2011年08月08日(月)
あつめて!カービィ
先週の話になりますが。
コスモが大好きな「カービィ」シリーズの新作が発売になりました。
こちらです↓



あつめて!カービィ

えーと、取りあえず概略を説明しますと。
プププランドで平和に暮らしていたカービィの前に、「ネクロディアス」という謎の敵が現れます。
そのネクロディアスが持っていた魔法の杖の力で、カービィは何と10人に分裂させられてしまいました。
分裂した後のカービィは従来のカービィよりずっと弱く、すぐにやられてしまいます。
元に戻るには、10人の力を合わせてネクロディアスを倒すしかありません。
こうしてカービィたちは冒険の旅に出るのでした・・・
といったところですが。

何にせよ、可愛い!です。
10人のカービィがお団子状態でゾロゾロ歩く姿が、反則級に可愛いです。
ゲームの難易度は、難し過ぎず優し過ぎず、といったところでしょうか。
ただ、小学校低学年くらいのお子さんだと、後半はちょっと難しいかも知れません。

コスモは、3日かけてエンディングまで行きました。
ストーリーが短めなのもカービィシリーズにはよくあることです。
その代わり、エンディング後のお楽しみがたっぷりあります。
ゲーム内のミニゲームも充実していますし、今までのカービィシリーズ(テレビアニメ含む)の懐かしいキャラクターが意外なところで顔を出してくれたり。
長くカービィを愛したファンへのサービスという意味では満点ですね

あと、テレビCMが異様に可愛いです。
リンク先の公式サイトでご覧になれますので、もしよろしければご覧になってみてくださいね
2011-08-08 17:23 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2011年08月07日(日)
生活体験文
コスモは毎日地味〜にコツコツと宿題をやっておりますが、今年の夏は作文やレポートなどが多いので、8月も半ばに近付いた今でもいろいろと残っています。
今日は、「生活体験文」の下書きに取り掛かりました。
「生活体験文」と言うのは、日頃思っていることや印象的な体験などを書く、という何とも抽象的な課題で、確かコスモは去年は「いじめ」についてのこと、一昨年はペットの亀(クサガメのトト)のことを書きました。
今年はどうする〜?という話になりまして。
コスモは、性格は決してひねくれているわけではないのですが、現実の世界を薄い壁を通して斜め45度くらいから見ているような部分があり、なかなか普遍的なテーマには思い至りません。
敢えてここには書きませんが、本人から出てくるのは、哲学書の読み過ぎじゃないかと思われるようなマニアックなことばかり・・・
あくまで学校内で発表し合うものですから、
「もうちょっと分かり易い話にしようよ」
と促しました。
そこで、「日頃思っていること」は横に置いて(そもそも「思っていること」がマニアック過ぎるのがコスモなので)、「印象的な体験」の方向で考えようと。
かと言って映画を見た話じゃ作文にしにくいし、北海道に行ったのは去年の夏だし・・・と考えあぐねていたところ、そう言えばもうすぐお盆だねと。
今年は、去年の年末に亡くなった祖母の初盆になります。お仏壇は母の兄の家にあるので、我が家がお祀りするわけではないのですが、気持ちだけでもと祖母の好物をお供えするつもりでいます。
お葬式のときは、コスモもお棺を運ぶのに加わったり、お骨拾いをしたりしました。
そのときの気持ちと、これから初盆を迎えるにあたっての気持ちを書いてみたらどうかと。
コスモもそれなら書けそうだと言って取り掛かりました。

だいたい30分くらい下書き(パソコンで)していたでしょうか。
ひいおばあちゃんのことを静かに偲んだ、それなりにいい文章になっていたように思います(親の欲目プラスで)。
これをまた、明日から清書です。

