2016年05月06日(金)
出費ガー
GWも終わり、平常に戻りつつある今日ですが。
午前中、愛車の定期点検に行って参りました。
全体的に問題は無かったのですが、
「バッテリー、そろそろ交換した方がいいですねえ・・・」
と。
実は、半年前の定期点検のときにも言われたことでした。
ただ、そのときはあまり切羽詰まってなかったので、
「今度にします〜
くらいで言い逃れ(?)できたのですけど。
今回は、夏が近いこともあり、換えないと本格的に危ない・・・と。
基本、毎日コスモを駅まで送り迎えしてますし、急に動かなくなったら困るのは確か。まあ、いざとなったら父の軽トラを借りるという手がありますが。
どのみち、これ以上ジタバタしても仕方なさそうなので、お願いすることにしました。
取り寄せをして、今日中にはお店に届くそうで、明日の午前中に交換していただく段取りに。
で、お値段の方は、だいぶ値引きしていただいたものの、やはり福沢さんが飛んでいく単位で。

うおおおおおお〜〜〜〜〜〜
出費ガ〜〜〜〜〜〜〜(゚Д゚υ≡υ゚Д゚)


いえ、手持ちが無い、と言うほどではないのですが・・・

ちょうど、コスモの今年度分の学費を払わないといけない時期でして。
あのお金をああしてこうして、残高はこのくらいでと、昨日の晩に頭の中で計算したばかり。
どのみち出て行くお金なので、これまた仕方ないことですが。
それにしたってガバッと飛んでいくよねえ、と暗澹としたのでした。

そこに、このバッテリーの出費。

痛えよお・・・・゚・(つД`)・゚・

気分は、ラージャンのラリアットのあと、ありがとうビーム(必殺技)を喰らったガンナーです
ともあれ、くよくよしても仕方ないので、頑張って稼ぐぞっと
2016-05-06 12:35 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月04日(水)
お出かけ
今日はGWで唯一、ちょっとだけ遠出してきました。
遠出と言っても、日本橋のでんでんタウンですが(笑)

で、その一角にあるモンハングッズを置いているお店で、コスモがこれ↓を買ってくれました。



モンスターの中でも「三界」と言われているうちの2体で、左が氷の竜ウカムルバス、右が炎の竜アカムトルムです。
(もう1体がアルバトリオンになりますが、商品化されていません)
ゲームではおっかない存在ですが、こうしてぬいぐるみになると可愛いですね



横から見ると、こんな感じ。

コスモは「誕生日プレゼントに」と買ってくれたのですが、2体あるので、
「1つは母の日ってことでいいよ
と伝えておきました。

写真は撮りませんでしたが、コスモ本人は別にティガレックス希少種のフィギュアを購入。可動式で、なかなか良い感じです

その他には趣味の同人誌漁りをしたり、いろいろなディスプレイを眺めて楽しんだり。
少々暑かったので疲れましたが、楽しいお出かけでした〜
2016-05-04 14:58 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月03日(火)
ブラックフォーマルを買いに
今日の午前中、コスモのブラックフォーマルを買いに行きました。
何かで急いで必要と言うわけでもないのですが、コスモも今年で20歳だし、冠婚葬祭があったときに失礼なことにならないよう、持っていた方がいいんじゃないか、という話が家族内で出まして。
そして、連休前半はコスモ自身が課題やら何やらで忙しい、と言うので、後半初日の今日になりました。
別に高いところに買いにいくわけではなく、新聞の折り込みチラシなどもよく入っている、いわゆる量販店です。
それでも父(おじいちゃん)の行きつけなので、店員さんもこちらの顔を覚えていて、最初から割と上質なのを勧められてしまいました・・・はは・・・
まあ、コスモの体型が激変しない限りは長く着るものですし、私自身、20代の頃に両親が買ってくれた、質のいいブラックフォーマルを今でも気に入って使っていますので、まあそれでいいかなと。
大学入学のときに同じお店で紺色のスーツを買って、そのときにワイシャツも揃えていますから、今日はブラックのスーツ、白と黒のネクタイ、そして黒い靴下を選びました。
意外だったのは、今は白のネクタイと言っても、必ずしも真っ白ではないのですね。
紫のストライプが入ったのもあって、そういうものなんだなと感心させられました。
コスモは結局、シンプルなのを選んでいましたが。

