2012年07月22日(日)
調理実習
終業式より前の話ですが、書きそびれていました。
先日、コスモたちは高校で初めての調理実習を行ないました。
メニューは、中華風。
しっかり3〜4時間目だったので、この日はお弁当も要らず、親としても本当に助かりました

班分けで、女の子もいる班になったと聞いていたので、果たしてコスモに出番はあるのか?と思っていましたが・・・
実際は、かなり忙しかったそうで。
調理そのものは、女の子たちがほとんどやってくれたそうなんですけど、それ以外のもろもろの用事に走り回ったそうです。
特にコスモは、先生方と話すことに全く躊躇しない子なので、お料理の次の段取りとか、用具の置き場所とかを聞きに行って欲しいと何度も頼まれたそうで、終いに他の班の子たちまで「ついでに」と頼んでくるので、
「もう大変だった」
とか。
でも、全然嫌では無かったそうです。
むしろ、みんなが自分のことを頼って?くれて、嬉しかったと。
出来上がったお料理も、とても美味しかったとか

コスモは不器用な子ですので、お料理自体が得意になる必要は特にないと私も思っています。
むしろ、調理実習と言う機会に、役割分担の大切さを学んでくれればと。
今回はしっかり「役割」も担うことが出来たようで、何よりでした

ちなみに先日いただいた通知票では、家庭科の成績も(コスモ基準で)バッチリでした。
家庭科の先生もまた、コスモの「真面目さ」を評価してくださっているようです。
有難いことですね
2012-07-22 13:40 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 |
2012年07月20日(金)
終業式
今日はコスモたちの高校で、1学期の終業式が行われました。
と言っても、明日から早速夏期講習なので、あまり「夏休み」という実感は無いのですけどね。
実質的に「お休み!」となるのは、約1週間後に講習が終わってからだと思います。
とは言え、やはり解放感はあるようで、早くに帰宅したコスモも何となく嬉しそうです

終業式と言うことで、高校で初めての通知票もいただいて帰って来ました。
成績は・・・よく頑張ったと思います。
特に体育。超・運動音痴のコスモがこんな点数をいただいていいのか?と思える評価でしたが、
「体育の先生は、すごくええ先生やねん。僕にとっても優しくしてくれる」
とのこと。
ただし締める部分はしっかり締める先生だそうですので、決して依怙贔屓とかではなくて、コスモの真面目さを評価してくださったと考えるべきでしょうね。
有難い話です

一方で、とある科目がコスモにしてはちょっと低いかな・・・?と思ったら(気になるほどではありませんが)、
「この科目の先生は、1学期はちょっと厳しめに付けるんやって。2学期、3学期にみんなが頑張る余地があるように」
だとか。
その他にも普段はあまり話題に上らない先生方のことを、この機会にたっぷり聞かせてもらうことが出来ました。
押しなべて感じたのが、

本当に、先生方に可愛がっていただいているなあ・・・

と言うこと。
来週には懇談会もありますが、その節にはぜひお礼を申し上げないといけませんね。

ちなみに宿題はた〜っぷり出ています。
先生方のご恩とご期待に応えられるように、しっかり頑張ってもらいましょう
2012-07-20 13:29 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年07月19日(木)
憧れの大人
コスモは最近、「ああいう大人になりたい」と憧れる人が出来たそうです。
その人は、高校の社会科の先生。
年頃は私よりたぶん上くらいだけど、「よく分からない」とか。
それなりにお歳を召していらっしゃる雰囲気なのに、行動が若々しくていらっしゃるそうです。
で、コスモが何故その先生に憧れているかと言うと、
「余裕があるから」。
基本的に楽しい先生で、親父ギャグとはまた違う独特のユーモアを交えながら授業をしてくださるそうですが、
「残念ながら、生徒にウケる場合もあれば、ウケへん場合もある」。
ただ・・・と、コスモは続けます。
「ウケてもウケなくても、全く動じない。先生独自のペースを崩さない」
のが、コスモからすればすごく「格好いい」のだとか。
そして授業もとても分かり易く、教科書には載っていないような突っ込んだことまで語ってくださるのが、コスモにとってはたまらないようで。
「何て言うか、先生はこの仕事が好きなんやな〜、愛してるんやな〜って感じが、すごく伝わってくるねん。それもまた、格好ええと思う」
と、コスモ。

