2008年12月15日(月)
WALL・E
今日は、コスモの小学校は創立記念日でお休みです。
そこで、前々からコスモが見たいと言っていたディズニーの映画「WALL・E」を観に行きました。
よくテレビなどで予告編もやってますので、ご存じの方も多いと思いますが、ちょっとだけご説明を。

舞台は、29世紀の地球。人類は約700年前の22世紀にゴミだらけになった地球を見捨て、豪華宇宙船で宇宙へ旅立ってしまいました。
地球に残されたのは、WALL・E(ウォーリー)という名前の、ゴミ処理ロボットだけ。700年の間に、彼には感情のようなものが芽生え、人間たちが残していった映画のビデオなどを眺めては、
「いつか、誰かと手を繋ぐこと」
を夢に生きています。
そんなウォーリーの前に、白くてピカピカの美しい女の子ロボットが現れます。
彼女の名前はイブ。実はイブは、地球の未来に関わる大きな秘密を持っていたのでした・・・


さて、ここから先は、ネタばれになってしまうので、あまり詳しく書くのはやめておきますが。
とても心温まる、いい映画でした。
それに、CGが凄かったです。ストーリーの途中で、ウォーリーが宇宙へ行くことになるのですが、この宇宙の映像が綺麗なこと。まるで、本物の宇宙空間に居るようでした。
ストーリーそのものは決してややこしくなくて、かと言って退屈でもなく。ところどころに散りばめられたユーモアがまた魅力的で、コスモも私も、笑いを堪えるのに必死な場面もありました
そして、最後は泣けます。観ているときは分かりませんでしたが、コスモもほんのちょっぴり泣いた痕がありました。コスモが映画で泣くなんて、珍しいんですよ。ポケモンの「ミュウと波導の使者ルカリオ」以来かな。

そして、これまたコスモにしては珍しく、ウォーリーとイブの玩具が欲しいと言うので、帰りにトイザらスに寄って買うことにしました。
これです↓



右がウォーリー。左がイブです。
真ん中にあるのは消火器ですが、これが映画の中で結構重要アイテム?だったりします(笑)
本当に、笑いあり、涙ありのステキな映画でした。ラブストーリーとしてもお楽しみいただけるかと思います
冬休み中もずっと上映していると思いますので、ご家族や恋人同士でご覧になってはいかがでしょうか?

「WALL・E」の公式HPはこちらです。
2008-12-15 15:28 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年11月04日(火)
吹き矢。
コスモが今、凝っているものがあります。

吹き矢です^^;

たまたま、コスモが毎月買っている子供用雑誌に付録としてついていたのですが、コスモはすっかりハマってしまって、毎日のように怪獣ソフビなどを的にして遊んでいます。
(もともと、的当てゲームをするための付録です。)
最初のうちは心もとなかったのですが、いつの間にか上達して、かなり遠くからも当てられるように。もちろん、子供用ですので先は吸盤で、筒もプラスチックのオモチャです。
コスモは、ときどき見ているアニメで「吹き矢」自体は知っていたので、オモチャで遊んでいるうちに好奇心が湧いてきたようで、
「吹き矢って、売ってるのかなあ・・・」
と言い出しました
言い出したことはいちおう実行に移すor調べる等しないといつまでも言い続けるのがアスペっ子なので、取りあえずアマゾンで検索。
・・・・・・ありました。
いやー、売ってるんですね、吹き矢って(笑)
更に検索してみると、吹き矢専門の通信販売店もあるみたいです↓