で、肝心のスーツの方。
店員さんが勧めてくださった品物が、コスモも気に入った様子。
親の私が言うのも何ですが、うっかりすると中学生に間違えられることもあるコスモが、妙に大人びて見えました。
やはりブラックフォーマルは、「礼装」だけあって、そういうもの・・・なのかな?
裾上げなどをお願いして、仕上がりは一週間後だそうです。楽しみです

それにしても、コスモは小柄なので、今回も既製品で置いてあるサイズギリギリ、腰回りは最大限詰めてセーフ、でした。
あともうちょっと小さかったら特注になるところです。
いちおう枠内に収まっていて、良かった〜
2016-05-03 11:59 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年04月30日(土)
誕生日♪
私事ながら、今日は私の誕生日です



ケーキ ケーキ
まあ、自分の誕生日に自分でケーキを買って来る(そこで「狩って来る」と変換するのはさすがだマイPC)のは、大人のお約束。
ちなみに、「五感」というお店のケーキです。

晩ご飯は、作る者の権限で焼き肉にします(笑)。

今年で、半世紀一歩手前になりました。
歳とったなあ、という気もしますが、息子が大学生なのだから、歳とって当たり前だよね、という開き直りも。
それに自分の中身は、もう長年変わってない(成長してない)気がするので、まあいいかなと。
それよりも、できるだけ元気で過ごしたいですね。

誕生日プレゼントは・・・見えるモノとしては、無しです。まあコスモが、
「連休中に何か買ったる」
とは言ってくれていますが。
でもね、私にとっては非常に嬉しい「プレゼント」が。

モンハンオーケストラの、チケット当たったあ〜〜
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪


「モンハン部」で先行受付していて、昨日「当選」メールが届きました。
あ、無料ではないです。購入権です。
それでも嬉しいですよ〜。後日フツーに買うことも可能は可能らしいのですが、グッと手間が省けますし。
上演は今年の夏です。楽しみだ〜

そんなわけで、結構ハッピーな誕生日なのでした。
今からケーキ、いただきま〜す
2016-04-30 14:39 | 記事へ | コメント(9) |
| 生活 |
2016年04月25日(月)
会長は辛いよ
今年度、地元の婦人会会長をやることになりました私。
実は書いてないだけで、既にいろいろとやっております。
本当にローカルなことばかりなので、リアルタイムで書いてしまったら身元が割れる(?)可能性があり、努めて書かないようにしています。
そんなに頻繁ではないのですが、
「会長だから」
という理由であちこち出掛ける必要があり、意外とハードだなーと言うのが正直なところです。
今週もまた、ちょっとした「会議」がありますし・・・
会議と名の付くものは大抵夜なので、眠たがりの私にとっては気が重いです。まあ、それでなくても仕事から帰った上で、夜に出掛けると言うのは億劫なものですが。
コスモが小学校・中学校のころに引き受けたPTAも、そう言えばそんな感じだったな、と思い出してみたり。

コスモと言えば、本人が既に大学生のときに私が役に当たって、良かったなあとも思っています。
受験のときに当たったら大変でしたし、去年もまだ大学生活1年目でしたから、ちょっと難儀だったかも知れません。2年目の今年で、ちょうど良かったのかも。
コスモ自身、すっかり大学に慣れたので、ある程度私の都合に合わせてくれます。駅まで車で送り迎えしていますが、
「バスで帰って」
と頼めば、嫌がらずにそうしてくれますし(バスだと大周りして帰ってくる形になるので、遅くなるのですが)。
逆に、行きの時間が合わない場合は、
「(大学に)早めに着く分には、全然構わない」
そうで、講義開始の2時間前着とかでも困ってないようです。
高校までだと、こうはいかなかったなと。登下校の時刻も決まっていますしね。
このタイミングで、本当に助かりました

役員をやるのは、決して嬉しいわけではないんですけど、貴重な体験だなとも思っています。
普段の生活だと顔を合わせることのない年配の方にお会いしたり、同じ町内でありながら場所を全然知らなかったお宅に、配布物などを届けるためにお邪魔したり。
「人の輪が広がる」のが、実感できます。まだ始めて1ヶ月足らずなんですけど。
忙しく感じるのは、年度初めだと言うこともあるでしょうし、バタバタしているうちに気が付いたら1年間過ぎているんでしょうね。
終わるときには、いい経験をさせていただいた1年間だったなあと振り返ることができれば良いなと思います。

