2012年12月17日(月)
仲良しの先生
コスモが高校に入って、8ヶ月あまり。
「学校が大好き」と言うわけではないのですが、少なくとも中学までと比べれば、本人なりに楽しい学校生活を送っていると思います。
その理由の1つが、タイトル通り「仲良しの先生」がいてくださるからです。

敢えて何の教科かは書かずにおきますが・・・
コスモが特に仲良しの先生は、2人。
仮にQ先生とR先生とさせていただきますね。
Q先生は、授業がとても面白いそうです。
もちろんきちんと勉強を教えてくださるのですが、その中に織り交ぜられた先生なりのウンチクが、コスモにとっては「たまらなく楽しい」のだとか。
時には授業が終わってから、
「今日はこの話が特に面白かったです!」
と、先生を捕まえて感想を述べることもあるそうです。
担任の先生も、Q先生については以前、
「あの先生は、とても知識が豊富ですからね」
と、コスモが喜ぶのも分かると言った意味のことを仰っていました。

もう1人のR先生。
授業が面白いかどうかについては聞いたことがないのですが(少なくとも「つまらない」とは言っていません)、コスモと趣味が合うそうです。
好きな番組とか、漫画とか。
お気に入りの番組があった翌日には、
「昨日の話は云々」
と座談会(?)を開くこともあるそうです。
コスモから聞いている限りでは、嫌々付き合ってくださっているのではなくて、先生の側も真剣な「ファン」であることが伺えます。

どちらの先生もコスモを可愛がってくださって、本当に嬉しい限りなのですが、唯一気になるのはコスモが先生方のお仕事のお邪魔をしていないか?と言うこと。
お忙しいところにわざわざ割り込んで、機関銃トークを繰り広げていないかが心配です。
でも、よくよく本人に聞いてみれば、
「ちゃんと、今から話してもいいですかとか、今日の何時間目の休み時間は大丈夫ですかとか、事前に確認してから話してる」
そうです。
そして、先生方も断るときは断るのだとか。
それならひとまず、安心ですね
ただし、学期末懇談会で学校に伺った折にでも、きちんとお礼は申し上げておこうと思います。

もうすぐ冬休み。
コスモは長期休みが大好きで、それが終わるころにはゴネるのが毎回の恒例(笑)ですけど。
今度の休み明けは、Q先生とR先生のおかげで、ゴネ方もちょっぴり緩いかも知れません
2012-12-17 16:04 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年12月07日(金)
期末テスト終了
今日でコスモの高校の期末テストが終了しました。
ただし、終了した端から返却された科目もあったらしく、
「信じられへん! もう返って来た!!
とプチパニックになりながら帰宅しました。
まあ幸い、その科目の点数は良かったんですが。
本人にしてみれば、文字通り「予測のつかないこと」だったのでパニクったのでしょうね

それにしても、1学期の期末よりはずっと、落ち着いて受けることが出来たような気がします。
高校に入って、科目数が増え(例えば「国語」でも古文と現代文に分かれたりするため)、それに伴ってテスト期間も長くなり・・・
中学までならせいぜい3日間だったのが、高校では丸々1週間。その期間中ずっと続く緊張感に耐えかねて、チックが出まくったのが1学期でした。
今回はどうかな?と思って様子を見ていたのですが、結局チックが出ることもなく、その他のストレス性の症状が出る気配もなく。
初めてだった1学期に比べれば慣れた、と言うこともあるでしょうし、あとはもしかしたら「とび森」のおかげかも知れません。
「とび森」はスローライフゲームですから、さっさと攻略しなければならないものでもありませんし、あくまで自分のペースで楽しめますからね。テスト勉強のあとのリラックス&ストレス解消にちょうど良かったのかも
だとしたら、この時期に「とび森」が発売したことに感謝ですね

