2011年07月09日(土)
休日♪
今日は本当の意味での休日でした
朝はゆっくり、二度寝。平日にいつも起きる6時に、コスモも私も一旦目が覚めたのですが、
「まだ早いね〜」
と言って、とろとろと。
7時半からコスモの好きなアニメが始めるのでそれに間に合うように起きて、ゆっくりと朝ご飯、そして洗濯。
食器を洗うのを少々放っておいても大丈夫なところが、私にとっては素晴らしいことです。
誰にも急かされず、自分のペースで過ごせる日々。
それも実質、今日で終わりです。
ちょうどお昼の12時ごろ、母から電話が掛かってきました。
旅程は無事に終わったから、あとは日本に帰るだけだ、と。
こちらは大きな出来事は何もなかったから安心して、とだけ伝えて、電話を切ってから気付いたのですが。

お昼の12時−時差7時間=朝の5時。

旅行先でまで、何バカみたいに早起きしてるんでしょう、うちの母は
(母はもともと早起きで、平日だとだいたい4時〜5時には起きます)

で、その頃私たちはと言うと、ファミレスで昼ご飯の真っ最中でした。
とあるテレビ番組で評価第1位!に輝いたメニューをコスモが食べたいと言うので、今日行こうかと言う話になり、私は第2位のを食べることにしました(笑)
どちらも、とっても美味しかったです〜。さすが、第1位と第2位
リーズナブルなファミレスなので、またコスモを連れて行こうと思います。
次は私も、第1位を食べようかと

お昼にいっぱい食べたので、今日の夕食はお素麺です。
それから枝豆。どちらも、コスモの大好物です。
明日帰ってきて、両親は何を食べたいと言うでしょうか。スイスでチーズ類ばかり食べたでしょうから、
「お素麺が食べたい」
と言い出すかも知れませんね

そろそろスイスを旅立って、飛行機を乗り継ぐパリに到着する頃です。
帰って来てから母が荒れてないことを祈りつつ、
「お帰り
と笑顔で迎えてあげたいと思います。
私もコスモも、おかげですご〜く楽しい日々を過ごさせてもらいましたからね
2011-07-09 18:20 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2011年07月08日(金)
汗、かきまくり
今日は何だか、よく汗をかく1日でした
コスモを学校に送り出してから、トトの水槽掃除を開始。
こういうのは、晴れているときにやるに限ります
終わった時には、全身汗びっしょり。
スポーツドリンクを飲んでちょっと一息ついてから、今度は家の掃除。
コスモと私の2人だけなので大して汚れないのですけど、母が帰ってきたときに文句を言われないように、普段は母が掃除している水周りも全部綺麗に。
びっしょり濡れた部屋着を脱いで、ちょっとだけ買い物に出かけ、お昼ごはん代わりに甘〜いクレープを頬張りました。
エネルギーを使った後の甘いものって、最高です

朝から干しておいた大量の洗濯物も昼過ぎには乾き、それを取り入れるのにまたひと汗。
そうこうしているうちにコスモを迎えに行く時間になり、金曜日恒例のパソコン教室へ。
教室の帰りには、実は前々から約束していたことで、
「おじいちゃんおばあちゃんが旅行中の金曜日は、カレーを食べに行こう」
と。
パソコン教室の近くに、コスモの大好きなカレー屋さんがあるのです。
ここのカレー、美味しいのですが、家で作るのよりかなり辛くて。
コスモも私も、汗をかきまくり。
「いや〜、今日は本当によう汗かいたわ」
と言いつつ帰宅して、入ったお風呂の気持ちよかったこと
こんな日のビールも、また最高ですね

コスモが、
「自由の日々もあと少しで終わりか〜」
と。
両親は、明後日のお昼ごろに帰ってきます。
もうちょっとコスモと2人だけで過ごせる休日が欲しかったかな〜。
ともかく、明日1日は思いっきり羽根を伸ばそうと思います!
2011-07-08 19:41 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2011年07月07日(木)
大きなお世話♪
今日は午前中、出勤しました。
私の勤めている職場は、タイムカードが無いので、ある程度自分で出勤時間を調節できるようになっています。
例えば、標準は9時出勤なのですが、10時出勤にして1時間残業してもOK。
あと、半日出勤というのも可能で、これは午後から用事があるときなどに皆がよく使っている方法です。
簡単に言えば、半日×2で1日出勤、という扱いになるのです。
両親が旅行に行っている間は、半日出勤ということで前々から上司に申し出ていました。
1日出勤すると、コスモの方が先に学校から家に帰る計算になってしまうからです。
昨日のようにコスモを学校で待たせる、あるいは鍵を持たせる・・・と言うことも出来ないではないのですが、もともと半日出勤というのは普通に利用している制度なので、それを使わせてもらうことにしたわけですが・・・

