2013年10月21日(月)
旅行準備
コスモは明日から、修学旅行です。
行き先は海外。
4泊5日の長丁場になります。
昨日のうちに大きな荷物はだいたい詰めましたけど、今日学校で最終的な説明会があって、そのときに旅行保険証とか、いろいろもらうことになっているので、いわゆる「携行品」は帰って来てからじゃないと揃いません。
まあ、最重要携行品のパスポートは、もう用意してありますが。

海外に送り出すという心配&コスモが5日間いないという寂しさはありますけど、「修学旅行」そのものについては、我ながら意外なくらい「心配」はしていません。
先生方は日頃からコスモを上手くフォローしてくださっているし、クラスメイトもコスモに優しい子ばかりなので、
「楽しんでおいで
という言葉が自然と口をついて出ます。
5日間、同じホテルの同じ部屋に滞在するのですが、同室を買って出てくれた子はクラス内でも指折りの「しっかりした、親切な子」だそうです。
それだけで、もう大安心です

私が安心しているのに呼応してか、担任の先生からの電話連絡等も一切ありません。
先生も、
「大丈夫」
と感じていらっしゃるのだと思います。
中学までと随分な違いです。
本人も、5日間家を離れること自体は嫌がっていますけど(いつも通りの生活ができないので)、旅行に関しては「何とかなるなる〜」と言った風ですし。
そう言えば今回は、中学までは習慣になっていた「仕分けラベル」が無くなりました。
「パジャマ」とか、「お風呂上がり用」とか、衣服を入れたビニール袋の上から貼っていたんですよ。ベタベタと。
それを本人が「見たら分かる。要らん」と言うので、やめました。
もちろん、やめた方が私も楽です
「心配ない」と思えるのは、こういったところが大きいのかも。

明日の朝早く、関空まで送って来ます。
楽しい旅になってくれれば良いなと思います
2013-10-21 14:53 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2013年10月19日(土)
コスモ、指名を受ける(+ポケモンに関する重要なお知らせ)
え〜、先にポケモンX・Yについて、大事なお知らせです。
昨晩付で、クラブニンテンドーからメールが来たのですが、ミアレシティの特定の場所でレポートを書くと、ゲームを再開しても操作できない場合があるというバグが見つかったそうです。
詳しくはこちら↓

http://www.nintendo.co.jp/3ds/ekjj/info/index.html

後日、修正プログラムが配信されるとのことですが、大切なデータを守るために、皆さん、気をつけましょうね

                                    

コスモは、今日中間テストが終わって、のんびりしているところです
そう言えば今回のテストに限っての話ですが、あまり毎日グズグズ言ってませんでした。ようやく高校のテストと言うものに慣れた?のかも知れませんが、もしかしてちょっと自信がついたのかな・・・?という気もします。

と言うのは、コスモの高校では、今月末から受験に向けての放課後補講が始まるそうで。
科目は、主要5教科のうち社会科以外の全科目。ただし、どれを受けるかはある程度選択制になっています。そもそも時間割の関係で、全科目受けるのは無理なんですけど。
で、コスモが当初から受ける予定にしていたのは、センター試験向けの理科の補講だったのですが、それ以外に英語を受けることになるかも?という状態でした。
何故不確定だったかと言うと、英語の補講はレベルが3段階あり、「基礎」「標準」「発展」みたいな感じになっているのですが、フリーで受けられるのは「標準」だけで、「基礎」または「発展」は先生からの指名制です。
で、コスモは勝手に「自分は指名されないもの」と決め込んで、
「受けるとしたら標準クラス、先生がどっちでもええと言ったら受けない」
なんて気楽なことを言ってたのですが。

「指名喰らった・・・

と帰って来たのが、3日前の話。
ただ、幸いなことに(?)「基礎」ではなく「発展」の方。つまり、
「難しいクラスで頑張れ」
と言われたわけで。
コスモとしては、補講のある日は帰りが遅くなるのがただただ嫌で、ブルーになったわけですけど、
「上のクラスに指名されたんやったら、喜ぶべきことやん」
とおだてたら、だんだんとその気になり(笑)
翌日、諦めて受講申し込みを提出しました。

