2008年09月28日(日)
包丁の練習^^;
何だか最近、「練習」の話ばっかりですが。
昨日の晩にコスモがいきなり言い出したのですが、今度の家庭科の調理実習で、ポテトサラダを作るらしいです。
それは良いとして、家庭科の先生が、
「ジャガイモの皮を、包丁で剥けるようになっときなさいって言うてたー

えええっ!!!

えーと、ですね。
コスモは、いちおう包丁は使えます。
かなり危なっかしいですが、ちくわとかハムとかトマトとかニンジンとか、いわゆる普通に「切る」だけでいいものなら、何とか切ることができます。
でも、ジャガイモの皮って・・・自慢じゃありませんが、私自身もここ数年、ピーラー(皮剥き器)でしか剥いたことがありません。
リンゴならまだしも。
いきなりジャガイモっすか? ハードル高過ぎですよ、家庭科の先生

実は、この家庭科の先生には、前々から少しばかり困っています。
連絡がほとんど口頭らしいのです。プリントを渡してくれるでもなし、家庭科のノートは学校に預けることになっているので、それで確認することもできません。
また、担任の先生と横の連絡が取れていないらしく、いわゆる普通の「連絡帳」にも、持ち物や調理実習の予定が書かれていなかったりします。
以前、コスモたちより上の学年の保護者から改善が申し入れられたこともあるらしいのですが、結局そのままのようです。
困ったもんです・・・


それはともかく。
コスモに言わせると、先生がおっしゃるには、
「ピーラーなんてものに頼らずに、包丁で剥けるようにならないといけない」
からだそうです。
あのー、そういうのは包丁をちゃんと使いこなせるようになってから言って欲しいんですけど
(ちなみにコスモは、ピーラーでなら大丈夫です。)
ピーラーが足りない(もしくは無い)とおっしゃるなら、家から持って行かせますけど?
で、コスモに明言。

あのな、実際の生活では、ピーラーで剥ければええの。
それで取りあえずは困らへんの。
でも、先生が調理実習で包丁を使うって言うんなら、練習はしよう。
それは、包丁で剥けるようにならないと、ダメやからではなくて。
運動会を前にして、指を怪我したら困るから。
包丁の危なくない使い方を覚えといた方がええから。
だから、練習するよ?
分かった?


「分かった
とコスモ。そして、取りあえずはリンゴで練習開始。
案の定、危ない、危ない
こちらのブログでは何度も書いていますが、コスモは「処理能力」が通常のお子さんの6割程度。これは、簡単に言うと器用不器用に関する数値です。今のコスモの年齢×60%ですから、つまり今のコスモの手先は、ほぼ小学1年生相当ということになります。
1年生でも、器用なお子さんなら包丁でリンゴやジャガイモの皮を剥くかも知れませんが・・・ねえ。
ともかく、片手でリンゴを回しながら、もう片方の手で包丁を使う、というのがコスモには非常に難しいらしく。包丁が滑ったり、手が滑ったりして、間一髪なシーンが何度も・・・私の寿命は、たぶん1年くらい縮まりました
まあ、長い目で見れば、いつかはマスターできるでしょうけど。
次の家庭科の授業までに会得するのは無理!ということで作戦変更。
普通の剥き方がダメなら、コスモに出来る剥き方を探そう、と。
で、試行錯誤の末、材料(リンゴ)をまな板の上に置いて、左手で材料を抑えながら皮を薄く「切る」ように剥がせば上手に出来る、ということが分かりました。
リンゴの後はジャガイモでやらせてみましたが、ピーラーで剥いた場合とほぼ変わりないくらいの出来栄えになりました
ただ、コスモが少々気にしていることがありまして。以前別の調理実習で、同級生の男の子が野菜を切っていたのですが、家庭科の先生がその切り方(野菜の形)はおかしいと言い出して、全部切り直しをさせられたことがあったそうです。
「そんな皮の剥き方はおかしい、って言われへんかな〜」
と心配するコスモに、
「そのときは、おうちの人がこう教えてくれたって言うたらええの!!
「そうやな!!
恐らくはとっても器用であろう家庭科の先生に、不器用な人間の気持ち(立場)を分かって欲しいと思っても、難しいものなのかな?
ともあれ、ポテトサラダ作りが、コスモだけでなく同級生のみんなも、怪我無く、楽しいものとして終えることができますように

2008-09-28 19:00 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
こんばんは。
今でもそんな先生がいるのですね。
こうしないと駄目!!〜って言う先生。
それが本当に理にかなっているのならば、まあ分かりますが。
この場合は、ちょっと無理を押し通そうとしているように思いますが。
多少「我」の強い先生なのでしょうか?(言いすぎかな?)