「コスモママさんって、ちょっとコスモ君にべったり過ぎるんと違う?」
職場の嫌みオバサンであるCさんが、何の脈絡もなく話しかけてきました。
「そうですかあ? 他の親御さんがどうか知らないので、よく分かりませんねえ」
と、適当にはぐらかしたのですが、
「中学生にもなって、母親と仲がええなんて絶対おかしいわ。普通、ウザいとか言って遠ざかるもんでしょ」
と、Cさん。
この方、ご自分にお子さんはいらっしゃらないのですが、何でもよく分かっていらっしゃるようで(自称)、
「このくらいの年齢の子はこういうものだ」
といった類のことをよく言って来ます。私が苦手な人の一人です。
で、Cさんだけならまだ良かったのですが、たまたま側にいた上司までもが、
「コスモ君が帰ってくるとき、どうしてもコスモママさんが家にいないといけないの?」
と。
「あの子は鍵を持ってませんから・・・」
と答えたら、
「中学生ともなったら、鍵くらい持つのが普通でしょ。それに、コスモ君が外に遊びに行くときとかはどうしてるの?」
と、やたら食い下がってきました。
「うちは、大抵誰か家にいますから。誰もいないなんて稀なことなんです」
あくまで無難に受け流そうとしている私に、何故か今日に限ってしつこい上司とCさん。
上司「うちの子なんて、小学生やけど首から鍵提げて遊びに行くよ〜」
C「鍵っ子も経験させんと、本人のためにならへんよ?」

あのう・・・その家によって、事情が違うってこと、分かります?
それに「鍵っ子を経験させる」って何ですか??


変なことを言っているのはどちらかと言うとCさんの方なのですが、上司にはコスモに障害があることを話してあるので、余計に嫌な気持ちになりました。
半日出勤で職場に迷惑をかけているのならまだ分かりますが、現在、うちの職場はヒマな時期。
私の他にも今週に入ってから半日出勤した人もいますし、本来休日でない日に休んだ人もいます。
要は上司の言う「どうしても家にいないといけないのか」と言うのは、私とコスモが親離れ子離れできていない、という意味なのでしょうね。
でも、上司はコスモに障害があるのを知っているのであって・・・まあ、「知っている」だけで理解はしていない、と言ったところでしょうか。

あんまり2人がしつこいので、ちょっと意地悪なことを考えてしまいました。

妬いてるのか?

と。
上司のお子さんは娘さんで、最近とみに親離れが激しいようで、ちょっと寂しいみたいなことを以前話していました。
そして、Cさんにはお子さんがいません。甥っ子さんはいますが、大きくなってからは滅多に口をきいてくれない、やっぱり自分の子を産んでおけば良かった、とよく愚痴をこぼしています。

ほらほら2人とも、私とコスモがいつまでも仲がいいから羨ましいんでしょ〜ヾ(*´∀`*)ノ

少なくとも自分の中では、そういうことにしておきます(笑)

帰宅途中で買い物を済ませて、お昼過ぎに家に帰ったら、コスモから電話が(by学校の公衆電話)。
今日はちょっと帰りが早くなる、という連絡でした。
ほらね、こういうこともあるんです。やっぱり家にいられるものならいるに越したことはありません。
間もなく、
「ただいま〜
と満面の笑みで帰ってきたコスモの顔を見て、何だかいつにも増して幸せを感じてしまった私でした
2011-07-07 17:12 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年07月06日(水)
変則
今日は、両親の留守中で唯一、忙しかったと言える日でした。
午前中は掛かり付けの内科で、年に一度の健康診断。
朝食を抜いて行かないといけないのがちょっと辛いですが、お茶やお水は飲んでも良いので夏だと案外楽です。
レントゲンを撮ったり、採血したりして、滞りなく終わりました。結果は「次に薬を取りに来るときでいいから」と、これまた気楽なもの。
いつも行って、慣れているところというのはいいものですね。