そういった指名があったものですから、もしかしたら自信がついて、テストについてもあまり不安を抱かなくなったのかな〜と思っています。
まあ、実際のところは分かりませんが。
本人もよく分かっていないでしょうしね、たぶん。
「驕れるもの久しからず」にならないことだけを、祈っています
どんな理由にせよ、コスモが上機嫌でいてくれるのが一番嬉しいことですし、ね。
2013-10-19 14:53 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / ゲーム |
2013年10月08日(火)
「経験」
コスモは、広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群です。
最近では「自閉症スペクトラム」という言葉の中に包括されようとしていますが、取りあえずは「アスペルガー」と言うことで。
昨日も書きましたけど、普段の生活では感覚過敏以外、特に困っているわけではありません。
コミュニケーションの障害なのですが、幼稚園からこの方「集団」の中で生活することで、コスモなりの処世術は身に付けたようです。
友達とメールもしませんし(友達はいます)、ツイッターやラインなんてまるで異次元の出来事のように思っているみたいですが、まあ面と向かっての意志疎通は何とかなっていると言うことで
少なくとも本人は、何の不便も感じていないとのことです。

さて、そんなコスモにとって、「大敵」は普段と違う生活。
つまり、行事の類ですね。特に宿泊を伴うもの。
日頃の学校生活は、ある程度定型化されていますし、家に帰ってくれば自分のやりたいように寛げるので、多少のストレスはその日のうちに解消されます。
ところが、「泊まり」となるとそうはいかず・・・
コスモに限らず、自閉症の人は「変化」が苦手です。毎日の習慣が変化することを極端に嫌います。
これが家族旅行なら、ある程度本人の習慣を尊重することができるのですが、学校という単位で行く場合は無理ですよね。
それはコスモも重々承知しているので・・・

「ああ〜〜、もうすぐ修学旅行やあ〜〜

その日が近付くにつれ、思いっきりブルーになっているコスモです。
日程は、4泊5日。
しかも外国。
コスモは、「外国は物騒だ」と思い込んでいるので、余計に嫌みたいです(思い込みが激しいのも、自閉症の症状のうちです)。
「海外旅行なんて、今回限りや! 二度と行かん!!
とか言ってるのですが、例えレジャーで行かなくても、社会人になってから、仕事上どうしても行かないといけない場合もありますよね?
そのことをコスモに話したら、
「うーん・・・仕事やったら、仕方ないから行くけど
という反応。じゃあ、という感じで、
「少なくとも高校のうちに、先生方が付いて行ってくださる状態で、初めての海外を経験しておくのは良いことなんと違うの?」
と、私。
「それは・・・そうかも知れん」
と、渋々納得した様子で、いちおう話は終わり。
それからしばらくして、私は仕事をしたり、夕飯の準備をしたりして、くだんの会話のことなどすっかり忘れていたのですが、

「何事も経験やと思えばええんやな!!」

と、いきなり。
コスモの中では、まだ会話が続いていたようです(笑)

まあとにかく、本人の中で整理が(それなりに)ついたようで、ヤレヤレです。
直前になったら、またブツブツ言い始めるかも知れませんが・・・
実際、いい「経験」になって、本人の中で何かが実ってくれるといいなと思います
2013-10-08 07:50 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 高等学校 |
2013年09月30日(月)
時間割変更
今週は、コスモのクラスの担任の先生がお留守らしいです。
公用なのか私用なのかもよく存じ上げないのですが、あらかじめ時間割が調整されているところを見ると、「いきなり」ではないようです。
仮に私用だとしても、いつもよくして下さっている先生がたまに息抜きをなさるのは悪くない、と思っています

そんなわけで、今週はかなり時間割の入れ替わりが激しいのですけど。
先週末に、コスモが連絡帳に「変更」を記入して帰って来ました。
本人に言わせると、書いているのはあくまでその曜日に無い科目がある場合のみで、実際はもっと色々入れ替わっているそうです。
(1時間目の科目が3時間目に移ったりとか)
自閉っ子のコスモは、「変更」が苦手なので、平気なようで多少は混乱したらしく、一部の科目の名前が面白いことになっていました(具体的に書くにはやめますが「社会科」が「社社会科」といった感じです)。
混乱しつつも、必要事項を一生懸命書き記したんだろうなと。
そう考えるだけでも、褒めてやりたくなります(親バカ度300%)。

で、今日が「変更だらけ」の1週間の初日だったわけですが、副担任の先生がしっかりサポートしてくださったこともあり、特に問題なく終わったようです。
社会に出れば、予定変更なんて日常茶飯事でしょうし、繁忙期にいつもと違うタイムスケジュールを要求されることもあるでしょう。
そういう意味でも、たまにこういった「大幅な変更」はあって良し、ではないでしょうか

