2014年07月11日(金)
モンハン生活番外編〜「モンスターハンター超解釈生物論」〜
カプコンからの宣伝メールを見て、つい買っちゃいました・・・↓



「モンスターハンター超解釈生物論」

モンハンのモンスターたちを、あくまで「生物的に」解釈・考察した1冊です。

中はこんな感じ↓



ジンオウガについてのページなので、うちに居たジンちゃん(左上)に抑えてもらいました。
あ、このジンちゃんは本には付いてませんので、悪しからず。

載っている内容はモンスターのサイズとか食性とか、繁殖についてとか。
進化の方向とか。
あくまでフィクションなんですが、妙にリアルだなーと思って読んでいたら、書いておられるのがモロに生物学者の方々なんですね。
表紙の帯にお名前がありますが、北海道大学の小林快次氏、千葉市動物公園の森由民氏、東海大学の武藤文人氏。
おみそれいたしました。

要するにこの本は、フィクションの生き物についてその道のプロが大真面目に考察したものなのです。
例えば、ジェン・モーランというモンハン世界でも最大クラスのモンスターがいるのですが、その体重を見た目が似ているセイウチを基準として換算すると・・・

大変なことに(大汗)

ジェン・モーランは、のしかかり攻撃もしてくるのですが・・・
私もコスモも「狩り」の最中に踏まれたことがありますが・・・

よく生きてるなあ、ハンター

そういったオドロキも含めて、非常に面白い本です。
モンハンのモンスターたちが好きな方、気になるライバルモンスターについて知りたい方、ぜひお手に取ってみてください!!

こんな付録も付いてました↓



ピンボケ気味ですみません。
モンスターたちの大きさを比較したタペストリーです。
真ん中の赤くて大きいのがジェン・モーランの親戚であるダレン・モーランですね。その周りを、飛竜たちが飛び交い、四足歩行のモンスターたちが一緒に行進しています。
(ちなみにタペストリーの右側を抑えているのはナルガクルガ亜種。この子もジンちゃんと同じく、この本には付いておりません)

しばらくモンハンをやっていませんが、この本のおかげで、少しやりたくなってしまいました
久しぶりに、リオレイアの顔でも見て来ようかな・・・
2014-07-11 16:53 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 / ゲーム |
2014年07月07日(月)
「悪ノ娘」シリーズ
先日、ボーカロイドの歌から派生した小説の本を買ってしまった、という話を書きましたが・・・(こちらです)



これ↑を読み終えたので、



続きを買ってしまったぜぇ〜。
ワイルドだろぉ〜。


ナンバリングはありませんが、左側から2巻、3巻、4巻です。一応4巻で話は終了(一応・・・という意味については、後ほど)。

1巻(上の写真)は、ストーリー展開はそうややこしくなくて、要は自分のワガママで国を破滅に追いやってしまう王女の物語です。
ですから、1巻の話だけだと、悲劇ではあるけれどそんなに内容が濃いとも思えません。

ところが、2巻以降の展開で、実はこの物語が恐ろしく奥深いものだと言うことが判明します(正直、それを知ったので2巻以降を買いました)。
王女のワガママは、ただ単に王女の性格とか育ち等から由来したものではなく、その奥に恐るべきものが隠されていたのでした。
この「恐るべきもの」、簡単に片付くような類ではなくて、上記の「4巻で一応終了」と言うのは、まだまだ別の人物たちの物語として続くからです。既に何冊か出ているようです。
これ以上書くとネタバレになるのでやめておきますが、非常に私の好みです。
うん、こういう話、大好き(あくまでフィクションとしてで、現実にあったら困るレベルですが)。
2巻は一気に読んでしまい、現在3巻を読み始めているところです。コスモは既に学校の図書室で読破しているので、だいたいの展開は私も聞かされているのですが、この先を読むのが非常に楽しみです