ともあれ、早速1科目返って来たとは言え、テストは今日で終了。
ゆっくり寛いでもらうとしましょう。
私も今日は早めに在宅ワークを切り上げて、コスモと一緒にゲームやDVD観賞を楽しもうと思います
2012-12-07 14:06 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 |
2012年11月17日(土)
マラソン大会
昨日、コスモの高校ではマラソン大会が開催されました。
以前の記事でも書きましたが(こちらです)、中学までと違って、結構な長距離です。
しかも決まった時間内にゴールできないと「失格」となってしまうので、コスモが制限時間内にゴールできるか?それだけが心配でした。
自閉っ子は、「失敗」に弱いですからね。おそらく、想像力(予想力)が乏しいため、「失敗する」と言うのが当初の予想に入っておらず、その分実際にダメだったときのショックも大きいのでしょう。
そして、失敗のショックから次に何かをするときは必要以上に二の足を踏むようになり・・・悪く行くと、断固として拒絶するようになります。
コスモがまだ2年以上ある高校生活を、実りあるものにできるか。それは今回のマラソンの成否に掛かっている・・・と、決して大袈裟な意味ではなく、そう考えていました。

と言う訳で心配なので、本来は親がわざわざ見に行く行事ではないのですが、事前に先生方の許可をいただいて、こっそり覗きに行って来ました。
(一般の保護者の方でも別に見に行ってダメというわけではないそうです)
走るコースは、学校近辺の山を越え、谷を渡り・・・と言った感じなので、早くに到着した生徒さんたちもヘロヘロになっていました。
そして、タイムアップの約15分前。コスモの姿が見え、本当にホッとしました
ゴールしたら担任の先生に報告しなければならないので、コスモがその列に並んだのを見届けて去ろうとしたのですが、そのとき、コスモも私に気がついて。
すごくくたびれた様子ながら、「おう」という感じで手を振ってくれたので、私も振り返しました。

それから更に、待つことしばし。
コスモが着替えて、校門から出て来るのを待って、一緒に帰りました。
先に帰ってもいいかなと思ったのですが、結果から言うと待っておいて良かったです。
マラソンで力を使い果たしたらしいコスモ、全然足が上がっていなかったので(笑)
1人でバスに乗らせていたら、ちょっと危なかったかも知れません。

帰ってすぐにお風呂に入り、夕飯は疲れすぎて食欲が無いからと言って軽いものだけで済ませ、ゲームもそこそこに早めに布団に入り・・・
大丈夫かな?と少しだけ心配しましたが、若いって素晴らしいですね。
今朝はもう、若干筋肉痛が残っているだけらしく、すっかり元気になりました

お天気に恵まれたのも良かったです。今日は雨ですけど、昨日はとても良いお天気でした
秋の快晴の空の下、また1つ良い思い出ができたと思います。
2012-11-17 13:24 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年11月10日(土)
1年経って
今日は土曜日。コスモの高校は、土曜日でも午前中だけ授業がありますが、今日は少し早めに帰って来ました。
午後から現在中学3年生の子たち向けに、受験に関する説明会があるからだそうなのです。
そう言われてみれば・・・コスモも、去年の今ごろ、そうだったねえと
今の高校には、入学前に全部で3回、行きました。体験入学が1回と、説明会が2回です。最初から好感触だったのですが、コスモが慣れるという意味でも、何度も行った方が良いだろうと思いまして。
コスモの高校は入学時から幾つかの科に分かれていますが、どの科を受けるか決めたのが、ちょうど1年前の11月の説明会でした。
そのときの個別相談で適切なアドバイスをくださった先生が、今コスモに社会科を教えてくださっています。
「懐かしいねえ」
と、コスモと語り合いました。
あれからもう、1年も経ったんですね。
おかげさまで、コスモにとって良い高校を選ぶことが出来ました。

逆に言うと、1年前の今頃は、まだ中学校に通っていたんだなあというのも不思議な感じです。
何だか、遠い昔のようで。
中学の先生方にもよくしていただきましたし、いい思い出はいっぱいあるんですけどね。
でも何故か、高校に長くいるような錯覚に襲われます。
それだけ居心地が良いということでしょうか。コスモにとっても、私にとっても。