つまり、コスモが憧れる「大人像」とは、

自分の仕事が好きで、誇りを持って働いている人。
周りの目を必要以上に気にせず、自分のスタイルを貫ける人。


と言ったところかな?と尋ねてみると、
「うん。そんなところやね」
と。そして、
「僕もそんな大人になれるかなあ」。

きっとなれるよ、と肩を叩きました。
今の年頃から、「そうなりたい」と思い続ければ、きっと。

くだんの先生、担任ではないのですが、この先生に出会えたのもまた、コスモが今の高校を選んで正解だったことの1つかと思います。
おかげ様でコスモは、もともと好きだった社会科がますます好きになりました。
ステキなご縁に、感謝です
2012-07-19 16:06 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 |
2012年07月14日(土)
土曜の午後に・・・
こんな時刻にブログをアップしていますが、これには深くて単純な?訳がありまして。
あと1時間ほどすると、一気に夕方までバタバタ〜!!とする予定なのです。
と言うのは、昨日になって、コスモから報告がありまして。

「明日、土曜日やけど、午後から授業があるらしい」

は?


コスモの高校は私立校で、土曜日も午前中に授業があります。
それはいつものこと。
更に、土曜日の午後に学校行事が入る場合もあり、そんなときは帰りが遅くなります。
それも承知の上ですし、事前に当然お知らせが入ります。
・・・でも。

土曜の午後に授業(もといお弁当が要る)なんて、聞いてないよ〜〜(^◇^;)

コスモも「ビックリした」と言ってましたが、自閉っ子のコスモより私の方がパニックだったかも(笑)
と言うのは、たまたま今回の土曜日(つまり今日)の午後は、元から忙しくなる予定でして。
午後から、歯科の予約を入れていたんです。コスモと私の2人分。
定期健診なので是が非でも行かなくてはならないものではないんですが・・・とにかく、コスモの分は問答無用でキャンセル。来月に延ばすことにしました。
そして私の方は、前後の日付にずらすか、時間を早めにしていただけないか電話口で受付の方にお聞きしてみたのですが、
「あいにく予約がぎっしり詰まってますので・・・」
とのこと。空いていれば、融通を利かせてくださる医院なんです。歯科だけにシカたない・・・って、すみません
コスモのキャンセルはともかく、どうして私の分まで時間をずらしていただきたかったかと言うと、その後行かなければならないエレクトーン教室の開始時刻とあまり間が開いていないからなんです。
歯科医院→エレクトーン教室なら大して時間はかからないし、一度家に帰っても間に合うくらいなんですが、今日の場合は詰まるところ、

歯科医院→コスモのお迎え→エレクトーン教室

となりますので。
詳しい説明は冗長になるだけですのでやめておきますが、これだとほぼギリギリ。エレクトーンには少し遅刻するかも知れません
もう少し早めに分かっていれば、レッスンの時刻をずらしていただくことも出来たのですが・・・昨日の今日ですから、ご迷惑が掛かりますし。
いちおう教室の方には、
「少し遅れるかも知れません」
という連絡だけ入れておきました。

・・・と、私がパニクっております横で、パニック本家(?)のはずのコスモは涼しい顔で、
「しゃあないな〜。宿題の予定、ちょっとずらすか〜」
と、計画表(カレンダー)の書き直しを。
私が電話を掛けたりしている間、1人でさっさと片付けていました。

・・・まあ、本人が平気なら、それでいいか。

歯科にしたって、コスモは虫歯もありませんしね。1回くらい飛ばしたって、どうってことないです

今回一番キツかったのはお弁当・・・かな。
「作らなくていい」と思いこんでましたので。
と言ってもいつもの如く、本人が「卵焼きさえ入っていればええ」と言うので、卵焼き+昨晩の残りにしましたけどね。
コスモはお弁当には文句を言わない子なので、こういう面では気が楽です

それでは、約1時間後。
文字通り東奔西走することになります。
頑張りま〜す!!