もしかしたら、作文の題材に悩んでいた私とコスモに、祖母が降りてきてくれたのかも知れません
作文にも書いてしまったことですし、お盆には本気で祖母の好物をお供えしなければなりませんね
2011-08-07 15:52 | 記事へ | コメント(2) |
| 中学校 / 生活 |
2011年08月06日(土)
劇場版仮面ライダーオーズ/海賊戦隊ゴーカイジャー
夏の映画、3回目〜(ポケモンは2本だったので4本目)

劇場版 仮面ライダーオーズ 将軍と21のコアメダル/海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE 空飛ぶ幽霊船

を観に行って参りました。
毎年、夏におなじみの仮面ライダーと戦隊の2本立てですね。
コスモはゴーカイジャーが特に好きなので、今回の映画はとっても楽しみにしていたようです。
そして、私は仮面ライダーの方を・・・
なぜなら、
(以下、ストーリー的なことは書きませんが多少のネタばれを含むため、「続きを読む」をクリックしてください)


2011-08-06 13:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2011年08月05日(金)
登校日
今日は、コスモは登校日でした。
コスモたちの中学校では、毎年8月6日に登校して平和学習をすることになっています。
今年はたまたま6日が土曜日なので、今日になりました。
登校前に天気予報を見たら、午後から雨ということでしたが、11時ごろには下校する予定だったので傘を持たずに出掛けたコスモ。
ところが、9時ごろから早くも空模様が怪しくなってきました。
かく言う私自身がその時間帯に出掛けて、傘を持っていなかったものですから少し濡れてしまいました。
コスモが帰ってくるころに降ってなきゃいいけどなーと願っていたのですが、

見事土砂降りにil|il|il|il|orzil|il|il|il|

仕方ないので、途中まで迎えに行くことにしました。
本当は学校まで迎えに行ってもいいのですが、コスモもさすがに中3になって、親が校門まで迎えに行くのは(用事があるとき以外)嫌がるようになりましたので。
学校から少し離れた空き地に車を停めて、そこでコスモを待ちました。
車窓から外を眺めると、同じ中学校の子たちが下校する姿が見えました。傘を持っている子は、ほとんどいませんでした。
走っている子もあり、どうせ濡れるんだし、と言わんばかりにゆっくりと歩いている子もあり。
1人、怒ったように大股で闊歩している女の子もいたのが印象的でした
ほどなくして、コスモの姿が。走っていました。
そして、私の車を見つけると大急ぎで駆け込んできました。
後部座席に乗ったコスモに、持参したタオルをポンと投げてやると、
「あー、濡れた、濡れた」
と頭やらカバンやらを拭き始めたコスモ。
そんな姿にも、成長を感じます。
コスモは覚えていないかも知れませんが、小学校低学年のとき、今日と同じように傘を持って行かなかった日の帰りに雨が降ったことがありました。
「雨が降った〜、雨が降った〜
と、当時のコスモは泣きながら帰ってきました。
たぶん本人の中では、傘と雨とがセットになっていて、「傘を持ってないのに雨が降った」こと自体が異常事態だったのでしょう。
「傘を持っていなくても、雨が降るときがある」という経験ファイルがコスモの中で培われていなかったのですね。
それが今では、「濡れた、濡れた」とオッサンみたいに(笑)対処できるようになって。
こんなちょっとした出来事も、成長の証として嬉しいものです。

ちなみに先生もお友達も、みんな元気だったそうです。
「ちゃんと宿題しいや!」
と発破をかけられたとか。
夏休みもあと半分。
勉強も頑張りつつ、楽しく、そして何より元気に過ごして欲しいと思います
2011-08-05 17:46 | 記事へ | コメント(2) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年08月04日(木)
味噌汁作り
今日は、コスモの夏休みの宿題の1つ、家庭科の課題を。
去年に引き続き「給食のメニューを考えよう」なのですが(去年の記事はこちら)、今年は主菜のみ、しかもあらかじめ「汁物・スープ」と限定されていて、親にも子にも優しい内容となりました(笑)

で、「汁物・スープ」と言われても、いきなりオリジナルを編み出せなんて少なくとも私とコスモには無理。
我が家の定番、じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁を少しアレンジするだけで済ませることにしました。