それにしても、1巻の帯に「終曲という名の序曲」とありますが、本当にそうだったんだなと・・・筆者さんのトラップに、いい意味で嵌められました。

文章的には、いわゆるライトノベルの類で、読み易いと思います。
前回書き忘れましたけど、発行はPHP研究所、筆者は悪ノP(mothy)氏です。
ミステリアス系、ファンタジー系がお好きな方は、ぜひ一度お手に取ってみてください
2014-07-07 16:34 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2014年06月19日(木)
「悪ノ娘」
我が家がボカロに支配されて、もう結構経ちます
ボーカロイドと言えば、ミクさんが一番有名で、私もProject miraiやDIVAを知る前はミクさんしか知らなかったのですが、蓋を開けてみるといろいろなボカロさんたちがいるのですね。
その中で、鏡音リンちゃんとレンくんという双子のボーカロイドがいます。双子ちゃんなので顔はそっくり、声優さんも同じ人(女性)です。ただしリンちゃんは可愛らしく、レンくんは凛々しく、ちゃんと声を分けていらっしゃるのはさすがプロのお仕事ですね

そんなリンちゃん・レンくんの代表曲のうちにあるのが、「悪ノ娘」「悪ノ召使」の2連作。
ストーリー仕立てです。
昔々のとある王国が舞台で、リンちゃんはその国を支配する王女様(「女王様」ではありません)、レンくんは召使い。
2人は、実は双子。わけあって、王族と臣下に分かれてしまったのでした。
王女様はワガママの限りを尽くし、詰まるところ恐怖政治を行なうのですが、やがて民衆が蜂起します。そのとき、王女と召使い、彼らのとった行動とは・・・

「悪ノ娘」の方は、王女視点で話が進みます。
対する「悪ノ召使」は、召使いの視点です。
どちらもそう長い曲ではありませんが、壮大なストーリーが内包されています。若い王女とその弟(召使い)をめぐる、悲しい物語。
共感を覚えた方が多かったのでしょうね。小説やコミックス、そして舞台にもなったようです。

前置きが無茶苦茶長くなりましたが、コスモがこの「悪ノ娘」シリーズの小説を学校の図書室で読んだ、と言うので・・・



アマゾンで注文してしまったぜぇ〜。
ワイルドだろぉ〜。


ちなみに小説では王女様リンちゃんはリリアンヌ、召使いのレンくんはアレンという名前になっているみたいですね。
これからじっくり読みますけど、小説で彼らの物語がどれだけ深みを増しているか、楽しみです。

で、ついでに可愛かったので一緒に買ってしまったぜぇ。
ワイルドだろぉ〜。




「ねんどろいどぷち」のアレンくんとリリアンヌ王女ですね。
リリアンヌ姫様のジト目がキュートです

おまけ。



ゾグちゃんと一緒(安定が良かったので)。
2014-06-19 08:11 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム / 本の紹介 |
2014年06月13日(金)
おかんメール
今日は、母と一緒に買い物に行ったのですが・・・
母が探していた本の隣に、たまたま並んでいたのがこれ↓



「おかんメール」

扶桑者さん出版、編集は『おかんメール』製作委員会さんです。
表紙に「お父さんがリストラだよ(^o^)/」とあるインパクトに気圧され、裏表紙を見たら・・・



「ちょっと教えてほしいんやけど、紫外線通信ってどうやるん?」

もうこれは、買うしかないでしょう。
と言うか、積んであるうちの一番上の1冊が、立ち読み自由扱いになっていたので軽くパラパラと。
著作権の問題があると思うので、ここに書き連ねるわけにはいきませんが、表紙・裏表紙を遥かに超える衝撃的なネタがズラズラと。

「おかんメール」だし、そもそも目にしたきっかけは母が本を買おうとしたからですので(注:母が探していたのは全くの別ジャンルです)、一緒に買ってもらいました(笑)。

実はお値段が、薄い割に1000円と高いのですが・・・
それだけの価値は十分にあるかと。
2〜3ページ読んだだけでお腹いっぱいで、薄いのに読破するには時間がかかりそうです。