ともあれ、コスモ君や他の子供さんが無理をして怪我をしなければいいですが。
2008年09月29日(月) 08:47 by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます

どうも「我」の強い先生らしいです(笑)
連絡の問題の他にも、予算を無視してガンガン材料などを買い込むので、学校側ですら困っているらしいです。
校長の出番のような気もするのですが、お忙しい校長をあまり細かいことで煩わせたくないですしねえ・・・
あと半年ほどの辛抱なので、まあ我慢します

そもそも、ピーラーを使わない最大の理由は、「学校にはピーラーが無いから」のようです。
それなら、家から持って行かせるのにねえ
ランドセルに入れて危ないようなものでもありませんから、別に反対する親はいないと思いますけど。
無理に包丁を使わせて、運動会を前にして、怪我をする子が出ないことを祈るのみです・・・
おはようございます。
何度申し入れをしても、たくさんの苦情が来ても、動じない先生は居るんですよね(ーー;)
調理の世界でも、ピーラーを使うのが普通ですよ〜。
和食の板前になるならイザ知らずって感じですよね。
今、かなり多くの子に、発達生涯を見受けられるらしいので、これは校長先生か教育委員会へ出向いてもらうべきかな。
校長先生のいう事も聞かないでしょうけど^^;
これで家庭科が嫌いにならないかの方が心配です〜。
家庭科って、授業としては必要があるのか?と思いますが、生きて行く上ではとっても大切ですからね☆
yamachanchiの子は包丁も火も使えます(Kみ以外)が、安全面を考えると、栄養価をしっかり覚えてもらって、レンジ調理や生で食べる方法をメインにしてもらおうと思っていますよ(^^ゞ
あと、ハサミを使うこともね(^^)b
2008年09月29日(月) 09:36 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)

たぶん校長の言うことも聞かないと思うんですよね^_^;
家庭科の先生は、校長より年上のオバチャン先生なんです。
その年齢になると、長年培った(と自分では思っている)ものがあって、聞く耳持たずになっちゃうんだろうな〜〜。
そんな50代にはならないように気をつけようっと(笑)

野外でキャンプでもしようと言うなら、包丁一本で何とかしないといけない場合もあるでしょうけど、ねえ(^_^;)
普段はピーラーやらレンジやらハサミやらを使っていいわけですから。器用でないタイプの発達障害の子たちには、そういった便利なものを使いつつ、「生きる力」を学んでいって欲しいですよね。
学校の家庭科はともかくとして、家でいろいろ楽しく教えて、生きていく上での「家庭科」は好きになれるようにしてやりたいものです(#^.^#)
大変でしたねー。
でも、コスモくんの小学校には家庭科の先生がいるんですね。
うち学校は担任の先生が家庭科を教えています。
男の先生にあたっても、調理もお裁縫も先生が見ます。
なので、クラスによって家庭科にする事がちがうんですよ。
ちなみに去年は娘の友達のクラスは女の先生で、たこ焼きを
作ったのに、男の先生だった娘のクラスは紅茶の入れ方と
クッキーを食べて終わりだった事もあるそうです。
今年は女の先生なのでか、6年生になったからか、
もう少しちゃんとした、おみそ汁とごはんとほうれん草のソテー
などを作ったみたいです。
そうそう、うちはピーラー持参しましたよー。
ヘンにかたくなな先生も困りものですね。
2008年10月01日(水) 14:03 by コスモママ
さんごさん、こんにちは

なるほど。家庭科の先生がいない小学校もあるのですね。
紅茶の入れ方とクッキーじゃ、お料理の好きな女の子じゃ物足りないでしょうねー
(クッキーは市販の物、ですよね?)
それにしても、紅茶の入れ方でよく1時間ねばりましたね、その先生(笑)

コスモの学校の家庭科の先生は、いろいろ周りとぶつかることが多いらしく、前の学校でも教材費のことで保護者や学校側と揉めて(いろいろな教材を次から次へと買うため)、こちらに転勤してきたらしいです。
人の言うことに耳を貸さない、かたくななタイプなんでしょうね・・・
て言うか、どうせお金を使い込むなら、ピーラー買えってゆーの

ちなみに調理実習は、来週以降に延びました。
運動会は今度の土曜日ですから、その直前に6年生に怪我人が続出したら大変ですもんねー
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る