さー、取りあえずは。
夜の会議、寝ないように頑張るぞ(笑)。
2016-04-25 15:10 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年04月20日(水)
やーめーてー
昨日書いた懇親会についての話の、続きと言えば続きなんですが。
10時ごろ、コスモを迎えに最寄駅まで車を出しました。
その往路だけで、2回。

信号も、横断歩道も、ついでに言うと街灯もないところで、車道を横断する歩行者を見ました

1回目が中年女性、2回目が若い男性。
どちらも、お約束?のように黒い服。
いちおう左右を見て、タイミングを測って渡っていたみたいですが、こちらはライト(遠くまで見える方)を点けているのに、見えたのは横断する直前からでした。
まあ、ここでこんな風に愚痴ってるくらいですので、大事には至らなかったんですけど。

やーめーてー(;゚Д゚);

と、叫びたいです。心から。
いくら前方注意していても、暗闇から黒い服の人がダッシュしてきたら、避けようがないですよ・・・
当事者は、
「ちゃんと見て、渡ってるから大丈夫」
と仰るのかも知れませんが。
それなら車が全く見当たらないときにして欲しいですね。田舎ですし、その時間帯だと通行量は少なめだったので。
ついでに言うと、どちらもちゃんとした信号・横断歩道から数十メートル以内のところでした・・・

普段、コスモを迎えに行く時間帯(6時ごろ)には、こんなことはあまり無いんですけどね。
夜遅いから、もしかしたらアルコールが入っているとかだったのかなあ。
どちらにしても、本当に本当に、やめて欲しいです
2016-04-20 13:10 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年04月17日(日)
モバイルバッテリー
当事者でない私が今回の地震のことを毎日書くのも、却って被災者の方々に失礼かと存じますので、今日は別の話を。
ただし、昨日の話の続きと言えば続きなんですが。

非常用持ち出し袋の中身の確認を、始めたわけなんですけど。
前に用意したのが数年前なので、iPadの充電関係のものが入っていませんでした。
モバイルバッテリーは、あるんですけどね。つまり、バッテリーとiPadを繋ぐケーブルが必要なわけです。
普段、家のコンセントから充電しているときに使っている純正ケーブルも、当然使用可能なわけですが、それとは別に非常用に、安いケーブルを確保しておこうかと。コスモと一緒に家電量販店に行って、念のため店員さんに「このケーブルで大丈夫ですか」とお尋ねして、買って帰りました。
ところが、いざ自宅にあったモバイルバッテリーを、買ったケーブルでiPadに繋げてみたら・・・

あれ? 充電できない??((+_+))

一体何がいけないか分からず、もしかしてACアダプターのみ対応で、モバイルバッテリーは無理?とか頭を悩ませて、とにかく素人が1人で悩んでいても仕方ないので、もう一度電器店へ行きました。
うまい具合に、携帯やタブレットのコーナーに女性店員さんが1名いらしたので、
「助けてください〜」
とご教示願うことに
すると、店員さんがバッテリーとiPadを繋げたとたん、「充電」状態に。
「私の差し込み方が悪かったんでしょうか?」
とお尋ねしたらい、
「モバイルバッテリーの、スイッチですね〜
と。

すみません。
本当に知らなかったんです。
携行用のバッテリーって、スイッチをオン・オフしないと使えなかったんですね・・・(´・ω・`)


いざと言うとき用、と思って、普段は全然使ってなかったので。
ちなみに説明書は何処かに行ってしまったので、そちらも見ていませんでした。
無知で本当にすみません、と店員さんには重ね重ねお詫びとお礼を申し上げて(「いえいえ、また何でも聞いてください〜」と笑っていらっしゃいましたが)、それでもケーブルとバッテリーが問題なく使えることが分かって、ホッとして帰宅したのでした。

本当に、分かっているつもりでも、見直した方が良いことって意外に多いなと。
しょーもないことですが、私にとっては勉強になりました。
2016-04-17 14:18 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年04月16日(土)
備えよう
熊本の地震、14日夜の震度7がまさかの「前震」だったという事実に、只々驚いております。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、不幸にもお亡くなりにならえた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、大分の方でも地震が続発しているということで、心が痛みます。一日、いえ一刻も早く、収まりますように。

私自身、大きな地震というと阪神大震災を経験していますが、あのときは最初にデカいのがグラグラッと来て、それから間もなく大きめの余震が来て、あとは大人しくなっていく・・・といった感じでした。
そういうパターンばかりとは限らないのですね。大きな地震のあとに、それ以上のものが来るとは想像したことがありませんでした。