あ、ちなみに今日の午後から授業があるのは、学校行事の絡みらしいです・・・
決してコスモが赤点を取って補習を受けているとか、そういったものではありませんので・・・
我が子の名誉のために、念のため・・・
2012-07-14 13:02 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 高等学校 |
2012年07月02日(月)
期末テスト開始
今日から、コスモの高校では期末テストが始まりました。
中学までと違うな〜と思うのは、テスト期間が長いことですね。
今回は、今週まるまる1週間です。中学だと、3日間だったのに・・・と。
高校でも、中間テストは3日間でしたが、あのときは主要5教科に当たるものだけでしたので。
今回の期末は、いわゆる実技教科もありますから、長いようでも1週間が妥当なところなのでしょう。
親としては、早い帰宅が1週間続くので、予定が立てにくいというのが正直なところですが・・・コスモの場合、送り迎えもしなければなりませんので
まあ、過ぎてしまえばきっと、あっと言う間の1週間でしょう。

あ、ただ単に予定が立てにくいというだけで、コスモが早く帰ってくること自体は全然OKなんですよ
むしろ嬉しいです
最近になって、改めて気付いたことですが、コスモとの間には「共感」があるんです。
例えば、綺麗なお花を見たときに、
「見て見て、綺麗〜」
と指差すと、
「ほんまや〜」
と同意してくれる「共感」。
残念ながら、両親(特に母)にはそれがありません。
これは最近に限ったことではなくて、私が子供のころからずっとなのですが、「見て見て」と指差しても、振り返ってくれなかったり、「ふーん」と気のない相槌を打つだけだったり。
当時は分からなかったのですが、今になってそれがとても寂しく、悲しいことだったと気付きました。
もう大丈夫ですけどね。
コスモがいますから。
例え将来、私から離れていくことがあっても、コスモという家族が存在してくれているだけで私には十分です

そんなわけで、私にとってはコスモが早く帰って来てくれる楽しい日々でもあるテスト週間。
本人は、それどころじゃないでしょうが(笑)
今も、頑張って勉強しています。
高校に入って初めての期末テスト、ベストを尽くして頑張って欲しいものです
2012-07-02 16:03 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 生活 |
2012年06月25日(月)
夢ナビライブ2012
え〜、一昨日の土曜日に行ってきた夢ナビライブの話です。
当日はクタクタに疲れきってほとんど書けなかったので・・・

一昨日にも書きましたが、要するに大学の合同説明会ですね。
参加しているのは、主に近畿圏。
端的に言うと、京大は参加していますが東大は参加していません。
まあ、コスモに下宿をさせるつもりは(今のところ)ないので、近畿で十分なのですが。
(参加大学は、会場によって違うかも知れません。大阪会場の場合です)

で、いちおう学校の行事としての参加でしたが、現地集合・現地解散だったので私が付いて行きました。
このイベント自体が保護者も参加できるものなので、それについては全く問題ナシ。
所定の時刻に集合場所まで行って、担任の先生から「パスポート」を受け取り、あとは自由行動でした(ただし、何時まで会場にいるという制限は有り)。
私は「付き添いの保護者」という立場になるので、受付で改めて「保護者用パスポート」をゲット。
ちなみに、生徒用・保護者用のどちらにも、回数券のような切り取り式の「チケット」が付いています(10枚くらい・・・だったかな?)。このチケットを使って、会場内の様々な催しに参加できるのです。
具体的には、各大学の先生が高校生向けに短めの講義を行なってくださる「講義ライブ」。これを1つ受けるのにチケットが1枚必要です。
コスモが受けたかった講義は全部で5つで、チケットを5枚使ったことになります。
その他に各大学の説明ブースのようなものもあり、これは生徒も保護者も利用できるのですが、1件につき1枚のチケットが必要。
また、資料配布コーナーで資料をもらう場合も、1部につきチケット1枚。
なかなかシステマティックに出来ているな、と感心いたしました