そして午後からは、先週から通っている総合病院の口腔外科へ。
歯茎の腫れについて、先週いただいた薬の効き具合をみるためでしたが、あまり腫れ具合が変わっていないので、
「組織を採って、一度検査しましょうか」
という話になりました。
採る前と後に丁寧な説明をいただいたのですが、たぶん歯茎に出来る糟の塊で、ほとんど心配はいらないとのこと。ただ、放っておくと段々大きくなるタイプの腫瘍(良性)もあるので、それだと切除した方が良いので、念のため調べるということです。
予約は来週の同じ水曜日。その日に場合によってはちょっと大きめに口の中を切られることになりますが、その頃には学期末の個人懇談も終わっているので問題ナシ。
今日はちょっとだけ切られて、痛いことは痛いですが、縫っているわけでもなく、口内炎よりはずっとマシな痛さです(笑)

で、随分と前置きが長くなりましたが、タイトルの「変則」について。
口腔外科の予約が午後2時半だったのですが、この病院には我が家から車で20分くらい掛かります。
一方でコスモの下校時刻が今日は3時15分ごろで、家までは徒歩で15分くらい。
つまり私の診察が短くて済めば問題ないのですが、少しでも長引くとコスモの帰宅に間に合わない可能性がありました。
そこでコスモには、
「下校するときに、家に(学校の公衆電話から)電話して。もし留守番電話やったら、『コスモです』とだけ入れて、学校の図書室で待っといて。病院が終わり次第、迎えに行くから」
と伝えました。
普段はおじいちゃんおばあちゃんがいるので、コスモが帰宅するときに家に誰もいないということは基本的にありません。今回が、初めてのケースでした。
を預けることも考えましたが、本人が「図書室で待つ方がいい」と言うので保留。コスモは図書室が好きなんです
で、先に書きました通り検査のために組織を採取したりしたので、診察がやや長引いて、帰宅したときには既にコスモからの留守電が入っていました。
すぐに迎えに行くと、図書室で機嫌よく宿題をしているコスモの姿が。
「もうほとんど終わったで〜
と、上機嫌でした。

家に帰っても誰もいない、だから学校で待っておく・・・なんてことは、コスモにとってはかなり変則的なことだったはずです。
それでも難なく、軽やかにこなせたことを褒めてやりたいと思います。
次にこんなことがあったら、今度は鍵を預けることになるかな。
高校進学を前にして、コスモは私が思っている以上に成長しているのかも・・・と、相変わらず親バカ丸出しで、喜んでおります
2011-07-06 17:05 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 生活 |
2011年07月05日(火)
ゆるゆると。
今日は出勤の日だったのですが、相変わらずゆるゆると過ごしております。
いや〜、「急かされない」と言うのが、これほど居心地の良いものだったとは。
うちの母は、時間を超厳密に守る人で、周りにもそれを強要します。
例えば、私とコスモの平日の起床は朝6時、就寝は夜9時。
「あと5分」なんてのは、少なくとも起きるときは許されません。
寝る時刻に関しては、「少し9時を回る」くらいは有りなのですが、事前の許可が必要です。
いい歳した大人と、中学生にもなる孫が、どうして夜更かし(しかも分単位)するのに許可が必要なのか・・・さっぱり分かりませんが、断らないと大変なことになるので、その都度断りを入れることになります。
その他にも、お風呂の時刻とか、食事時刻とか。
いずれも基本的には決まっていて、ズレる場合は「許可」が必要です。
小さいときからずっとそうだったので、私も自然と合わせていた感がありますが、かなり妙な話だとは思います。

それに引き換え・・・
昨日の夜は、「モンハン」をやっていて、少しだけ9時を回りました。
でも、誰も怒ったり、急かしたりしません。
ゆるゆると、
「そろそろ寝よか〜」
「そうやな〜」
これだけです。
そして朝は、私が取りあえず目覚ましで6時に起きて、コスモには、
「ぼちぼち起きといで〜」
これだけ。
お風呂も、食事も。
「だいたいこの辺」ということだけ決めておけば良いわけです。
ああ、何て楽。

