、表紙のインパクトからすごく気になっていたのですが・・・
コスモに、
「読んでみる?」
と聞いてみても、
「何か怖いから、いい
という返事が。
確かに表紙のデザインと言い、帯に書かれている謳い文句と言い(特に左側の第1巻)、怖い感じではありますよね。
ところが・・・

コスモが大好きな読み物で、「空想科学読本」と言うシリーズがあります。
柳田理科雄先生と仰る作家の方が、SFや漫画で起きる事象を超真面目に科学的に検証する・・・という内容なんですが。
その理科雄先生が、「この漫画は面白い」と著書の中で「暗殺教室」を紹介しておられたのです。
理科雄先生の信奉者であるコスモは、「あの先生が面白いと言うなら、きっと面白い」とお年玉での購入を決意。
買ったその日に2巻とも読破し、すっかりハマってしまいました。

内容を簡単にご紹介申し上げますね。
舞台はとある私立中学校の3年生E組。担任はタコのような謎の生物。本名は不明なのですが、生徒たちがつけた仇名が「殺せんせー(ころせんせー)」。
この殺せんせー、ある日突然お月様の7割を吹っ飛ばし、いずれは地球をも破壊すると政府に宣言します。マッハ20で移動する殺せんせーは戦闘機でもミサイルでも太刀打ちできず、政府が対処に行き詰っていたところ、当人(当タコ?)が上記の3年E組の担任になりたいと言い始めます。
政府は止むを得ずその要求を飲み、代わりに3年E組の生徒に殺せんせーを暗殺するための銃弾やナイフなど(人間には無害)を支給し、何とか地球が破壊される期限までに「先生」を暗殺するように指示する、と言う・・・

ここまで書くと、バトルロワイヤルに似た殺伐としたストーリーのように思えますが、実はほのぼの系のギャグだったりします。
殺せんせーは、生徒たちが自分を暗殺しようとしているのを知っています。むしろ「殺れるものなら殺ってごらん」と楽しんでいるような感じです(なかなか殺せないので「殺せんせー」)。しかし、自分の方からは生徒たちに手出しはしません。
そして、「教師」としては非常にいい先生なんです。1人1人へのきめ細かな指導、「暗殺」すら受け止める度量の深さ。
地球の存亡がかかっていますので、生徒たちは全力で「暗殺」に取り組んでいるのですが、一方で殺せんせーを慕ってもいます。
殺せんせーが3年E組の担任を志望した動機はまだ謎なんですが、何とか地球が破壊されず、そして殺せんせーも暗殺されず・・・そんなハッピーエンドを迎えて欲しいな、と思わせる温かさがあります。

あ、ちなみに硬い話や悲しい話でもありませんので。
話運びは徹底したギャグです。
ちょっとだけ触りを申し上げますと、マッハ20で空を飛ぶ殺せんせー、お昼休みに中国の四川までマーボー豆腐を買いに行ったり。
飛びながら、テストの採点をイラスト付きでやっていたり。
いろいろな意味でぶっ飛んでいます(笑)
そして、可愛いです。殺せんせーも、生徒たちも。

久し振りに、続きが楽しみな漫画に出会えました。ジャンプは買っていないんですが、今から3巻が出るのが待ち遠しくて仕方ありません
2013-01-13 15:19 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
2012年12月16日(日)
仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム
今日はコスモと、この↓映画を観て来ました〜

仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム

冬の恒例、仮面ライダーの映画です。
以下、少々のネタバレを含む感想ですので、少し行を開けますね。










内容は、全く王道の「ヒーローのお祭り」的映画です。
過去作の仮面ライダーも、ゲスト程度ですが出てきたり。
それに、王道と言っても今回の話は割と深かったような気がします。
一部、昭和のヒーロー、しかもライダーではないどちらかと言えばマイナーな東映のヒーローが出て来るのですが、彼らが単なる「祭りのゲスト」ではなくてストーリーに深く関わっていたのが素晴らしかったです。
・・・まあ、「昭和」なので今の感覚で見るとかなり痛々しいキャラクターもいるにはいるのですが。
大人の世代は問題ないと思いますが、小さなお子さんは「???」となってしまうかも。

全体的に、スタッフが「やりたいことを目一杯やってみた」映画だなと思いました。
アクションがすごかったですし。
今回の映画は、変身前の生身アクションが多いのが特徴の1つだと思います。
難しいシーンはスタントもあるかも知れませんが、役者さんたち、本当によく頑張っています。
ただコスモ曰く、「ちょっと(変身前が)多過ぎ」。
小さい子は、ライダーが出てこそ嬉しいのだと言うのが「少し大きなお友達」の感想です。
その辺りの兼ね合いは難しいところですね。

あと・・・ここからはオバチャンの意見です。
可愛い女の子がたくさん出て来るのは良いのですが、カメラアングルとか、どこをアップにするか等々が、「男性の趣味」に走り過ぎているような・・・
スタッフの大半が男性でしょうから、仕方ないんですけど。
今までヒーロー映画をたくさん観て来て、こういったことを感じたことは一度も無かったので、気になりました。
(私が歳を取ったからではないと思います。女性としての恥じらいは、むしろ若いころの方が強かったので)
があるのは良いことですけど、やはりヒーロー映画はヒーローの格好良さで勝負していただきたいものですね。
ストーリーも良かったし、役者さんたちも本当に頑張っていたと思うので、その点だけが残念です

兎にも角にも、楽しめる映画であることだけは間違いないと思います。
冬休み、お子様連れは是非どうぞ
ただ・・・女性を連れて行くのは、ちょっとお考えになった方がベターかも知れません(笑)
2012-12-16 14:20 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る