2008年12月08日(月)
理想論。
コスモの担任の先生は、お若いこともあってか、割と理想を語るのがお好きなようです。
それ自体は別に悪いことではないと思いますが、ときどきその「理想」は、アスペっ子のコスモを困らせてしまう場合があります。

今日、コスモが私に、問いかけてきました。
「なあ、空気って読まんでええのか?」

はい?

で。よくよく聞いてみると、
今日の学級会で、今のクラスについてどう思うか、というテーマで話し合ったそうなのですが。
「みんな仲が良くていいと思う」
「楽しい」
など、ポジティブな意見が次々と発表されたそうです。良いことですよね
ところが、先生は、
「空気を読もうと思うな。みんな、もっと良くない面も挙げるように」
とおっしゃったらしいのです。
要するに先生は、「みんなが気を悪くすると思って、否定的な意見を言うのを遠慮しないように」という意味のことが言いたかったのだと思いますが、ここで困ってしまったのがコスモ。
コスモたちアスペっ子(自閉っ子)は、いわゆる「空気を読む」のが苦手です。これはコミュニケーション障害の一環で、相手の気持ちを慮るのが苦手である(表面に出た言葉や表情しか捉えることが出来ない)からで、ある程度仕方のないことなのですが、やはり社会生活を送るに当たっては誤解を受けることも多いと思います。
ですから私はコスモに、
「難しいことやとは思うけど、なるべく場の空気を読むように」
と、教えてきました。具体的には、相手が嫌がるようなことや、場が白けるようなことは言わない、といった感じですね。
ところが、今日の先生の教え(?)は、
「空気は読まなくていい。皆が嫌がることもどんどん言いなさい」
とのこと。他人の言うことを文字通りに受け取ってしまうのもまた、アスペっ子の特徴。コスモはすっかり困ってしまったわけです。
先生のおっしゃることが間違っているとは言いませんが、これはコスモが混乱するのも無理はないなあ、と。
更にコスモが言うには、
「先生は以前、人の嫌がることは言うなって言うてたんやで? でも今日は、みんなが嫌がっても言いなさいって。どういうこと??」

どういうことだろうねえ(ーー;)
(つまりケースバイケースということでしょうが、このややこしさをアスペっ子にどう説明しろと)

ともかく、コスモにはこう説明しました。

先生の言うことは間違っていない。遠慮せずに、良いところも悪いところも言いなさいという意味やと思う。
でも、コスモにとっては、その辺の区別は、すごくややこしいよね。
だから、コスモはそういうときは、なるべくプラスの意見を言うようにしなさい。もちろん、どうしても言いたいマイナスの意見があれば、言ってもいいけど。
コスモは、コスモの自然体で居ればいい。人の嫌がること、皆の嫌がること、それはつまり、自分が言われたら嫌なこと。そういったことは言わない。それを心がけていれば、今のところは十分。
その先の難しいことは、もう少し大きくなってから考えようね。


コスモは、
「分かった」
と、納得。私はと言うと、内心、すっごく疲れました orz

ところで、みんなが前向きな意見を言う中で、ネガティブな意見を言うのって、通常のお子さんでも難しいように思うんですが。
先生の理想って、小学生にはハードル高過ぎ? 
私はコスモを基準にしか考えられない面がありますので、この辺り、皆さんのお考えをお聞かせ願えれば幸いです

2008-12-08 18:58 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
こんばんは。
ホームルームか何かの時じゃないんですか?
テーマのある話し合いの時は、そのテーマに沿って思うことを述べてもいいのではないか、と言うのはいかがでしょうか?
議論の場は、その名の通り、賛否両論があって当たり前なので、言ってもいい。
でも、普段は自分が嫌なことは人にはしない、とyamachanchiでは教えているんですけど・・・。
ハッキリとしたラインが無いと、うやむやなぼやけたようなラインでは、判りっこないですからねぇ〜^^;
でも、出来れば、教えは一通りの方が楽でいいんじゃないかと思うんですよ〜。
議論する場になんて出なくてもいいと(^^ゞ
下手に納得がいかないまま終られると、パニックになっちゃうもの(汗
コスモ君が、質問として疑問を持ち帰っただけで、パニックにならなくてホッとしましたよ〜。
こんばんは。

僕の小学校の時は、そんな先生はいなかったですね。
大抵は自分がされて嫌なことや、言われて嫌な事はしない事!と言う事を言われていました。
流れでみんながいい事を言っているのなら、それで良いんじゃないかと(笑)単純に思ってしまいますが。

基本的な思いやりの気持ちが育つ前の段階で、相手の嫌な事をクラスの皆の前で言う事はマイナスになるのではないかと思われますが。
古い言い方で言えば、道徳心の無い状態で悪い言葉なり思考なりが飛び交えば、それだけで感受性の豊かな子供たちは傷つく子が沢山出てくると思います。