ともあれ、今日はのんびりしています。
コスモは勉強が終わって、さっそく「どうぶつの森」を始めました。
私も仕事が一段落したので、そろそろ始めようかと思います。
と言う訳で、今日は短いですが、これくらいで
2012-11-10 14:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 高等学校 |
2012年11月06日(火)
マラソン練習
コスモの通っている高校では、近々マラソン大会があります。
中学までと違って、距離は随分と長いです。その代わり、あくまで自分のペースで完走すればOKで、いざとなったら歩いても構わないそうなのですが。
それでも体力作りは必要なので、先月の半ばあたりから体育の授業のときはkm単位のランニングを行なっているようです。
コスモの高校は、普段はあまり体育に力を入れている方ではないので、ランニングは本当にキツく感じるそうで、
「走り終わったあとは、生まれたての小鹿みたいになる
と、コスモ本人は表現しています(笑)
まあ、高校生男子ですから。
人生で一番、元気が余っているお年頃ですから。
しんどいでしょうけど、頑張って欲しいものです

練習の話を聞いていると、中学までと全然違うなあと思うのが、周りのお友達がコスモのことを労わってくれていることです。
コスモがクタクタのフラフラになっていると、
「大丈夫か」
と声を掛けてくれるクラスメイトが、とても多いとか。
他のお友達だって、しんどいでしょうに。
年度の初め、入学したてのころに、自閉症だとハッキリ皆に伝えていただきましたので、しんどくても上手く表現できないんじゃないか?等々気遣ってくれているのだと思います。
本当に有難いこと、そして嬉しいことです

とまあ、そんな風にキツ〜イ練習なんですが。
意外や意外、コスモは本番については「楽しみ」にしています。
「いざとなったら歩いても良い」と言われていて気が楽なのと、あとは学校の外に出て、景色を見るのも楽しみなのだそうです。
先生方が聞いたら、びっくりされるでしょうか。いえ、コスモは普段から先生方とよくお喋りをしているみたいなので、既に話しているかも知れません。
しっかり体力作りをして、本番は歩いてもいいから(?)完走して欲しいと思います
2012-11-06 17:01 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年10月31日(水)
予定変更
コスモは今日、高校で模試を受けています。
外部の業者の模試ですが、こんな風に学校で受けさせていただけるのは嬉しいですね。
帰宅もいつもよりは早くなるのですが・・・
そのことで、ちょっとした顛末がありまして。

「明日は、お弁当が要らんらしい」
とコスモが言ってきたのが、昨日の帰宅後のこと。
模試が国数英の3科目だけなのは知っていましたが、お昼は回るんじゃないかな?と思っていたので、少しだけ驚きました。
でも本人曰く、下校は1時ごろだと言うし。
それくらいなら、土曜日の午前中に授業があるときの下校時刻とほぼ同じですから、お弁当無しも納得できます。
コスモは、
「早く帰れて、いっぱい遊べる〜
と喜んでいましたし、お弁当を作らずに済むのは助かりますので、まあいいかと。

ところが、晩ご飯の時間帯になって、学校からメールが。
「生徒さんたちに、明日はお弁当は不要と連絡しましたが、彼是の時間割になりますので、昼食が必要になります」
という内容でした。
もともとお昼抜きでやるにはちょっとキツくないか?と思える時間配分(模試の各科目の制限時間の長さ)でしたし、たぶん、単純なミスでしょうね。
一度は作らなくていいと思っていたお弁当の復活(?)は少しだけ残念でしたが(笑)、腹ペコで試験を受けるよりずっといいと思うので。
「すまんな〜」
と言うコスモに、別にいいよと答えて、
「それに、どのみちいつもより帰りは早いやろ?」
と。
「うん、そうやな!
と相変わらず嬉しそうなコスモ。
単純で可愛いなあ、と内心思ったり(親バカ)。

そうこうしているうちに、今度は私の携帯に電話が。
担任の先生からでした。
いきなり変更になったので、コスモがオロオロしていないか?と心配してくださったようです。
「私のところに、お弁当は要らないんですねと何度も確認に来てましたので・・・」
と、先生。

あ、どうもすみません

学校から連絡網のメールをいただいて、本人にも伝えたので大丈夫ですと申し上げると、
「そうですか。良かったぁ」
と電話の向こうで喜んでくださり・・・
入学して半年、変わることのない細やかなお気遣に、心から感謝です
一夜明けて今朝、登校するときに、
「先生に、お電話ありがとうございましたって申し上げときや?」
と言い聞かせましたが、ちゃんと御礼は言えたかな?