この本のお母さん方を見習って(?)、いずれコスモがメールをよく使うようになったら、抱腹絶倒ものの返しをしてやろうかな・・・
じっくりと、勉強させてもらいます
2014-06-13 16:09 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2014年06月03日(火)
アルスラーン戦記
少し前から書店に並んでいて、ずーっと気になっていたコミックスがありました。

『アルスラーン戦記』。



講談社から出ています。
漫画は荒川弘氏。
原作は言わずもがなの、田中芳樹氏ですね。

いわゆる大河ファンタジー小説です。
亡国の王子アルスラーンが、流浪する中で仲間を得、経験を重ね、成長してゆく物語。
王道ですが、魅力的ですね。
小説の第1巻が出たのが、まだ私が学生だったころ。
従姉に借りて読んだのを覚えています。
とても面白い!と思ったのですが、ついつい続きを読みそびれて幾歳月・・・
既にアルスラーンたちの行く末はネット等で簡単に見ることができますので、大体のストーリーは知っていますが、それでも改めて読んでみたいとは思っていました。

それがコミックスで出るとは

コミックスの絵柄が、小説版の挿絵のイメージと違う、という意見もあるそうですが、私は小説の方をあまり見ていないので気になりません。
アルスラーン王子はカッコいい&可愛らしいですし、居並ぶ臣下の皆さんも個性豊かです。
そして何より、ストーリーがある意味安心して読める王道っぷりなので、すんなりと物語の流れが心に流れ込んでくる感じです。
真っ直ぐな主人公、不気味な悪役、そして妖艶な美女。
「物語」に欲しいものが見事に揃っています。
私の個人的な感触としては、ちょっと三国志に似ていると思うのですが(ストーリーは似ていません。あくまで雰囲気)、人によって何を思い起こすかは様々だと思います。
「どこかで読んだような、懐かしい、それでいて新鮮な物語」
と言ったところでしょうか。

さて、このコミックス、1巻・2巻は立て続けに出たのですが、3巻は今年の11月発売予定だそうです。

うーん、待ち遠し過ぎる(´д`)

この暑さを越えて、寒くなる頃まで待たないといけないとは・・・
仕方ないので、首をキリンさん並みに長くして待ちますけどね。
2014-06-03 16:57 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2014年05月20日(火)
『お前はまだグンマを知らない』
先日、コスモと一緒に書店に行ったときに、たまたま見つけてしまったコミックスです。↓



「お前はまだグンマを知らない」

井田ヒロト氏著、新潮社出版です。

正直申しまして、最初に表紙を見たときはホラーかと思いました。
しかし、裏表紙に書いてある謳い文句が・・・
(以下、文字・改行とも原文どおり)

チバ県からグンマ県に引っ越すことになった
神月。インターネットで「グンマ」を調べてみる
と、そこに現れたのは恐るべき内容ばかり。
「地球上唯一残された秘境」
「とりあえず一番いい装備で行け」等々・・・・・。
一体グンマとは?
彼の身に何が降りかかろ
うとしているのか━?

群馬県高崎市在住の著者が圧倒的テンション
で描き尽くす知られざる「グンマの真実」!!!


これを読み終えたときには、「買おう」と心に決めていました(笑)

さて、文字通り、抱腹絶倒ものです。
実際の群馬県の方に怒られないか心配ですが、帯の表に「群馬県民黙認!!」とありますので(写真だと見えにくいですが帯真ん中あたりの白い文字がそうです)、たぶん大丈夫なんでしょう
そもそも筆者が群馬の方みたいですし・・・

だいたい、日本全国から見れば我が大阪も「異郷」だと言われていますが、群馬が(漫画の内容が合っていれば)大阪に負けず劣らずの異文化の地だと言うことがよく分かりました。
この1巻に載っているうちだと、「花見」と「自動販売機」が特に素晴らしいです(褒めてます)。
本気で、いつか群馬に行ってみたくなりました。