両親が留守にするに当たって、コスモはただ1つ、
「ママは洗濯が出来るのか」
だけが心配だったようです(笑)
普段、洗濯は母の絶対領域で、手伝うと却ってややこしいことになるので、私はノータッチ。
でも、いちおう結婚していた頃はちゃんと洗濯機を使っていましたから、全く問題はありません。
まして急かされることもなく、合間合間にゆるゆると洗ったり干したりすれば良いわけですから、楽ちん、楽ちん。

今日は今のところ、母から電話もありません。
これからゆるゆるとお風呂に入り、ゆるゆると夕飯にしようと思います
2011-07-05 17:04 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2011年07月04日(月)
お出かけ♪
午前中、梅田に遊びに行って来ました
行き先は、ポケモンセンターです〜。



こんなの↑を買いました。
左側2つはポケモンのぬいぐるみ「ポケドール」で、バニプッチ、ヒトモシ。
バニプッチは私が、ヒトモシはコスモが好きなポケモンです。
そして一番右側が「POKEMON CAFE」のクッション。
「POKEMON CAFE」というのはインターネット上のコンテンツで、私とコスモはこれには手を出していないのですが、グッズのデザインが気に入っているので前から欲しかったんです

お昼はイートインが出来るパン屋さんで軽くいただいて、コスモが学校から帰ってくるのに間に合うように帰宅。
こんな気ままな動き方が出来るのも、現在の「休暇」の良いところです。

日本時間でお昼過ぎに、スイスから電話が掛かってきました
母の携帯からでした。
どうやら、無事に関空で充電器を手に入れたようです。
母はともかくとして、父は友人等から携帯に電話が入ることが多いので、やはり充電器があった方が安心でしょう。
ヤレヤレです。
ちなみにあちらとの時差は7時間(日本時間−7=スイス時間)だそうなんですが・・・
母が電話してきたのが、お昼の1時ごろ。
と言うことは、あちらは朝の6時・・・
そんな早くから掛けて来なくていいってば(笑)
とにかく観光を楽しんでね、と言って電話を切りました。

コスモが、
「おじいちゃん、おばあちゃん喧嘩してへんかなあ」
と心配しています。
孫に喧嘩の心配をされる祖父母って
今、大阪は雨が降っていますが、スイスはいい天気だといいなあと思います
2011-07-04 18:53 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2011年07月03日(日)
まったリズム♪
今朝、うちの両親は、一路8日間の海外旅行に旅立って行きました〜
行き先は、スイス。今までこのブログに書かなかったのは、まあ願掛けのようなものです。
ワガママっ子60代の母が、いつドタキャンするかとビクビクしていたので、何となく書かない方が良いような気がして・・・
でも、もう大丈夫。
今ごろはヨーロッパに向かう飛行機の上から、逃げも隠れも出来ないはず(笑)
これから来週の日曜日まで、我が家は私とコスモの2人っきりです

昨日のブログを書いたあと、不機嫌だった母が、
「隣のおばさんに、(自分たちが)留守中何かあったらお願いしますって言うてきたから」
と言いに来たので、ああこれならもう行かないなんてことはないな、とホッとした私。
ところが、トラブルはそれで終わりではなくて。
昨晩9時を過ぎてから、またまた困りごとが発覚しました。
これは完全に父のミスだと思うのですが、父が携帯の充電器を「わしが準備する」と言っておいて、結局準備出来ていなかったのです。
父は、自分がやると言ったことに周りが口を出すとキレる人なので、私も「こういうものが必要だよ」という助言だけして、あとは放っていました。
それを「するする」と言ってしていなかったわけで・・・
母は、
「日本と連絡がつかんかったら、どうするの?!」
と大荒れに。
さすがに父も蒼くなり、夜遅くに「どうしたらいいと思う?」と私に聞いてきました。
取りあえず、関空に携帯電話の会社の窓口があるはずだから、そこに相談してみてはどうかとアドバイス。
父も「そうする」と言って、出掛けたのが今朝の8時過ぎ。
関空から何か言ってくるかな?とも思ったのですが、この時間まで何もないので、これまた私の知ったこっちゃありません〜。
まあ、ツアーの中には知り合いの方もいますから、いざとなったら充電器くらい誰かに借りることも出来るでしょう。
どうとでもなるさ〜

