2008年09月27日(土)
電話の練習。
今週と来週の土日は、コスモは地元の秋祭りのお囃子の練習に出かけます。
うちの地元の秋祭りは、「だんじり」です。お囃子の練習は、小学4年生以上になると参加するようになります。公民館で練習するわけですが、コスモは普段、この公民館の方面に行くことがないので、家族が送り迎えしています。片道5分ほどなのですが、普段あまり行かない場所はやはり不安らしいので、まあ仕方ないかと言うことで
で、練習の時間は夕方の5時から7時ごろと決まっていますが、たまに教える大人側の都合で、帰り時間が早まる場合があります。一昨年、初めて参加した年に一度そういうことがあって、迎えに行くとコスモが公民館の前で泣きじゃくっていました
ですから去年は電話の掛け方を教えて、もし終了が早まった場合は公民館の電話を使わせてもらって、家に連絡するように、とコスモに教えていました。
ところが。
何度目かの練習の時に、コスモが掛けてきたのはいいのですが、電話の向こうで、思いっきり大声で怒鳴っていました。
「もしもしー!! もしもしー!!
一体何事だと思いつつ、慌てて迎えに行った私。そして、他の大人の人たちの手前、恥ずかしかったのもあって、
「電話口であんなに大声で怒鳴らんでもええの!
と一喝して、そのときは終わりでした。
そして、今年も始まったお囃子の練習。
また電話を掛ける機会があるかも、と、今度はコスモに実地で掛けさせてみました(家の電話から、私の携帯へ)。
すると、番号を押し終わった途端に、
「もしもしー!! もしもしー!!」
と叫び始めるコスモ。私の携帯はまだ鳴っていないのに。これはもしかして・・・?と。
「なあ、ひょっとして、番号を押したらすぐに相手が出ると思ってる?」
「え? 違うんか?
・・・・・・・・・
コスモは普段、電話を掛ける機会というものが全くありません。
電話に出ることも、まずありません。親戚の人などから電話が掛かってきて、「コスモくんの声を聞かせて」とか言われて替わることはありますが、いわゆる呼び出し音が鳴って取る、というのは経験がないわけです。
ですから、電話を掛けたときは、まず呼び出し音が鳴って、その後で相手が出る、という事実も知らなかったわけですねえ・・・

って、それって教えてもらうほどのことか? 自然に分かることじゃないのか? だいたい、自分は出たことがなくても、家族が呼び出し音が鳴ると「はいはい」と言って電話を取っているのだから、そういうものだと気付くんじゃないのか?

・・・といった、「それが当たり前」という考え方は、自閉症の子にはご法度ですね
ともかく、掛けた後は少しだけ間があった後で呼び出し音が鳴って、それから呼び出し音が何回で出るかは相手の状況によって違っていて(例えばトイレに行ってたりしたら遅いとか、具体的に教えました)、そして相手が受話器を取って呼び出し音が途切れて初めて、「話」が出来るんだよと説明。
その後もう一度、家の電話→私の携帯で練習させると、今度はちゃんと出来ました。
「なるほどな〜〜。これが呼び出し音か〜〜
・・・・・・・・・・・・orz
まあ、携帯を持たせるのはまだ先だと思いますが。
でも、中学になれば、何かあったときに学校の電話をお借りして家に連絡することもあるでしょうし。今のうちに教えておいて、本当に良かったです
今、コスモは元気にお囃子の練習をしている最中でしょう。まずは結果オーライなわけですが、それにしても自閉っ子に「当たり前」は通用しないんだと言うことを、改めて認識させられた私でした。

2008-09-27 17:34 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
こんばんは。
なんだか、可愛いですね(^−^)
yamachanchiでも「相手が『もしもし』か、『はい』って言ったら話してもいい」と言う教え方をしました。
日本人は、何故か「もしもし」か「はい」、もしくは「はい○○です」で、他の言い方を聞いたことが無いから、これでOKにしましたよ☆
それでも、自分の用件を言うとき、それも焦ってるときには、言葉になっていなかったこともありました。
これは、何度も電話に出たり、かけたりするしかないですねぇ。
電話が掛けられると思った頃には、家のすぐ近くから「今、帰るね(^^)」と公衆電話から100円玉で掛けてきたことも、何度もありました^^;
しかも、電話を切ったあと30秒くらいで帰ってきた・・・。
これも経験・・・とググッと堪えてたことを思い出します。
経験こそ、学習なのかも知れませんね(^^)
こんばんは。
そうなんですねー普通なら当たり前に分かる様な事も、一つ一つ丁寧に教えて行かないといけないのですね。
でもコスモ君一回教えたら、それで理解して次からちゃんと出来る所が凄いと思います。

出来ない事でも、練習して出来るようになって行ったら、それはそれでとても楽しい事ですよね。
誰だって始めから何でもできるわけないですもんね。。。

ただ、早く覚える人と、遅く覚える人がいて、、、イッチャんのように出来ない事が沢山ある人もいて、それでも頑張っていれば良い事もあるさ、と思います〜
おはようございます。
息子も今年になってから自分で友達のところに電話することが出来るようになりました(親友君のところだけですが)。
電話がかかってくるのは待ちわびていて、ほとんどワンコールで電話に飛びつきます。(自宅の電話がなるのは90%は息子の友達からなので)
残り10%の時は予想外なときなのですが、きちんと相手の名前や電話番号を聞いてメモしておいて、私が留守の時はにすぐに連絡くれます。
息子は???状態が苦手なので、きっと電話かけてきた人に必要以上に名前や電話番号を聞いているのかなーって思いますが、電話の件はその性格が良い方向になって受け答え自然にマスターしたのかなーと思います
2008年09月28日(日) 08:41 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)

あ、そうですね。「もしもし」や「はい」のことも教えておかないと。
向こうが何も言わないうちから、いきなりベラベラしゃべりそうです。気付かせてくださってありがとうございま〜す(^^)
自分の用件を言う、というのも難しそうですね。コスモは、今のところ練習しているのは「迎えに来て」だけですから。ちょっとした用事は言えるように、シミュレーションしておいた方がいいかなあ。
それにしても、「今、帰るね」の30秒後に帰宅ですか・・・^^;
ググッと堪えたyamachanさんに拍手(^◇^)
2008年09月28日(日) 08:46 by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます

そうですね。誰でも初めからできるわけじゃないんですよね。
ただ、健常と言われるお子さんたちがいつの間にか当たり前に出来ていることが、障害を持つ子たちは「当たり前」でないだけの話で・・・
コスモもときどき、お友達に言われるらしいです。
「そんなの、普通に出来るやろ」
って。以前はそれに何も言い返せなかったらしいですが、最近では、
「ぼくには普通に出来へんの。だから教えて」
と言えるようになったみたいです。
「当たり前」と皆が思うことが、実は当たり前じゃない。
出来る人もいれば、出来ない人もいる。
そんな考え方が、「当たり前」な世の中になって欲しいものですね
2008年09月28日(日) 08:53 by コスモママ
ひろ・ははさん、おはようございます

90%がお友達からの電話ですか。とてもうらやましいお話です。
うちは、はっきり言っていろいろな人たちから掛かってくるし、田舎なので名前や電話番号を必要以上に聞いたりすると、怒られてしまう場合もあります(「わしの名前を知らんのかー?」って感じですね)。
ですから、コスモを直接電話に出させるのは、非常に難しいですね・・・
処理能力に問題があるから、聞きながらメモっていうのも難しいだろうなー
その子にあったステップで、少しずつ習得させていくしかないですね。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る