http://wellcommunity.jp/fkshop-index.htm?gclid=CKb97pb32JYCFQntegodr1kz2Q

http://6901.teacup.com/ucm/shop?gclid=CPPOvND32JYCFRNPegod9hpp1g

私は全然知らなかったんですが、吹き矢って立派なスポーツなんですね。肺活量が鍛えられるそうです。言われてみれば、なるほどという感じですね。
あと、的に刺さるタイプと吸盤タイプがあるそうです。刺さる方は競技用で、吸盤は家庭用。
確かに、家でやるのに刺さるタイプは危なすぎますからねえ
で、通販のページをコスモに見せると、もう目がキラキラキラ
「欲しいなあ・・・
でも、高いんですよ、結構
安いセットでも1万円を超えるみたいです。
普段なら値段でシャットアウトするところですが、幸か不幸か今月の末にはコスモの誕生日。そして来月にはクリスマスが控えているんですよねえ・・・
それに、コスモが自分から(曲がりなりにも)スポーツをやりたい、と言い出したのは初めてなので、やらせてみたいなという気持ちもあります。
お誕生日とクリスマスを一緒ということにするか? それとも、クリスマスプレゼントは今年で最後ということで、奮発してやるか?
しょーもないことですが、悩んでおります・・・
2008-11-04 19:07 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 趣味・レジャー |
2008年09月15日(月)
「大決戦! 超ウルトラ8兄弟」
ポケモンプラチナ以外に、私とコスモの、もう1つの9月の「お楽しみ」。
映画「大決戦! 超ウルトラ8兄弟」を観てきました
今回は、残念ながら自宅から近い映画館では上映が無いので、見に行こうかどうしようか少々迷ったのですが(それでなくても秋は忙しいし)、やっぱり怪獣やウルトラマンは大画面で見なければ意味がない!!と、今日行って参りました。
映画の内容は、まさに新旧のウルトラマン入り乱れるといった感じで、大人も子供も大いに楽しめると思います。ただ、今回はヒーローものというよりは人間ドラマがより濃く描かれているので、小さいお子さんはちょっと退屈な部分もあるかも・・・? 主人公たちが、ウルトラマンに変身するまでが長いので。変身してしまえば、あとは盛り上がりっぱなしですけどね(笑)
もちろん、ドラマの部分は大人の目で見れば十分見応えがあるものです。「懐かしのあの人」が意外なところでゲスト出演していたり。そういった意味でも、どちらかと言うとオールドファン向けかな? 台詞なども、「あ、あのときと同じ」と思える懐かしいものが劇中で違和感なく使われていたり。ウルトラシリーズをよく知っている人ほど、深く楽しめる作品だと思います。
あと、舞台が横浜なので、横浜に何かしらの思い入れのある人は、別の意味で楽しいかも
主人公のダイゴ(ウルトラマンティガに変身する人)が観光関係の仕事をしている、という設定なので、ちょっとした横浜観光気分も味わえますよ(笑)

「大決戦! ウルトラ8兄弟」の公式HPはこちら
2008-09-15 15:06 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2008年08月25日(月)
海遊館。
宿題も何とかひと段落したので、海遊館に行ってきました。



ちょっと分かりにくいですが、真ん中のイルカさん?たちの模様は、イルミネーションになっています。

入館すると、鮮やかな水のトンネルが出迎えてくれます。



トンネルを抜けると、そこは森だった(笑)
と言う訳ではありませんが、海遊館は一番最初は地上(?)で、徐々に海底に潜って行く(降りて行く)といった趣向なので、序盤は陸の生き物も展示されています。
ここで問題です。これ↓は何でしょう?



答えは、下の行↓を反転させてください
ナマケモノです。見事に木に同化していますね。

ペンギンはいつも大人気です。



最近、アデリーペンギンがお仲間に入ったとか。画像左側の数匹がそうです。

海遊館の新しい目玉?のひとつ、オニイトマキ。



近くで見ると、すごく大きくて格好良かったです。
惚れました

のんびりと泳ぐ(と言うか、泳いでいるのかどうかすら分からない)マンボウくん。これはこれで、癒し系かも



でも海遊館の華は、やっぱりこれですね。ジンベエザメ。



イワシの大群。ジンベエザメに負けず劣らず、見応えがあります



サンゴ礁をイメージした水槽です。



と思ったら、ウツボがいてビックリ



ちょっと不気味なタカアシガニ。可愛い生き物・綺麗な生き物だけではなくて、ちょっとグロテスクなのがいるのも、海遊館のいいところ?です。



帰り際に偶然、2匹のジンベエザメが行き交うところを撮影できました。ラッキー



もっと混んでるかと思いましたが、平日だからか夏休み終盤だからか(笑)、意外と空いていて、ゆっくり見ることができました。
コスモは、大好きな生き物たちをたっぷり眺めることが出来て大満足。そしてお土産に買った(おばあちゃんに買ってもらった)のは・・・

これです↓



ウツボのぬいぐるみです
こんなのが売ってるんですねえ。
ちなみに、小さいジンベエザメは私が欲しくなって買いました。
何か、ジンベエザメがウツボに襲われてるみたい・・・

夏休みもそろそろ、終わりですね
2008-08-25 15:46 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2008年08月14日(木)
ポケモンセンターオーサカ
今日は、コスモと一緒に電車で梅田方面に行って来ました。
お目当ては、ポケモンセンターオーサカ。



JR大阪駅からちょっと離れた場所にありますが、知る人ぞ知る、人気スポットです。今日も店内は、大変な人出でした。
簡単に言うと、ポケモングッズがたくさん売っているお店なのですが、たまにイベントが開催されていたり、ポケモンが(ゲーム上のデータとして)配布されたりしています。今日はこの夏の映画の前売り券特典「レジギガス」が配布されていました。

店内には、こんな↓可愛いポスターが。



ポケモンセンター10周年記念のポスターだそうです。

お店の外にある足跡(?)です。何の足跡か分かりますか?