材料を切るコスモ。
必死です。

奮闘すること、約30分・・・



それなりに、美味しそうなお味噌汁が出来上がりました
お味噌の分量とかは私がアドバイスしたところもありますが、ほとんど一人でやりとげました。
偉い偉い(親バカ)
今夜、焼き魚と一緒にいただく予定です。

家庭科の宿題は、保育のレポートは(清書に)ずいぶんと時間が掛かりましたが、今回のお料理の方は簡単にレシピを書くだけなので、すぐに終了。
さっさと終わって、コスモも随分と嬉しそうです。

夏休みも、そろそろ半ば。
コスモたちは、明日が登校日です。
久しぶりに担任の先生やお友達に、元気な顔を見せてきて欲しいと思います
2011-08-04 16:46 | 記事へ | コメント(6) |
| 中学校 / 生活 |
2011年08月03日(水)
負けた(^^)
数日前の話になりますが。
コスモに、腕相撲で負けました。
ただしコスモの利き腕は左で、私の利き腕は右で、左腕同士の対決だったんですけど。
私の左腕は昔怪我をしたことがあって、それ以来、右と比べて極端に握力が弱くなっています。
それでもつい最近までは、コスモの利き腕に勝っていたんです。
でも先日、見事に負けました。
全然敵いませんでした。完敗です。
「コスモ、強くなったなあ」
と褒め称えると、コスモはとても嬉しそうでした
ただし、右手同士の勝負なら私が勝ったんですけど(笑)

腕相撲も、負けました。
ぷよぷよの腕も負けてます。
エレクトーンの演奏は、とっくに抜かれました。
そしてたぶん、「論理的な物事の考え方」という面では、私(凡人ですが)を遥かに凌駕しています。

こうして、親を越えていくことが少しずつ増えていって。
それが嬉しくてたまらない私がいます。
コスモ、もっともっとママを越えていってね。
そしていつか、社会人としても、コスモに「負けた!」と言える時が来て欲しいです。
その瞬間こそまさに、「我が人生に悔いなし」でしょうから。

ちなみに身長も、もう5センチくらい負けてます。
ただし体重はまだ、私の勝ちです。
残念ながら、こちらはなかなか越えてもらえそうにありません
2011-08-03 18:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2011年08月02日(火)
母、女子会(?)
うちの母は、友人があまりいません。
仲の良い友人として私が知っているのは、働いていた当時の仲間ばかりで、まあ片手で数えるくらいです。
かなりのワガママさんなので仕方ないかと思いますが、その数少ない友人たちも遠方に住んでいる人ばかりなので、基本的に友達とどこかに行くとか、ランチを楽しむとか、そういったことはほぼ皆無です。
そんな母に、先日電話がかかってきました。
先月の初旬にスイス旅行に行ったとき、同じツアー内で知り合いになった女性からでした。
「写真が出来たから渡したいんやけど、ついでに一緒にお昼でもせえへん?」
と。
母と1対1と言う訳ではなくて、そのときツアーに参加していた同じくらいの年代の女性で集まって、という意味です。要は女子会です。
母は家族内や気心の知れた相手だと思いっきりワガママになるのですが、あまり知らない人に対しては猫を被ります。
無碍に断ることが出来ず、「ええよ」と即答して電話を切ってから、
「ああ〜、どうしよう、外で食事やって。面倒くさい、どうしよう〜」
と愚痴愚痴愚痴。
それなら断ればいいのに(笑)

で、今日がその当日でした。
コスモと父の昼食は、私が用意するので問題ナシ。
晩ご飯だって、お風呂の用意だって、ぜ〜んぶ私が出来ますから、全くの無問題。
それでも何か行かない理由が欲しいのか、ちょっとした用事を見つけては、
「やめとこうか? やっぱり、行くのやめとこうか??」
と言ってくるのですが、
「全然問題ないから行っといで〜
と。
かくして嫌々ながら出掛けて行った母。
何しろ、出不精の内弁慶の会話嫌いですから。そりゃあ嫌でしょう。
でも、出掛ける直前によ〜く言い聞かせておきました。
「あのね、女性がたくさん集まると、絶対に話が長くなるから。でも、途中で帰るとか言ったらあかんよ? 別に用事もないんやからね。ちゃんと最後まで付き合うんよ?」
と。
どっちが親なんだか