ちなみにコスモ本人は、特に疲れた様子もなく、見た目は全くいつも通りです。
もしかしたら、精神的には疲れているかも知れませんけど・・・まあ、大丈夫でしょう。気を付けるつもりではいますが。
1週間、元気に過ごして、帰っていらした先生を笑顔でお迎えできればと思います
2013-09-30 17:23 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2013年09月22日(日)
最後の運動会
今日、コスモの高校は運動会(体育祭)でした。
南海上にある台風の余波でお天気が危ぶまれていて、一時は「日曜は終日雨」なんて予報も出ていたのですが、

蓋を開けてみればカンカン照り

でした。
コスモに言わせると、
「明日、明後日(代休)としっかり休みたいという欲望が僕の中の晴れ男を目覚めさせたのかも知れん」
そうです。
(コスモは晴れ男です)
まあとにかく、日程通りに行なわれて、良かった、良かった

高校2年生の運動会。
コスモにとっては、これが最後の運動会になります。コスモたちの高校では、3年生は運動会に参加しないので。
もちろん体育祭だけでなく、文化祭も、そして冬のマラソンもありません。
修学旅行は来月ですし、卒業式以外の行事ごとは2年生の間に全て終える、と言うことですね。
先日の文化祭については、大学に入っても文化祭の親玉みたいな「学園祭」がありますし、あまり「最後」という実感は無かったのですが。
さすがに運動会は、感慨深いものがあります。
思えば、幼稚園の年少以来、今回で14回目。
毎年毎年、コスモにとっては苦痛であり、試練であり、そして親の私にとっては1年で最もハラハラする1日でもあり。
何が何だか分からなくて、入場門から退場したり、園児用の座席でずっと泣きじゃくったりしていた年少の運動会。
あれから、丸々13年経ったのですね。
童顔のコスモは、面影はあまり変わっていませんが、すっかり大きく、逞しくなりました。
今日はプログラムの変更があり、コスモの出る競技が前倒しになったのですが、それに動じた様子もなく、念のため体育委員の子(?)に確認に行っている姿が見えたくらい。
あ、もちろん、競技にも一生懸命参加していましたよ。
たまたまですが、私の座った所が、コスモの姿がよく見える場所でした。
そして、コスモも私に気付いて、こちらに手を振ったり、私がカメラを構えると決めポーズをしたり。
こんなのは初めてです。14回目にして、ようやく達成(笑)
本当に、いい思い出になりました

苦い記憶もいっぱいあるけれど、「運動会」は常に、コスモの成長を見せ続けてくれたような気がします。
それが終わるのは、ホッとした半面、名残り惜しくもありますね。
「子育て」の1つの時代が終わった感があります。
こうしてコスモは、コスモに限らず少年少女たちは、大人への階段を登って行くのでしょうね。

コスモ、14年間お疲れさま。
そして、ありがとう。
楽しかったよ。
2013-09-22 14:45 | 記事へ | コメント(4) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2013年09月18日(水)
驚き
コスモの高校では、今週いっぱいプールの授業があるらしいです。
ただし、コスモのクラスは体育が火曜日なので(もう1コマありますが、そちらは武道で固定)、昨日で終了でした。
まだ日中は少し暑かったりしますけど、随分と秋らしくなった今日この頃。案の定、プール授業も、
「(プールの)水に浸かってる間は大丈夫やけど、上がったらメチャクチャ寒かった」
そうで。
コスモは、寒さには強い方です。
それが「寒かった」と言ってるのですから、余程でしょう。
とまあここまでは想定の範囲内の話なんですが、驚いたのはその先。

「体調が悪そうな子が多くてな〜。明日、みんなが一斉に欠席せえへんか心配やわ〜」

と・・・

ちょっと待て。

すみません、先に説明させていただきますね。
コスモは基本、「周りのこと」はあまり気にしない子です。
インフルエンザの季節に、クラスで何人休んでいるとか、そんなことは一切関知しません。
・・・いえ、「しなかった」はずです。少なくとも、前年度の冬までは。
それが、

「体調が悪そうな子が多かった」?
「みんなが欠席しないか心配」?


あのう、私の目の前にいるこの子は自閉症のコスモですよね?
誰か他の子に入れ替わったりしてませんよね??