で、私とコスモはと言うと・・・
「まったりするな〜」
「静かやな〜」
今日はその繰り返し。
喋ってようが、ゲームをしてようが、怪獣ソフビを引っ張り出して遊んでいようが、怒る人も急かす人も、「何してるんだ?」と蔑んだような顔でじーっと見る人もいない。
「何か、家に居ながらにして旅行気分なんやけど」
と、コスモ。
「そう言えばそうやなあ」
と、私。
「あのな、僕気付いたんやけど。旅行の楽しさって、おじいちゃんおばあちゃんから開放される楽しさやったんやなあ」
コスモの言葉に、私は大爆笑
ここでいつもなら、
「何大きな声で笑ってんの!
「何が可笑しいんや?
と小言や嫌みが入るところですが、それもなし。
今から反動が怖いくらい、すさまじい開放感です。

今日の昼食は前からの予定どおり、コスモがテレビで見て「行きたい」と言っていたファミレスへ。
テレビで見たとおりのメニューを食べて、いかにも満足げでした。
帰りにスーパーに寄って、ぶらぶらして。
ポケモンの小冊子(無料)をもらって、パンやお菓子を買って。
そして夕飯のおかずは、魚屋さんでお買い得のカツオのたたき(固まりで380円)を買って、はい、終了。
コスモはこれに、プラス味噌汁くらいがあればいいんです。
食事の準備も、超簡単〜

「まったリズムやな」
と、コスモ。
うんうん、まったリズム。まったリズムで行こう
2011-07-03 16:38 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2011年07月02日(土)
言うと思った(ーー;)
両親の旅行、前日。
ついに母が、この台詞を吐いてしまいました。
「旅行、行きたくない!!

・・・・・・まあ、出発までに一度は言うだろうと思っていたんですけど。
よりによって、明日に出発が迫った段階で言うとは
言い出したきっかけは、当然と言うかやはりと言うか、父と揉めたらしいです。
私がコスモを連れてエレクトーン教室に行った間の出来事だったようなのですが、母が横から「あれはどうするの? これはどうするの?」と、やたら父を質問責めにしたらしく、父が、
「うるさい! 今、考え事しとるんや!!
と怒鳴ってしまったみたいで・・・
「あんな人と一週間以上も一緒にいるの、嫌! 旅行、行くの辞める!!」
と、わめき散らす母。
現実問題として、今からキャンセルとなると大変なことになりますから、ブツブツ言いながらもたぶん行くことになるのでしょうが・・・
前日は絶対荒れるぞ〜と予想していたら、案の定です。
ついさっきも、私が留守中のことでごくごく無難なことを確認しただけなのに、絡んでくるのなんの。
父が電気を点けっ放しにした(いつものことです)と言ってはキレまくり。
履いていく予定の靴が気に入らないと言っては拗ねまくり。

・・・・・いやあ、保育園や幼稚園を嫌がる幼児より、遥かに手強いですわ(-"-)

あと少し・・・あと半日くらい・・・と、じっとガマンの子になっている私ですが、本当に明日になって、「行かない」と言い出したらどうしましょう(泣)
そんなことはまず無い、と頭では分かっているのですが、滅茶苦茶不安です
エレクトーン教室への行き帰りにコスモと、
「おじいちゃんおばあちゃんが留守の間は、ゆるゆる〜と楽しく過ごそうね〜」
と誓い合った(?)ばかりなのに・・・

お願いです。ひいばあちゃん(私の母方の祖母)。
母を明日、大人しく旅行に行かせてください。土壇場になって取り止めなんてことになりませんように。
お願いしま〜す
2011-07-02 16:06 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2011年07月01日(金)
期末テスト終了〜!
コスモたちの中学では今日、期末テストが終了しました。
受験生ではありますけど、これから夏休みにかけて、ほんの少しブレイクタイムといったところでしょうか。
答案が返却された後は3年生初の個人懇談会が待っていますけど、あの担任の先生となら、進路についてのご相談もきっといい感じで出来ると思います。