11時半ごろに家を出て、母が帰ってきたのは夕方の4時過ぎでした。
「遅くなった! 遅くなった!!」
と喚き散らしながら帰ってきましたが、全部私がやっておいたので、母が急いでやらないといけないようなことは何も無し。
結局、やることを見失った感じで、早々にお風呂に入る支度を始めたり(母がお風呂に入るのはいつも6時過ぎてからなんですが)。

難しいかも知れませんが、これを機会に同年代の知人と交わる楽しさも覚えて欲しいものです。
ちなみに、とあるお店でいただいたランチは、偏食の母にしては珍しく、
「とても美味しかった」
と。
ほら、女子会に行けば、そんないいこともあるんだよ。
まだまだ人生長いんだから、世界を広げてね、お母ちゃん
2011-08-02 17:20 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2011年08月01日(月)
パソコン、熱いっ
夏にしては少し涼しめ?な日々が続いていましたが、こちら大阪では昨日あたりから急に夏らしくなってきたような気がします。
取りあえず、節電の意味でも節約の意味でもクーラーの使用は最低限に抑えていますが、やっぱり暑いものは暑いです。
そして、何と言ってもパソコンが熱い
一応冷却ファンは付けているので、たぶん何も無いよりはマシな状態だと思うのですが、在宅ワークのために半日PCに向かっていると、パソコンの熱が身体に伝わってくる感じ
今日も1時ごろに、さすがに気分が悪くなってきたので限界を感じてクーラーを点けました。
「熱中症にならない程度に・・・」とテレビでも言ってますしね。
メーカーさんは、熱くならないパソコンって作っていただけないものでしょうかねえ。
たぶん「なるべく熱くならないように」工夫はされているんでしょうけど・・・

コスモは今日から、家庭科レポートの清書に掛かりました。
今週は登校日もあるので、そろそろ散髪に行かせなければなりません。
そう言う私も髪がかなり伸びているので、いい加減切りに行きたいです。
伸びてると余計に暑苦しいし。
と言う訳で、明日は親子ともども散髪屋さんに行こうと思います。
(うちは私も美容院ではなくて「散髪屋さん」です)

コスモの余暇は、相変わらず「ぷよぷよ」です。
「今年の夏は『ぷよぷよ』のおかげで楽しい
とか。
幸せな子です

すみません、暑さで脳が回転しなくなっているようです。
少し根を詰め過ぎたのと、暑いのを我慢したのとでバテたのかも。
取りあえず今日のノルマ分は終了したので、この後はゆっくりしようと思います〜
2011-08-01 15:07 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2011年07月31日(日)
家庭科週間
コスモたちの今年の夏休みの宿題は、作文的なものがとても多いです。

読書感想文。
音楽のレポート。
生活体験文。
そして、家庭科のレポート×2。


家庭科はどうして2つあるかと言うと、お料理と保育の両方だからです。
お料理は去年と同じく、給食のメニューを考えると言うもの。
ただ、今回は主菜だけでいいそうで、その点はヤレヤレです。既に作る物も決まっています。
問題は「保育」の方。
家庭科の授業で、保育関係のことを習っているのですが、いざレポートにするとなると・・・
題材も自由だそうで
読書感想文と音楽のレポートはもう済んだので、今週は「家庭科週間」ということにしました。
来週あたりに生活体験文。
あと、美術の色塗りの宿題もあるので、それが再来週になりそうです。
一度に片付けられればいいのですが、コスモは字を書くのが遅いし、色を塗るのも苦手なので仕方ありません。
もちろん、こういったもの以外に普通のワークやプリントなどの宿題もあります。
自主的にやっている通信教材等もありますし。
中3の夏は、何だかんだ言って忙しいです。