さて、そろそろ本人が帰ってくると思います。
模試の時間は授業よりも長いので、疲れたことでしょう。
今日は半日、ゆっくりさせてやろうと思います
2012-10-31 12:55 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 高等学校 |
2012年10月21日(日)
進路説明会
昨日は午後から用があるということで、午前中にこのブログのアップをさせていただきました。
用事というのは、コスモの高校での進路説明会でした。
2年生以降、文系か理系かを選択することになるので、それについての「説明」だったのですけど・・・

高校の先生方のお話の前に、とある企業の方が「進路講話」をなさると伺っていました。
そのお話が1時間ほどあり・・・
何て言うか、面白かったですし、ためになる話もいろいろお聞かせいただいたのですけど。

疲れました

敢えて言うなら、「熱過ぎた」とでも言うのでしょうか・・・
日々をのほほんと過ごしております私には、ペース的について行くのがしんどかったみたいです。
わざわざお越しいただいたことには感謝していますし、参加して良かったと思っています。
だけど何だか、ドーッと疲れて・・・
1時間という長丁場だったからでしょうかね。
30分くらいなら平気だったかも知れません。

進路講話が長かったからか、先生方のお話は短めでした。
これについては、逆にもう少し長くても良かったのに、と思いました。こちらを聞かなければと参加しましたので(ワガママ)。
うちのコスモは文系と決めていますけど、
「安易な文理選択はしない」
というお話は頷けるものがありました。
コスモの場合は、この先、自分が何を学ぶか、そしてどういった進路を選ぶかにおいて、安易な選択はしないように親子ともども気を付けようと思います。

とにかく、しつこいようですが、ドッと疲れて・・・
お風呂と晩ご飯が済んだあと、撃沈しました
何とか、寝床に辿り着いてから眠りましたけど。

この先もこういった機会はあるでしょうし、もう少し免疫(?)をつけないといけませんね。
2年、3年と学年が上がるにつれて加速していくでしょうし。
コスモのために、踏ん張っていこうと思います
2012-10-21 14:29 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 |
2012年10月15日(月)
奇跡?
今朝、起きるとき、コスモは布団の中で、
「うお〜〜っ。うあ〜〜っ」
と唸っていました。
別にお腹が痛いとかではなく、今日から中間テストの答案が返ってくるからです。
毎度毎度のことなので私はもう慣れっこですが、テストの開始の日と返却開始の日はこの世の終わりみたいな顔をしています。
あ、あとは新学期が始まる日もですね。
コスモは、自閉症独自の困りどころ(コミュニケーション力とか、こだわりとか)はこの数年で随分と改善されたような気がするのですが、ストレスに弱いのは相変わらずと言うか。
むしろ、他のことが緩和されてきただけに、この点がよく目立つようになった気がします。
何事も初日だけなので許容範囲だと思いますが、気を配っておこうとは思います。

さて、怪獣よろしく唸りながら登校したコスモですが(「バスの中では静かにしなさい」と言い聞かせて送り出しました)、夕方、帰るコールの電話では何やら浮かれた様子。
さては・・・と思って、迎えに行ったら車に乗った途端、
「あのな。数学で奇跡が起きてん
と。
何と、90点台だったそうです。
少なくとも高校に入ってからは、数学でこんな点数は初めてです。確かに奇跡かも(笑)
「もしかして、平均点がやたら良かったとかと違うの〜?」
と冷やかしてみましたが、
「いや。平均点は普通。だからビックリした」
と。
もちろん、「よく頑張ったね」と褒めました。そしてたまたまですが、近々高校の方で2年生以降に文系理系のどちらを選ぶかという話があるらしいので、
「どうする〜? 理系にするか〜?
と茶化してみたり。
「ないない。僕は文系や。もう決めてるし」
と、コスモ。
そう。コスモはもう、文系と決めています。
何の学問を勉強するかも、ほぼ心に決めているようです。
ただ、この先また変わっていくかも知れませんので、ここに明記するのはやめておきますが。
何にせよ、進路を選ぶその前に、意志が固まっていることは良いことだと(親バカですが)思います