ズバリ、ピカチュウです!!←って、書いてあるやん!(一人ツッコミ)
「実物大」だそうですよ(笑)

ポケモングッズをしこたま買って、ちょうどお昼時になったので、レストラン街へ。
ここでコスモに、
「何を食べたい?」
と聞くと、
「ママとおばあちゃんが、うなぎがどうのって言ってたから、うなぎが食べたくなった」
と言うことで、うなぎを食べる羽目に(爆)

説明:家を出る前に、おばあちゃん(母)が私に、
「お昼は何を食べるんや?」
と聞いてきました。別に決めてないと言うと、
「まあ、コスモがうなぎでも食べたいって言うたらあかんから」
と、お小遣い(樋口一葉さん)をくれたおばあちゃん。
それをしっかり聞いていたようです。


「僕はなあ、最近は人の話を最初からよく聞くようにしてるんや」
と、コスモ。確かに、コスモは人の話を途中から聞きかじって、話の流れに関係なく割り込むところがあるので、夏休みに入ったばかりのころに、
「人の話は、最初からちゃんと聞きなさい。途中で割り込まれるのは、迷惑」
と言い聞かせました。それをしっかり覚えていたわけですねえ。これも成長なんだから・・・ま、いいか

そんなわけで、お昼に食べたうな丼です。↓



食べたのは、阪急三番街の「江戸川」です。穴場的なお店で、リーズナブルで美味しかったですよ

その後、更に梅田近辺をぶらぶらして、夕方に帰ってきました。
ポケモンセンターで買ったぬいぐるみです。↓



あーあ、またぬいぐるみが増えた・・・って、私もコスモもぬいぐるみ好きですからね。仕方ない、仕方ない
ちなみに「レジギガス」は、左下の白や黄色や緑が入ったポケモンです。可愛いでしょ

おまけ。コスモがJR大阪駅の売店で買った団扇です。↓



今度から、コスモを叱るときはこれでバシバシと・・・(違)

ともあれ、楽しい1日でした
2008-08-14 18:48 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年08月12日(火)
劇場版キバ&ゴーオンジャー
行って参りました、夏休みの映画第二弾。
劇場版「仮面ライダーキバ」&「ゴーオンジャー」!
正式名称は、「劇場版仮面ライダーキバ魔界城の王」と「炎神戦隊ゴーオンジャー ブンブンバンバン! 劇場バン!!」になります(長っ!)。
まずは、「ゴーオンジャー」。こちらは小さなお子様でも十分楽しめる、楽しい映画です! 
ゴーオンジャーたちが「サムライワールド」という異世界に行く話なのですが、その「サムライワールド」、何処からどう見ても太○の○画村です(爆)
でも、○画村のセットをフルに使って、ゴーオンジャーたちが走り回るテンポの良さは、文句無しに楽しめます!
あと、この映画は、戦隊の映画には珍しく(?)、ラストは泣けます。涙もろい方、ハンカチを持って行くのをお忘れなく!
それから、「仮面ライダーキバ」。こちらも十分面白いのですが、小さな子供さんやホラーの苦手な方には少々キツイかも知れません。
まあ、自称ホラー嫌いの私が耐えられたくらいなので、どうってことないかも知れませんが・・・
実際、小さいお子さんで泣いている子はいましたので、子供さんの方がダメかも知れませんね。
あと、「キバ」は現在(2008年)と過去(1986年)の話が並行して進んでおり、それが物語に深みを持たせているのですが、その辺の事情(?)を知らない人だと、話の内容が分かりにくいかも知れません。普段テレビの「キバ」を見ていない方は、テレビ局の「キバ」のサイトなどで予習して行かれることをお勧めします
分かってしまえば、とても面白い映画です。意外なところで「電王」のキャストが出ていたりもしますので、去年の仮面ライダー、「電王」のファンの方もグッとくること請け合いですよ!!