さて、保育のレポートですが。
レポート用紙に、枚数は自由、テーマも自由。
何を参考にしてもOKで、丸写しでさえなければ良いそうです。
いっそのこと「子供は平均して何歳くらいで何々をするようになります」といったことを延々書き連ねていくという手もないことはないけれど、それはちょっと芸(?)が無いだろうと。
ネットで調べようにも、そもそもテーマが決まらないことには調べようがないし。
いちおうコスモと2人で幾つか案は考えたのですが、レポート用紙が1枚も埋まらないうちに終わりそうなものばかり。
これはもう・・・発達障害をテーマにするしかないだろう、と。
この手の書籍なら、うちに山ほどありますから(笑)
本の部屋にある関連書籍を幾つかピックアップして、コスモが読みやすそうなもの(なおかつ短時間で読み終われそうなもの)を選びました。
コスモは、以前もこういった本を自分で読んでいたことがありますし、「読む」のは速い子なので問題なし。
一通り読んだ後、黙々とPCのキーボードを打ち始め、2時間くらいかけてレポート用紙4〜5枚程度の文章を書き上げました。
ほとんど本に書いてあったことを自分の言葉に置き換えただけですが、今回のような条件であればOKでしょう

で、明日からこれの「清書」が始まります。
たぶん4〜5日掛かります。下書き(PC)より清書(手書き)の方に遥かに時間を取られるのがコスモという子です。
毎回毎回、
「プリントアウト可にして欲しい〜!!」
と悲鳴を上げまくっております。
まあ、子供のうちの我慢だとは思いますが。

お料理のレポートは、レシピを書けばいいので「保育」よりはグッと楽に済みそうです。
あとは「生活体験文」ですね。
この夏は今のところ映画くらいしか「体験」していないんですが・・・
ま、それでもいいかな
2011-07-31 16:41 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年07月30日(土)
ちょっとした休暇
今日は父が同窓会、母が法事に出掛けて両親とも留守。
コスモと、
「ファミレスでも行こうか〜
と言うことで、サイゼリヤでお昼をいただくことにしました。
コスモは最近、このお店がお気に入りなのです。
少し前にテレビ番組で紹介されていて、その番組で絶賛されていた「ミックスグリル」というメニューを試しに食べてみたら、とても美味しかったとかで。
かなりボリュームがあるメニューなので私は注文する勇気が無いのですが、コスモはペロッと平らげてしまいます。
さすが中学生の男の子と言うか、何と言うか。
(ただし「デカ盛り」とかではないので、若い男性なら普通に食べられる量だと思います。)
本日も、おかげさまで美味しくいただきました

その後は、書店に寄ってコスモが毎月末に買っている雑誌を購入。
私も、読みたかった本(文庫本)を1冊。
お昼にがっつり食べたので(両親も食べているはずなので)、夕飯はお素麺の予定です。
のんびり、まったり。
昨日の映画鑑賞に引き続き、ちょっとした休暇ですね。

ちなみに、昨日コスモが買ったトランスフォーマーの玩具は、こちらです↓



今回の映画のメインキャラクターの1人、「センチネル・プライム」です。
主人公のオプティマス・プライム(日本で言うところの「コンボイ」)の元上官という設定。ストーリー上でもかなり重要な役割を果たします。
雰囲気としては渋いお爺さんといった感じで、お爺さんキャラの大好きなコスモの好みにヒットを通り越して大ホームラン
コスモの宝物が、また1つ増えました。

こんな風にゆっくり出来るのも、取りあえずコスモの読書感想文が終わったから。
明日からまた、次の作文系の宿題を頑張ってもらいます。
今年の夏休みは、何だかこういうのが多いです・・・
たっぷり充電したあとは、また頑張ってもらいましょう
2011-07-30 15:18 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る