こういった「分かり易いシステム」はコスモのような子にとって心地良いものなのですが、困ったのはやはり人混みです。
仕方ないのですが・・・特に講義が1つ終わって、次の講義の場所へと移動するときの人の波がものすごくて
最初の移動のときに、
「これはコスモ1人では無理だ」
と悟りましたので、そこから殆どの移動は付き添いました(一度だけ、次の講義ブースがすぐ近くだったので、そのときは1人で行かせました)。
自閉症の個々の症状にもよりますが、コスモは騒がしい場所・人の多い場所が苦手です。
複数の音が重なって聞こえるのと、あとは人が多過ぎると方向性が分からなくなるという現象も起きるようです。
実際、試しに先に行かせてみたら、全く見当違いの方向に歩き始めました。軽くパニックを起こしていたのでしょうね。
来年もこの行事には参加する予定なのですが、たぶん付き添いは必要かな・・・と思っています。

とは言え、充実した1日でした。
コスモは興味のある分野の講義を受けて、大いに刺激を受けたようです
そして私は、いちおう「考えていないこともない」大学のブースを数件回ってみたり、更にはちょっと講義を受けさせていただいたり。
午前中はすごく混雑していたのですが、午後からは空き始め、講義ブースに空席が見えたので係の人に、
「保護者が受けても良いですか?」
とお聞きしてみました。
「どうぞ、どうぞ」
と言われたのでチケットを1枚お渡しし、生徒さんたちに混じって受講。
とても楽しかったです
(念のため・・・保護者が受講して良いのは、席に余裕がある場合のみです。あくまで生徒さんたちが優先ですので、悪しからず)

1日の予定が終わって、担任の先生に帰宅の報告をし、電車に乗ったときはもうクタクタ・・・
でも、帰って素直に休まなかった(ゲームに取り掛かった)のは、昨日の記事に書いたとおりです(笑)

来年は、どのみち付き添うにしても、お互い今年よりは慣れていると思うのでもっと楽しめればいいなと思います。
それにしても、私が高校生のころにはこんな行事はありませんでした。
いい時代ですね
2012-06-25 18:22 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年06月23日(土)
夢ナビライブ、行って来ました
今日はコスモと、インテックス大阪で開催された「夢ナビライブ」に行って参りました〜!
国公立大学・私立大学の合同進学ガイダンスです。先日からこのブログで申し上げていた、「現地集合・現地解散の校外行事」とはこれのことでした。
そんなわけで、付いて行ったのですが・・・いやはや、大変でした。すごい人混みで。
もちろん得るものも多い1日でしたが、もうクタクタなので詳しくは後日ということで・・・
それに、今日はやるべきことが他にあるんです。ゲーム好きの方は、もしかしたらお察しいただけるかも知れませんね。これについては、明日書きます。
それでは、今日はこれくらいで失礼いたします
2012-06-23 17:25 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 |
2012年06月19日(火)
お土産話
昨日宿泊から帰ってきたコスモの、お土産話を少しばかり。
まず、寝るときに「大枕投げ大会」になった話ですが・・・
「眠っていても、ときどき顔に枕が飛んできた」
とか。
それでもすぐに寝たというコスモの度胸はなかなかのものかと
ストレスに弱い自閉っ子ではありますが、こういう神経は案外太かったりします。

食事は、バイキングではなくて1人1人盛りつけられた定食風のものだったらしく、しかも野菜のおかずが多くて、野菜嫌いのコスモは困ってしまったそうです。
でも、自分が好きな漫画の「日常」に出てくるキャラクターで、いつもネギが嫌いだと言って拗ねる子がいるので、
「あいつに負けたくない」
という変な負けん気(本人談)が頭をもたげ、周囲のお友達が、
「残してもええんと違う?」
と言うのを敢えて聞かずに完食したそうで・・・
「自分でも、何であんなに意地になったのか分からん」
だとか。

キャンプファイアーも行なわれ、マシュマロを焼いて食べたそうです。
そんな中、誰かのマシュマロが炎上し、
「その火で、周りの子たちがマシュマロを焼いてた
火の用心さえ守れば、これもまた、思い出の1ページですね。

今回の宿泊のハイライトは、班ごとに寸劇をして発表し合うことでした。
コスモの班は全体で3位だったそうですが、何とコスモ個人で賞状をもらって帰って来ました。
本人曰く、「敢闘賞みたいなもの」。
コスモを含めてもらったのは学年で2人だったとか・・・他にも賞はあったみたいですが、とにかく受賞してきたことにビックリです。
もともとコスモはオーバーアクションなところがありますから、そこがウケたのかも