今回の地震で、改めて思い知ったのは、
「大地震は、いつどこで起きるか分からない」
と言うこと。
大きな地震と言うと、南海トラフとか首都直下とか、マスコミでよく言われるものばかりを想定したりしますよね。少なくとも私は、九州が危ないなんて聞いたことがありません。
それでも、来るものは来るんだ、何処に住んでいるにしても、備えないといけないんだ。
そんな気持ちが、非常に強くなりました。

東日本大震災以来、我が家でもいちおう災害対策はしていて、非常持ち出し袋とか、缶づめなどの保存食は常備してあります。
今日は、保存食の消費期限の確認をしました。つい忘れがちなので。
非常持ち出し袋の中もよくよく見たら、コスモが小さいころに入れたらしい子供用の使い捨てマスクが入っていたり。大人用と入れ替えておきました。
あと、前々から玄関に置いてある下駄箱が固定されていないのが気になっていたので、父に相談したら、速攻で対応してくれました。
日曜大工は、得意な父。家にあった金具やら何やらでしっかり固定してくれて、ひと安心です。
いざと言うときに下駄箱が邪魔して出られない・・・なんて、想像しただけでも怖いので。

日本に住む者として、素人ではありますが、考えられる範囲での「備え」はしておこうと思います。
そして今は何より、被災地の皆様のご無事を心底よりお祈り申し上げます。
2016-04-16 15:22 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年04月15日(金)
熊本震度7
昨晩、コスモとテレビを見ていたらニュース速報で「熊本県で震度7」と報道され、本当に、心の底から、驚きました。
九州に母方の叔父一家が住んでいることもあり、
「大きな被害が出てないとええんやけど」
と、あちこちのチャンネルに回しても、その時点では「確認中」といった内容ばかり。

そして、一夜明けて、被害の大きさを改めて知り、心が痛みました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げると共に、一日も早い復興を願っております。



まずは、余震が早く収まりますように・・・
2016-04-15 13:30 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年04月14日(木)
アプデでアップップ
昨日はですね〜、PCの動きがすごく鈍かったんです。実は。
どうやらWindowsのアプデが入ってたみたいで、それが他の何か?のプログラムと邪魔しあっていたのかなあ、と。
それで、画面の右下に出るWindowsアップデートのアイコンが、「20%ダウンロード済み」から動かなくなっちゃって。
取りあえず、当面ダウンロードされている分だけやればいいかな?と思って、ほら、シャットダウンするのと一緒にインストールする、みたいなコマンドありますよね。それを実行したわけです。
その前にコントロールパネルから確認したら、「重要な更新プログラム」は14個と表示されていたのですが、実際にインストールが始まったのは9個。残り5個は、後回しでいいか・・・と気楽に構えていたら。

6個目から、動かない(^_^;)

ハードディスクは動いていたんですが、とにかく進まなくなりまして。
どうしようかなーと迷って、iPadでググッてみたら、
「CTRL+ALT+デリートキーを同時押ししてシャットダウン、それがダメなら強制終了」
とありまして。
前者の3つのキー同時押しを試してみたところ、ウンともスンとも言わないので、仕方なく強制終了(電源ボタン長押し)。
これは割とバクチな話みたいで、
「うっかりすると二度と起動できなくなるから、自己責任で」
とありました。
まあ、いろいろなデータはバックアップ取ってるし、どうにかなるか・・・と。本当に「自己責任」なので、その点はご注意くださいね。

で、結論から申しますと。
その後、無事起動できました。ダメならセーフモードでと思っていたのですが、通常モードでOKでした
先にインストールされたらしい?5番目までの更新プログラムが適用された形で、何事もなかったように起動。そしてさっきは20%で止まっていたアプデアイコンが動き始め、普通に100%ダウンロードの状態になりました。
もう一度、シャットダウンの同時インストールを試したら、更新プログラムの数は14に。途中で一気に6番目まで跳び(5個目まではインストール済みと言うことですね)、スムーズに14個目まで終わりました。

要するに、最初の「20%」の時点でインストールしようとしたのがいけなかったのでしょうね。ダウンロードが中途半端だったのでしょう。
今度から、ちゃんと100%になるまで待とうと思いました。もしくは、固まっているなら再起動して100%待ちですね。
以上、機械的なことはあまり知らない文系人間が、四苦八苦したお話でした
2016-04-14 07:04 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る