思わず、
「熱あるんちゃうか」
とも考えましたが、本人は至って元気

う〜む

大学に行ったら支援は要らないかも、と少し前から思い始めているのですが、本当に要らないかも知れません。
お医者さま曰く、コスモのような障害は、本人や周囲さえ困らなければ支援は必要ないと仰っていましたし・・・

ま、とにかく、本当に驚いたのと、昨日は少し仕事で疲れたのとで、しばし脱力してしまった私でした。
(でも夜にモンハンはガッツリやりました。)
そろそろ私も、コスモのフォロー以外に、何かやるべきこと(ゲーム以外)を探し始めた方が良いかも、です
2013-09-18 13:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2013年09月14日(土)
文化祭・2日目&狩猟解禁!!
文化祭2日目。
今日は模擬店です。
模擬店の売り上げが、クラスで作ったTシャツの資金にそのまま充てられますので(足りなかった場合は自腹)、
「頼む! 協力して!!
とコスモに拝み倒されて、行くことにしました。
(頼まれなくても行きますけどね
コスモのクラスが販売していたのは、飲み物や軽食、そしてちょっとしたグッズなど。
残念ながらグッズは若い子向けで、私が買っても使いそうにないので、飲み物の方を買わせてもらいました。
コスモは何をしていたかと言うと、いわゆる「呼び込み」です。
ダンボールに書いたメニューを持って、何が幾ら、どれが幾らなので買いませんか〜?という感じで。
初対面の人は苦手なはずのコスモなのですが、商売(??)となると話は別のようで、一生懸命行き交う人に声を掛けて回っていました
コスモは身体も小さく、顔も童顔で全然怖くない系なので、ああいう役に向いてるのかも、とふと思ったり。だとしたら、クラスメイトの采配は見事ですね
で、私はコスモのクラスの店(教室)で先に購入したのですが、せっかくコスモが頑張っているので、その呼び込みに応じた形でもう一度購入。

飲み物計4本(笑)

いいんですけどね。飲みますから。

呼び込みをしているコスモは、本当に生き生きして楽しそうでした。
人と接するのが苦手だとばかり思っていましたが、案外いけるのかも知れません。
少し認識を改める必要がありそうです

ともあれ、活気溢れる楽しい文化祭でした

                                    

ところで、文化祭に行く前にですが、こんなのが届いちゃったんですが・・・↓



ゴア・マガラブラック。



アイルーホワイト。



モンハン4、狩猟解禁〜〜!!!

開けたくて開けたくてウズウズしておりますが、コスモが帰ってくるまでじっと我慢です。
詳細は明日。
2013-09-14 14:09 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / ゲーム |
2013年09月13日(金)
文化祭・1日目
コスモの高校は、今日明日と文化祭です。
初日の今日は、舞台発表。午前中に観て参りました。
コスモのクラスは、少しばかりミュージカル要素を加えたダンス。ダンスとダンスの間に寸劇が入るといった感じですね。
今回のコスモの役は、何と女性(笑)
他のクラスもそうでしたが、文化祭では男子が敢えて女性の役をやることが多いみたいですね
寸劇なので時間は短いですが、一生懸命演じていました。

そしてダンス。
やはり1年生のときに比べると、クラスの皆がとても成長した(背も伸びているし、ダンスも上手になっている)のが分かります
そんな中に、コスモも。
コスモは背が小さめなので、どうしても他の男子の間に埋もれてしまうのですが、それでも目立つ場所で必死のパフォーマンスを繰り広げていました。

コスモも、クラスのみんなも、とてもよく頑張ったと思います

それにしても、コスモたちの発表を観るにつけ、自分の高校時代が鮮やかに蘇ります。
もう、30年近くも昔のことなのに・・・
思い出すたび、心がほんわりと温かくなります。
コスモも大人になったとき、同じように「今日」のことを思い出すのかな、とふと考えました。
人生の中でほんの一瞬の、だけどキラキラ輝くような思い出。
大人になって振り返ってみれば、ちょっと恥ずかしい部分もあるけれど(今回のコスモの女装とか)、決して嫌な気持ちにはならない大切なメモリー。
まさに人生の宝物ですね。
コスモにも、大事に取っておいて欲しいと思います

明日は模擬店です。
今日みたいに長時間は観ませんが、少しだけ売り上げに協力して来ようと思います。
何だかんだ言って、親の私も結構楽しんでいますね
2013-09-13 13:48 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 |
2013年09月12日(木)
身の丈
コスモの高校は、もうすぐ文化祭なんですが、実は体育祭も近付いています。
同じ9月のうちにあります。本当に、秋は行事で忙しいです
毎日文化祭の話ばかりで、そう言えば体育祭のことを何も聞いてないなと思ったので昨日の夜、出る競技とか決まってるの?と尋ねてみました。
するとコスモはあっさり、
「うん、決まった」
と。
で、何の競技かと言うと、