「仮面ライダーキバ」と「ゴーオンジャー」の劇場版の公式サイトはこちらです。
2008-08-12 18:27 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2008年08月09日(土)
アドベンチャーワールド・2
昨日行って参りました、南紀白浜のアドベンチャーワールド。
当日はあまり詳しくお伝えできなかったので、改めまして。



入り口です。開園前についたのですが、既に大変な人だかりでした。
あとで、有料体験のために並んでいる人たちだと分かりました。
イルカとのふれあい体験とか、いろいろあるみたいです。
次回はもうちょっと調べて行って、コスモにも体験させてやりたいです

取りあえず、コスモのお目当てはサファリワールド(動物たちが野生に近い形で放し飼いにされている動物園のようなもの)なので、真っ先にそちらへGO!
サファリワールドでは、「ケニア号」という電車のような乗り物なら無料(入場料に込み)で乗れるのですが、ちょっと奮発して「スカイアドベンチャー号」という2階建てバスに乗りました。
2階席に乗ると、窓ガラスなどにも遮られることなく、動物たちの姿を間近で見ることができます。
(更にお値段を頑張ればジープの貸切などもあるのですが、さすがにこちらはパス




と言う訳で、上から眺めたゾウさんです。手前の金属の棒みたいなものが、スカイアドベンチャー号の2階の柵(笑)



仲良さげなキリンさんたち。
スカイアドベンチャー号は、要所要所で一旦停止してくれるので、有り難いです。ブロガーに優しい(?)乗り物ですね。



昨日もアップしましたが、ライオンさんたち。
サファリワールドでは、肉食動物と草食動物のエリアは厳重なゲートで分断されています。
そりゃあねえ。弱肉強食の世界が眼前で繰り広げられたら、お子様方にはちょっとキツ過ぎるかと



この辺で携帯の電源がピンチになったので、デジカメに切り替えました。
(今回、携帯からのアップが少なかったのはそのためです。すみません)。
今から決闘でも始めるのかと思いきや、実は草を食べている2頭のサイさん。
コスモはこのサイたちが気に入ったようで、夏休みの図画はこれを描くそうです。

サファリワールドを出たあと、その足でパンダを見に行きました。



気持ちよさそうですね〜〜
パンダの前は、一段とすごい人込みでした。
さすがと言おうか

時間を見計らって、アシカショーとイルカ・クジラショーを見ました。
アシカショーは、座った位置がイマイチだったので写真は撮りませんでしたが、内容(ストーリー?)はすごく面白かったです。
ここで内容を明かすのはやめておきますが、水族館などのショーで、お腹がよじれるくらい笑ったのは初めてでした。お勧めですよ

そして、イルカ・クジラショー。



やっぱり、華ですね。イルカさんたち、お見事です



クジラさんも、イルカたちに負けないくらい頑張っていました。いまひとついい写真が撮れなかったのですが、ちゃんとジャンプもしていましたよ

お昼ごはんを食べたあと、ペンギンやアザラシなどがいる「海獣館」へ。その中でも、真ん中の広〜いスペースを陣取って、のんびりしていた白熊さん。



こうやって見ると、結構可愛いですね

最後にお土産屋さんに寄って、のんびりショッピングをして終わり。
とても楽しかったです。
白浜まで高速道路が開通したので、感覚的にはかなり近くなった感じです(大阪南部の我が家からだと、2時間半くらい)。
日帰りでも行けますね。また、近いうちに行きたいな
2008-08-09 16:45 | 記事へ | コメント(10) |
| 趣味・レジャー |
2008年08月08日(金)
帰って来ました。
無事、旅行から帰って来ました
海水浴に花火そしてアドベンチャーワールドと、盛りだくさんの内容で、コスモに言わせると、
「あっと言う間やった気もするし、すごく長いこと行ってたような気もする、不思議な旅」
でした。
今回の旅行でコスモが買ったクジラのぬいぐるみです。↓



コスモがつけた名前は「ハナマルくん」。8月7日に買ったからだそうです(笑)

アドベンチャーワールドでたくさん写真を撮って来て、それと一緒にお話したい(書きたい)こともあるのですが、今日はもう疲れちゃったので、これで
明日、動物さんたちの写真をいっぱいアップしますね。お楽しみに!
2008-08-08 18:39 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2008年08月06日(水)
行ってきま〜す!(^_^)v
明日から1泊2日で、コスモを連れて海水浴に行って参ります。
ですから、その間こちらのブログのアップは携帯からになります。
コメントへのお返事、また皆様のブログへの訪問は9日以降になると思います。どうぞご了承ください。
コスモは、この旅行を前からすごく楽しみにしていたので、今からワクワクしているみたいです。
お天気がちょっと心配ですが・・・晴れるとまでいかなくても、海で楽しむことができる天候でありますように。