両親は、旅行出発を目の前にして、揉めてます
持って行く予定だったスーツケースが随分と古いもので重過ぎて、運ぶのも大変だし、帰りにお土産を入れると重量超過になる可能性があるという話が出たのが、昨日のこと。
ちなみに重量が規定値を超えると、追加料金が必要になります。航空会社によって違うのですが、結構高くつくようで・・・
そもそも、両親が旅行準備を始めた当初(先月の初めくらい)から、
「いずれコスモや私が使うかも知れへんし、新しい軽いスーツケースを買っといたら?」
と、二〜三度提案はしていたのです。
でも、母は例によってろくに話を聞かずに、「そんなもん、要らん」。
父は、「勿体ない」。
まあ、両親の旅行ですから、私が無理に口出しする必要もなし。
重量超過しても、その料金を払うのは私ではありませんから、好きにすればいいやと思っていました。
で、周りまわっていざ荷物を詰め込んで、これはヤバいという話になり、出発2日前にしてスーツケースを買いに走るという体たらく(笑)
ついさっき、また何かを(たぶん替えの靴を)入れるか入れないかで揉めていたようです。悩むなら取りあえず入れておけばいいのに。
で、父が何か暴言を吐いたらしく、母は「今、何て言った?」と問い質していました。
一触即発ですが、私はもう少ししたらコスモを連れてパソコン教室に行くので、またまた知ったこっちゃありません。
好きにして〜

ちなみに、コスモ本人によると今回のテストは、「割と出来た」そうです。
実際のところは蓋を開けてみないと分かりませんが、実力テストが終わった直後から黙々と、毎日勉強していたことは褒めてやりたいと思います。
明後日の朝、おじいちゃんおばあちゃん(両親)が機上の人になったら・・・
さしずめ私とコスモは、ファミレスへGO!の予定です
2011-07-01 15:03 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 生活 |
2011年06月30日(木)
好きにして〜♪
出発を3日後に控え、両親の旅行準備も佳境に入って参りました。
今日は朝から、スーツケースにあれを入れるこれを入れないとバタバタ。
同行してくださる添乗員さんからも電話が入り、こればっかりは私が受け答えするわけにはいかないので、すぐ近くにいた母に代わったら、もう敬語が無茶苦茶のしどろもどろ。
普段、娘にばかり電話を取らせるからこうなるんです(笑)
で、どうやら添乗員さんに「標高の高いところだと冬の寒さだけど、ホテル等がある街中は日本の夏くらいの暑さ」と言われたらしく、
「半そでを入れなあかん」
と2人そろって大騒ぎ
あと、靴の予備を入れるとか入れないとか。
パスポートは2人分まとめて父が持つか、それぞれの分を持つかとか・・・
これが私も行く旅行なら、絶対こっちに相談が回ってきて、最終的には責任まで負わされる羽目になるところですが、私は行きませんから、気楽なものです。
さしずめ、私が考えないといけないことと言ったら、両親の留守中、いつコスモとファミレスに行こうか?というくらい。
少し前にテレビで、とあるファミレスが紹介されていて、コスモがそこに行きたいと言っているので予定に組むつもりなのです。
両親が出掛けるのが今度の日曜日、帰ってくるのが次の日曜日なので、初日に入れるか、それとも次の週末に入れるか・・・
いっそのこと2回くらい行っちゃおうか、なんて思ったり

今回の旅行は、母が「行きたい」と言うから長い期間と手間ヒマをかけて準備したわけなのですが、出発を目前に控え、母はややナーバスになっています。
もともと旅行が好きではないので、家を離れなければならないと言うのと、あとは何だかんだ言って自分に逆らわない私やコスモとではなく、母の意志なんか関係なしに我が道を行く父との2人旅だと言うことと(いちおう団体ツアーですが)。
たぶん、この2点かなーと思います。
でも、私がコスモを置いて行くなんて無理ですし、その間父に頼んでおくなんてもっと無理。
母には覚悟を決めて、新婚旅行以来の父と2人きりの旅に出てもらいましょう

ああ、本当に、今から開放感で一杯です。
何より両親がああでもないこうでもないと旅の支度に四苦八苦しているのを、
「好きにして〜
と放っておけるのが嬉しくて仕方ありません
2011-06-30 17:12 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る