先生はまだ若いので、何処まで考えての言動か分かりませんが、ちょっと軽率な気がします。

ねぇコスモ君、ややこしい先生ですよね〜(笑)
お疲れさまでした。
先生も、言葉が選べないなら、みんなにそう言ったあと、コスモくんには少し
フォローをしてくれればいいのに 気がついてくれないのがもどかしいですね。

うちの6年生も今年は話し合いの授業が多いです。
相手に対して不快に思っていることをきちんと伝えて話し合わせたり、
友達だからこそ嫌なことも注意する といった事を
日頃からいわれているようです。
(6年生が全員集まっての 話し合いの授業もあるんですが、6年生全員のいる場所で
いじめがあったことが説明されて、いじめていた子(女の子4人)をたたせて 
どうしてそうしてしまったかを言わせて、それを議題に学年全員で
意見を出し合った時間があったと聞いた時にはびっくりしましたけど。)
ウチの学校だけの取り組みかと思っていましたが、
コスモくんの先生の事を聞くと、先生の理想もあると思いますが、
もしかしたら、6年生の教育指導要領に こういった話し合いとか、
空気を読み過ぎずに相手とぶつかっていく練習をさせるような
取り組みがあるのかな?と、思わないでもないですね。
でも、学校で指導しないと 友達とぶつかれないというのも なかなか
大変だなあと思いますね。
2008年12月09日(火) 17:27 by コスモママ
yamachanさん、こんにちは(^o^)

えーと、先に「自分のクラスをどう思うか」という宿題があって、その後の話でしたので、たぶん授業の一環だったと思います。
そうですね、「話し合い」なら否定的な意見もアリだと教えればいいのかも。いつも良いアドバイスをありがとうございますm(__)m
ただ、話し合いなのか雑談なのか、はたまたトラブルなのか(コスモにとっては)微妙な場合もあるでしょうから・・・明らかに「話し合い」だと判断できる場合のみ、と言えばいいかな?
判断できるかどうかもまた微妙なんですが・・・(^_^;)
取りあえず、必要無い議論には参加しないようにと言うのが、シンブルイズベストかも知れませんね。
そうそう。下手に議論なんかして、そこにこだわりが発動しちゃうと大変なんですよ。
コミュニケーション障害ですからねえ。議論は苦手で、当たり前ですよね(^^ゞ
2008年12月09日(火) 17:35 by コスモママ
イッチャんの父さん、こんにちは

そうなんです。「自分のクラスをどう思うか」で、みんながいいクラスだと感じていて、そういう意見を述べているのなら、無理に嫌な方向に持って行くことはないと思うんですよね。
先生なりのポリシーがあるのだとは思いますが、プロの教育者でもない私にはよく分かりません(笑)
で、父さんのおっしゃる通り、そういった難しい(?)ことを教える前に、他人への思いやりや弱者への優しさといった、人として本来必要なことをこそ学校で教えて欲しいと思います。
そういった精神が十分に行き渡っていると言うなら話は別ですが、現実はそうとも言いきれませんから・・・
それに、お察しの通り、コスモのような子はマイナスの言葉が苦手です。自分に言われているのでなくても、そういう気分になってしまいます。別に障害がなくても、感受性の強いお子さんはそうなるでしょうね。
取りあえず今度の懇談のときにでも、
「あまり難しいことは・・・
と柔らか〜く話してこようと思います
2008年12月09日(火) 17:44 by コスモママ
さんごさん、こんにちは

そもそも、「空気を読むな」という言い方がややこしいんですよね。抽象的過ぎて。
「良いところばかりでなくて、悪いと思うところも言ってみましょう」
と、シンプルに言ってくださるのが一番いいんですが。
6年生だから分かる、と思っているのかな? でも、いろいろな6年生がいる、ということは分かっていらっしゃらないんだろうな・・・

6年生になって、コスモたちも確かに、「話し合い」の授業はあるようですよ。
ディベートとか言うんですけど。
例えば、犬が好き派と猫が好き派に分かれて、それぞれ犬と猫のどこがいいか、またはどこが嫌いかといったことを話し合うのだそうです。
そういった授業は、コスモもちゃんとテーマが分かっているので、別に困らないんですよ。
今回のように、「話し合い」なのか「意見を言う」だけなのか微妙な場合が一番困るんでしょうね。
まして、普段から空気を読むように努力しているのに、「空気を読むな」と言われてしまっては(笑)
それにしても、そのいじめの件についての話し合いはどうかと思いますね。
コスモが3年生のとき、全く同じような形で「話し合い」が行われて、そのあとエスカレートして大変なことになりましたよ。
先生方は、そういうやり方が良いと思っておられるのかなあ・・・

本来、「ぶつかり合い」は自然に学ぶものだと思いますけどね。いつから学校で教わるようになったのかなあ。
複雑ですね
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る