さて、これだけで終わるのもちょっと寂しい?ので、昨日の出来事でも。
昨日は、某大学の先生にパソコンのデータ入力の仕事をもらいに行く日だったのですが、そのために電車に乗ったときの話です。
お母さんとおばあさんらしき人が、5歳くらいの男の子を連れて乗っていました。その男の子は、靴を履いたまま、電車の座席に上がって外を眺めていました。
よくあることと言ってしまえばそれまでですが、やっぱり土足で座席に上がっているのは気になります。私も含めて、数人の乗客(車内は空いていました)が男の子とその家族を、ちらりちらりと眺めていました。
すると、その子のおばあさんが、
「××くん、靴を脱ぎなさい。脱がへんかったら、他のお客さんたちに怒られるから」
・・・・・・・・・・。
よく、「子供に対してこういう言い方をしてはいけない」といった意味でそんな言い回しを聞くことはありますが、本当に現実にこういう言い方をする人って、いるんですね(爆)
私はもちろん、他の乗客の皆さんも、何とも気まずい気分。おばあさんの隣に座っていた女性は、横目でおばあさんを睨みつけていましたが、おばあさんはそ知らぬ顔。
結局その男の子は、靴を脱ぎませんでした。おばあさんは、口で言っただけで、実際には脱がせようともしません。お母さんに至っては、ニコニコ笑いながら子供の様子を眺めているだけです。
更におばあさんは、
「おうちを出る前に、はきちんと言うようにお約束したけど、靴のまま座席に上がったらあかんとはお約束せんかったもんなあ。仕方ないわなあ」
仕方ないんじゃなくって!!
事前に言ってなかったのなら、この場で言え! この場でしつけろ!!

たぶん、その場に居た大多数が私と同じことを考えていたと思います・・・
そもそも、「人に怒られるからダメ」という理屈は、怒られなければ、つまりバレなければオッケーという思考に繋がっちゃいますよね?
あの男の子の未来を思うと、何とも情けない気分になった私でした

じゃ、明日から思いっきり遊んできます!!
晴れるといいなー
2008-08-06 19:28 | 記事へ | コメント(4) |
| HP・ブログ / 趣味・レジャー / 生活 |
2008年07月21日(月)
「ギラティナと氷空の花束シェイミ」
今年の夏のお楽しみ、劇場版ポケットモンスター「ギラティナと氷空の花束シェイミ」を観て来ました〜
例によって最寄の映画館で、二日前に座席指定チケットを購入。朝一番(8時から!)の回でしたが、それでも行ってみたら満席でした。やっぱりポケモンは、すごい人気がありますね
今回の映画の主役は、「はんこつポケモン」のギラティナと、「かんしゃポケモン」のシェイミです。ポケモンをご存じない方のために少しだけ説明しますと、ギラティナは男の子が好きそうな怪獣っぽいポケモン、シェイミは見た目がヒツジそっくりの可愛らしいポケモンです。コスモが好きなのは、もちろんギラティナ。私は・・・シェイミも好きだけど、どっちかというとギラティナかな(怪獣好き)。
映画を観に行くと、DSのワイヤレス通信で、シェイミを受け取ることができます。シェイミは、普通にゲームをしていてもゲットできない特別なポケモンです。私とコスモも、しっかりDSを持参して、コスモは「まじめな」、私は「やんちゃな」シェイミをもらいました。
そして映画。ネタバレになるといけないので詳細は避けますが、期待に違わない面白さでした。
それに、毎年思うのですが、ポケモン映画は画像と音楽が綺麗です。今年もいい目の保養をさせていただきました
コスモもすごく楽しかったようで、映画の後にどこかに遊びに行こうかとも思っていたのですが、
「もう、お腹がいっぱい
だそうで、帰ってパンフレットを熱心に眺めていました。本当に、心から満足できる映画だったと思います。

それから、まだ観に行っていない方へ。
エンドロールが終わっても、すぐに席を立ってはだめです!
最後に、来年に向けてのすごい情報があります!!

「ギラティナと氷空の花束シェイミ」の公式サイトはこちら
2008-07-21 15:00 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る