うん、富岡製糸場も世界遺産に認定されたみたいですし。
マジで行ってみようかな


続刊がすごく楽しみです。
作者の井田先生、そして、この漫画を許容してくださった群馬の皆様、面白い作品をありがとうございます
2014-05-20 16:17 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2014年05月15日(木)
ぶたのたね
今日はシリーズものの絵本をご紹介します。
その名も「ぶたのたね」。

1巻目。



2巻目。



そして3巻目です。



絵本館からの出版。作者は佐々木マキ氏です。

内容はと言うと、とても足の遅いオオカミのお話。
鈍足なせいで、今まで一度もブタを食べたことがありません(と言うか、ブタ以外も捕食したことがないんじゃないかと思われますが、作中ではブタにしか触れていません)。
悲しくなったオオカミは、キツネ博士に相談します。すると博士は、土に撒くと何と「ブタが生えてくる」種をオオカミに渡し・・・

実は3冊とも、冒頭は同じ展開です。
ただし、種をもらった後がそれぞれ異なります。
私的に一番笑えたのは、1巻かな・・・でも、2巻も3巻も面白いです。
読み聞かせで、子供さんたちもよく笑ってくれるシリーズです。
話自体ややこしくないので、どんな年齢の子供さんでも(もちろん大人にも)お勧めですよ
2014-05-15 08:05 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2014年04月15日(火)
五味太郎さんの本・2
少し前にもご紹介しましたが、五味太郎さんの絵本情報第2弾です(1回目はこちら)。
まず、春らしいものから。



「きいろいのは ちょうちょ」

虫取り網を持った男の子が、ひたすら黄色い「ちょうちょ」を追いかけるのですが、てっきり「ちょうちょ」だと思ったものが、お花だったり・・・

いわゆる「型抜き絵本」です。
いろいろな黄色いものが、「ちょうちょ」の形に型抜きされており(おそらく男の子視点で「ちょうちょ」に見えるという意味でしょう)、ページをめくると正体が分かるようになっています。
読み聞かせに持って行くと、子供さんたちが喜んでくださる絵本の1つです

子供さんたちが喜ぶ、と言えばこれも外せません。



「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」

わにさんが虫歯になって、歯医者さんに行くのですが、わにさんは歯医者さんを怖がっており、歯医者さんもわにさんが怖いらしく・・・

わにさんと歯医者さん。それぞれが同じ場面で、同じ台詞をしゃべります。
例えばわにさんが「こわいなあ・・・」と言うと、歯医者さんも「こわいなあ・・・」と。
(どちらかと言うと歯医者さんの方が命の危機ですね)
1人と1匹のキャラクターの声色を変えて読むと、子供さんたちも楽しそうです。
私が読み聞かせのネタに詰まった(笑)ときによく持ち出す1冊です。

最後に、ちょっと変わり種を。



「どどどどど」

ブルドーザー(たぶん)が、道を進んでいきます。
山あり谷ありです。
「どどどどど」と進んでいきます。
ところが途中から、「どどどどれれれ」とか言い出し・・・?

このブルドーザーさん、中盤でかなり突拍子もない行動に出ます。
私はそれで噴いて、実は購入してからしばらく読み聞かせに使えませんでした。そこで必ず噴き出してしまうので。
何とか克服してからは、定番になりました。
ピアノか何かを並奏しながら読むと楽しそうです(私はエレクトーンでやったことがあります)。

以上、今回挙げた本は全て偕成社さんの出版です。
大人も楽しめるものばかりですので、機会がありましたらどうぞご覧になってみてください
2014-04-15 16:23 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2014年03月18日(火)
五味太郎さんの本
久しぶりに絵本の紹介でも。

私が絵本の読み聞かせに使わせていただいている本はいろいろありますけど、比較的多い作家さんとしては、あきやまただしさん、長新太さん。そして五味太郎さんです。
今日は五味太郎さんの絵本を3冊ほど。