それにしても、数学の奇跡。
何かちょっとしたご褒美でも考えてやりますか
2012-10-15 18:43 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 |
2012年10月12日(金)
あと1日
コスモの高校の中間テストも、残すところあと1日となりました。
最終日に残った科目は、国語と数学。
コスモの得意と不得意の両極です(笑)
本人曰く、「天と地の領域」だとか。
「天と地の領域」は、モンハンのクエスト名で、空の王者リオレウスと、陸の女王リオレイアの同時狩猟のことなのですが・・・
この場合は、天と地ほどの差が開く2つの科目ということですね
中学のときからコスモは文系の科目が好きだったのですが、高校に入って更に国語が一番得意と言うことが判明しました。
そして、一番苦手なのが数学・・・
いえ、苦手と言っても、赤点を取るほどではないのですけどね
とにかく、これでもかと言うほどハッキリした「文系頭」のようです。
おかげで、進路に迷わなくていいんですけど。2年生になると、理系と文系が分かれることになっていますので。
あとは、文系の範疇で自分の選ぶべき道をぼちぼち模索していってくれれば良いと思っています。

それにしても、数学が苦手・・・国語が得意・・・

学生の頃の私、そのまんまなんですけど

恐ろしいのは、苦手な数学の中でも特に何がダメか、そして比較的マシなのが何か、と言うのもピッタリ一致していることです。
教えたわけでもないのに。
文字通り、中学以降は勉強はほとんど教えていませんし(たまに私の仕事に関係のある専門的なことを聞かれるくらい)。
頭の構造と言うか、思考パターンが似ている・・・と言うことかなあ。
そもそも、趣味や嗜好もそっくりですし。
私の遺伝子が、ちと濃過ぎたかも知れません

ともあれ、あと1日。
それが終われば、次の日曜日はゆっくり過ごすことが出来るでしょう。
頑張ってね、コスモ
2012-10-12 14:02 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 高等学校 |
2012年10月10日(水)
予防注射
今日からコスモの高校で、中間テストが始まりました。
コスモは毎日コツコツ勉強していますけど、誰だってテストは嫌なもの。
今朝も起きぬけに布団の中で、
「ああ〜〜。うう〜〜〜」
と思いっきり呻いていました。
嫌なんでしょうねえ。
でも、頑張って行ってもらわないとね

さて、一方でそろそろ涼しくなり、風邪やら何やらをひきやすくなる季節でもあります。
掛かり付けの内科でインフルエンザの予防注射が始まっていて、今日の午前診の時間帯にコスモを連れて行きました。
と言うのも、今日はテストが2時間だけだったので。
去年までは土曜日の午前中に行っていたのですが、高校生になって、土曜日も授業があるようになり、平日にしか行けなくなってしまいました。
ですから、本来は夕方の時間帯に・・・と考えていたのですが、テスト期間中は帰ってくるのが早いと気づいたのが2〜3日前。
下校後、とある場所で私と待ち合わせ、医院に直行すれば間に合うじゃないか!と言うことで、私の方で勝手に決めました(笑)
何故なら、コスモはテストも嫌いですが、注射も大嫌い。
テストの日に注射なんて、嫌がるに決まっていますから
案の定、
「ええ〜!!
と、思いっきり嫌な顔をされましたが、もう予約してしまったし、普通に授業がある平日に遅くに帰ってきて、わざわざまた出掛けるのと、帰宅が早いテスト期間の、しかも午前中に終わるのとどっちがいい・・・?と尋ねたら。

「分かった・・・

私の勝ちです

そんなわけで、本日のお昼前、無事に予防注射を済ませました。
気がかりなことが1つ片付いてヤレヤレです。
コスモはまだテスト初日ですから、ヤレヤレどころじゃないでしょうけど
ただ、今回私も1つだけ気になったことがありまして。
「注射のことが気になって、テストに集中できんってことは無かった?」
と尋ねると、
「いや。それは全然問題なかった」
との返事が。
案外大丈夫ですね
来年も、予防注射はこの段取りでいくことにします。
2012-10-10 15:42 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / 高等学校 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る