その他にも、宿舎の中で「道に迷って」なかなかのスリルだったとか、お菓子を没収された子がいたとか、ロビーにあるテレビでプロ野球の中継を見て盛り上がったとか・・・
今までになく、あれこれ、いろいろと話してくれています(現在進行形です)。
お友達の名前もポンポン飛び出してきます。
中学までとはえらい違いだなと・・・それだけ、今のクラスが楽しいということですね

個人的に笑えたのが、
「ちゃんと寝たのになあ。疲れてるんや。不思議やなあ」
と。
今までのコスモにとっては、眠る=疲れが取れる、だったんですね。
これからの人生では、必ずしもそうはいかないことを知るでしょう(笑)

ともあれ、楽しい宿泊だったようです。
無事に過ごせたのも先生方や同級生のみんなのおかげですね。
機会を見つけ次第、きちんとお礼を申し上げようと思います
2012-06-19 16:06 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年06月18日(月)
帰って来ました(^^)
先ほど、コスモが無事宿泊から帰って来ました〜
いつも通り、バス停まで迎えに行ったのですが、私の顔を見た第一声が、

「布団に埋もれて、死ぬかと思った!!」

でした(笑)

男子が宿泊すればよくある話だと思うのですが、2泊して2晩とも大枕投げ大会&布団で悪ふざけ大会だったようで、
「枕はビュンビュン飛んでくるわ、布団を何枚も重ねられて上から伸しかかられるわ」
で散々だったとか。
じゃあ、眠れなかった?と聞くと、
「いや。寝るのは寝た」
と。

大丈夫ですね

その他にもいろいろと聞かせてくれている真っ最中なんですが、とにかく本人が興奮しきってまとまりがつかない状態なので、また明日にでもまとめて書かせていただきますね。
まずは、無事帰ったというご報告まで。
短くてすみませんが、私もこれからコスモといっぱい喋りたいので、失礼いたします〜
2012-06-18 18:19 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 |
2012年06月16日(土)
宿泊、行きました
今朝、コスモは高校の宿泊行事に出掛けて行きました。
2泊3日です。
朝からすごい雨でしたが、現地に着いてしまえばほぼ屋内のみでの行動なので、まあ何とかなっているでしょう。
今頃はそろそろ、お風呂の時間かな・・・?
先生からいただいた私専用(?)のしおりをときどき眺めて、いつもよりちょっと離れた場所にいるコスモのことを考えています。

宿泊の準備は、体操服とかも入れないといけないので最終的には昨日揃えたんですけど、もう簡単、簡単。
種類別に圧縮袋(100均で買ったもの)に詰めて、上から「体操服」とか「パジャマ」とか「タオル」とか書いたシールを貼れば終わりです。
「脱いだ下着は洗濯もの袋に入れる」とか一々書いていた小学校のころとは、えらい違いだなあ、と・・・
ただ、楽になったのはコスモが成長したからで、そして成長した分、自分の思いも口にするようになっていました。
「寂しいなあ」
と。
たった3日とは言え、家を離れるのは寂しいそうです。
それは、心地良く慣れた日常の環境?
ぬいぐるみや怪獣ソフビなど、大事な「お友達」のみんな?
ゲーム機や、iPod touch?

それとも・・・私と離れること?

そんなこと言われてしもうたら、目からハイドロポンプやんかー!!(T◇T)
(言いませんでしたが。あ、それから「ハイドロポンプ」と言うのはポケモンの技で、すごく強力な水タイプの技です)

ともあれ、「寂しい、寂しい」を連発するコスモを、
「2泊3日なんてあっと言う間やよ!!
と笑顔で背中を押して送り出しました。
顔で笑って、心で泣いて。
本当は私も、すごーく寂しいんですけど

頑張っておいで、コスモ。
待ってるからね。
その間、ちょっとでも在宅ワークを進めて、コスモが帰ってきたらいっぱいお喋りできるようにしておくからね
2012-06-16 16:12 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る