玉入れと短距離走

去年と同じです。
(去年の体育祭については、こちらをどうぞ)
まあたまたまかも知れないけど、よく同じ競技にエントリーできたね・・・と言ったら、続きがありました。
何でも、出場する競技を決める前にクラスの委員さんが、
「先に何か言いたいことがある人は、手を挙げてください」
と言ったのだとか。
そこでコスモは、本人曰く「今更恥も外聞もないので」挙手し、

「僕は、超絶運動音痴なので(クラスの得点や順位に)なるべく迷惑のかからない競技にしてください」

と発言したそうです。
このときに笑いが起こった・・・かどうかは知りませんが、とにかくコスモの要望はあっさりと通り、この2競技に決まったみたいです。
「よく言えたねえ」
と私が感心すると、
「だって、僕が運動音痴なのは周知の事実やろ」
と。

まあ、確かに。
先日、スポーツテストの結果が返って来ましたけど、呆れるを通り越して大爆笑するしかない成績でしたし
それが本人のめいいっぱいなのですから、仕方ありません。


「少なくとも、嘘は言ってないよね」
と、私。
「そう。だから、クラスのみんなに迷惑がかからん競技に出るのが一番なんや」
と、コスモ。
うんうんと頷きました。

身の丈を知るのって、大事なことですよね。
障害の有る無しに関係なく。
できることはできる、できないことはできない。
障害のあるコスモは、「できない」ことがちょっと平均より多めですけど、本人がそれを自覚して、割り切っているのなら良しだと思います


とにかく、自分の「身の丈」を訴えた結果、目出度く?去年と同じ競技に出ることになったコスモ。
本人も気楽でしょうし、観に行く私も、リラックスして観ることができそうです
2013-09-12 14:39 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2013年09月09日(月)
教える立場
現在、コスモは文化祭の練習で頑張っていますけど、この前の土曜日は少しだけ早めに帰って来ました。
エレクトーンのレッスンがあったからで、いちおう本人には「間に合う時間までに帰れるんやったら、帰っておいで」と言ってあったのですが。
当日は、レッスンに行くタイムリミットの1時間ほど前に、早々に帰るコールをしてきました。
「随分と早かったねえ」
と言うと、
「早めに帰りたいって言うたら、『一度踊ってみ』って言われて・・・」
で、コスモは言われるままにソロで踊ったらしいのですが、クラスメイトに「すげぇ」と言われ、その場で帰宅を許可してもらったそうで。

コスモは昔から、ダンスは得意なんです。集団生活そのものに右往左往していた幼稚園のころはともかくとして、小学校1〜4年生の運動会ではとても楽しそうに踊ってました。
身長の関係もあるでしょうけど、最前列で踊らされることが多く、リズム感がしっかりしているのはさすが音楽好きと(親バカ丸出しで)感心したものです。
それが5年生以上になると(中学含む)男子は組立体操になり、女子は引き続きダンスなので、さんざん「羨ましい」と愚痴っていましたっけ。
とにかく、そんなこんなでダンスは好きなコスモなので、今回の文化祭のダンスも既にマスターしたようです。
本番までにはまだ少し間があるので、もうひと通り覚えてしまったのなら、
「必ずしも毎日遅くまで残らなくてもええんと違う?」
と私。
普段は帰宅部で早寝なので、毎晩遅いのは辛いだろう、という意味で。
するとコスモは、
「いやいや、そういうわけにはいかん。今度は僕は、教える立場に回ったらええわけやから」
と。

教える立場

予想外の言葉でした。
コスモはいつも、集団生活の中では、誰かに引っ張ってもらう側で。
そりゃあ、お勉強は(比較的)得意な科目もありますので、お友達に教えたりしたことはあったでしょうけど。
何て言うか、こういった行事ごとで、「教える」側になるなんて、考えたことも想像したこともありませんでした。
でも、今は実際・・・そうなんですね

「それに僕、結構燃えてるんや。ええ発表にしたいから、全力で頑張る

そこまで言われてしまえば、親としてはもう何も言うことはないですね。
自閉症だった(今も自閉症ですけど、ここは敢えて過去形で)コスモを、ここまで育ててくれたのは高校のクラスメイト、そして先生方。
その人たちと一緒に頑張りたいと言っているのですから、親は心配や懸念を手離すべきでしょう。

コスモ、行っておいで。

旅行に行くわけでも、まして1人暮らしを始めたわけでもないのですけど。
コスモが少しだけ、私から離れて旅立ったような気がします。
2013-09-09 08:07 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る