まず、読み聞かせによく登場している本です。



「かけまーす どん」。
絵本館からの出版です。
内容はとにかく、「走る」。いろいろなものが走ります。
最初に表紙の女の子が走っているのですが、それにつられて犬も走ります。
女の子と犬はポストの前を通り過ぎ、そして何故かポストも・・・

どんどんどんどん、「走らないもの」「走っちゃいけないもの」が走り始めます。
そして行き着く先は・・・

文字数も少なく、読み聞かせの腕が問われる内容ですが、子供さんたちはすごく楽しんでくれます。私も大好きな絵本です

次に、ちょっと変わり種を。



「そして犬は走ってゆきます」。
ブロンズ新社発行です。
これと言った脈絡なく、日常の光景が繰り広げられます。
公園で遊んでいる人、車の修理をしている人、訪ね先を探している人。
見開きでワンシーンずつ描かれるのですが、全てのページで最後に「犬が走ってゆきます」のフレーズが入ります。
オチらしいオチもありません。
でも何故か心に沁み渡ります。
ちょっと哲学的と言ってもいいかも知れませんね。
小さいお子さんたちには難しいみたいで、実は読み聞かせでは全くウケなかったので、一度しか持って行ったことがありません(笑)
大人の方にお勧めです。

最後に、新刊です。



「あっほっ」。
こちらも絵本館から。

(恐らく関西的な意味で)あほな男の子が、浮かれているうちに、ライオンさんにぶつかります。
男の子はおじいさんに「ライオンさんににらまれたらあきらめろ」と言われていたらしく、食べられることを覚悟します。
ところがライオンさんはお腹がいっぱいだったようで、自分も寝るから男の子も寝ろみたいなことを言うのですが・・・

予想に違わず、あほらしい結末が待ってます。
読み聞かせに持って行くべきかどうかは迷うところです。
「あほバンザイ」みたいなオチになってますので。
コスモには大ウケしましたが(息が詰まりそうなくらい笑ってました)。
あ、ちなみに私は、本屋で立ち読みした段階で爆笑しました。

五味太郎さんの絵本は、他にも楽しいもの・独特の味わいがあるものが一杯です。
機会がありましたら、またご紹介しますね
2014-03-18 08:02 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2014年01月21日(火)
がんばれ!! タブチくん!!
何とな〜くですが、昨日コスモと喋っているうちに、昔読んだ漫画の話になりました。
アラフォー以上の方でしたら、覚えていらっしゃるでしょうか。

「がんばれ!! タブチくん!!」

現在野球評論家の田淵幸一氏の現役時代をモデルとした、いしいひさいち氏作のギャグ漫画ですね。
アニメ映画にもなりました。
ふとこの漫画の存在を思い出し、内容をかいつまんでコスモに話したら、
「読んでみたい!
と。
もう何年も出していなかったんですけど(たぶんコスモが生まれる前以来)、確か本棚のあの辺にあったかな〜と探ってみたら・・・

ありました!!



ちゃんと3巻揃って。
もしかして古書店に売っちゃったかな?とも思っていたんですけど。
よくぞ置いときました、10数年以上前の私(笑)

で、改めて読んでみたら・・・

大爆笑(^◇^)

いやいや、もう。
久々に息が苦しくなるくらい笑いました。
コスモ曰く、
「昭和の漫画の破壊力はすごい」
そうです。
言われてみれば、今のギャグ漫画は比較的おとなしい・・・かな?
いえ、面白いのもあるんですよ。ただ「破壊的」という意味では、昭和の方がすごいかも。
(天才バカボンとか、がきデカとか)
いい意味でも悪い意味でも、今より奔放だったんでしょうね。

発行年月日を見たら、1〜3巻全て1979年。
私が小学生の頃だったんですね。
でもとても印象深く、好きだった話はひとコマひとコマ覚えていたりします。
何だか、宝物を見つけたような気分です

コスモも気に入ったみたいですし(と言うかヒマさえあれば読んでます)、これからは奥の本棚ではなくて、すぐ取り出せる場所に昇格(?)ですね。
大事にしたいと思います
2014-01-21 09:20 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る