心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2008年09月01日(月)
2学期、始まりました
今日から2学期が始まりました。
私としては、ホッとしたのが半分、これから2〜3ヶ月のうちに怒涛のように押し寄せてくる行事の嵐のことを思って、気が重いのが半分。
今月はまだマシなんですが、10月には運動会、陸上記録会、修学旅行と巨大なイベントが三連チャン
その前後は、私自身もPTA関係でものすご〜く忙しくなるはずなので、今から気がズシーンと重いです・・・
まあ、あれこれ考えても仕方ないので、午前中は取りあえず、部屋の掃除をすることにしました。
(本当は在宅ワーク
の方に手をつけないといけないのですが、現実逃避)
コスモは学校
に行き、父はたまたまですが、友達と山登り
に行ったので、今日の午前中は母と私だけでした。
男2人が消えると、どちらから言い出すともなく、母は掃除機、私は雑巾を用意してスタンバイ(笑)
夏休み中も、別に掃除をしていないわけじゃないのですが、やっぱりやりにくいと言うか、何と言うか。
特にコスモがいつもいる部屋(本来は応接間、今ではコスモの勉強部屋兼遊び場)は、床の上が怪獣ソフビに占領されて、大変なことに。コスモなりに片づけてはいるのですが、要は隅っこに寄せているだけなので、床面積が狭くなっています
本当は押入れに、ちゃんと怪獣専用の引出し収納があるのですが(しかもジャンル別に分類済み
)、夏休み中はどうしても、怪獣さんたちの出番(遊び)が多くなりますからね。片づけても片づけても押入れから戻ってきちゃう、という感じで。
今日は、コスモが特にお気に入りの一部の怪獣さんだけ残し、あとは押入れにお帰りいただきました
ぬいぐるみの一部は2階の私の部屋(ぬいぐるみの王国)に持って行き、古い雑誌は捨てて、しばらく読んでいない本は2階の「本の部屋」(元々は父の書斎)に持って行って。
コスモが帰ってくる直前の11時半ごろになって、ようやくスッキリ整理がつきました。
帰ってきたコスモは、
「何や、部屋が広うなったな?」
だから、あんたの怪獣ソフビが(以下略)
久々の学校はやはり疲れたようで、今日は宿題もほとんど無かったので、コスモはご飯
を食べてからずーっと、広くなった?部屋の床にゴロゴロしています。
明日はまだ短縮授業ですが、明後日からは通常どおり、そして来週からは運動会の練習が始まる予定。
長〜い2学期が始まりました。どうか年末ごろに振り返ったときに、楽しいとまではいかなくても「いい2学期だったね
」と言えるような日々が過ごせますように。
2008-09-01 15:07 |
記事へ
|
コメント(6)
|
|
小学校
/
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
|
コメント
2008年09月01日(月) 18:13
by yamachan
こんばんは。
始まりましたねぇ〜。
願いは1つですよね。
楽しく過ごせた日が多ければいいなと・・・。
充実したと感じることが出来るのは、それだけ笑顔も多かったろうと思えますもんね(^^)
yamachanchiでも、ドギマギの新学期ですもん。
久しぶりに子供達が全員居なくなった時間は、何だかシーンとし過ぎて・・・。
ちょっと寂しかったかも〜(^^ゞ
2008年09月01日(月) 20:25
by
イッチャんの父
こんばんは。
やっぱり男がいると、掃除しにくいですか(笑)。
我が家は、僕が居てもガンガンと掃除します。。。
イッチャんを抱えて、掃除していない所に避難しています。
ワンコ達も・・・(^◇^)
以前は良くそれで喧嘩をしました。
理由は、わざわざ土・日に掃除をしなくても平日にしてくれ〜と言ったので(笑)。(土・日だと僕がゆっくり出来なかったので)
今は諦めてイッチャんと逃げ回っています(@_@;)。
コスモくん楽しい2学期になると思います。
2008年09月02日(火) 00:35
by onyorin
うちは2日から6時間授業です!息子は今日の始業式だけですでに疲れてるみたいで、運動会やらマラソン大会やらのきつい練習についていけるか(いや、学校ではついていくのですが、家で荒れたり日常のことが進まなくなる)心配です。
でも月日のたつのは早いからあっという間に来年になっていそうですね。コスモくんにとってはどれも小学校生活最後になるわけで、よい思い出が沢山できるとよいですね!
2008年09月02日(火) 09:12
by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)
始まっちゃいましたね〜〜^^;
コスモがいないと、ある意味静かでいいんですけど、やっぱりちょっと寂しかったです。
父はどっちでもいいッス(笑)
そうですね、とにかく笑顔で過ごして欲しいです。
皆と同じに出来なくてもいいから。
助けてもらって構わないから。
コスモが後から振り返って、
「6年生の2学期は散々やった」
なんて思わなければ、それで十分。
その上で、むしろ楽しかったと思ってもらえれば、サイコーですよね(#^.^#)
2008年09月02日(火) 09:16
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
男性と言っても、その人によると思いますが(笑)
イッチャん母さんは、むしろ父さんが居るときの方が、掃除がしやすいのではないでしょうか?
何故なら、イッチャんを連れて移動してもらえるから
母さん1人だと、イッチャんの移動もご自分でやらないといけないから、大変だと思います。場合によっては、イッチャんを片手で抱えて、もう一方の手で掃除機、なんてこともあるでしょうし。
母さんのお掃除をお手伝いしているつもりで、頑張ってイッチャんと逃げ回ってください
楽しい2学期。そうなるといいなと思います。
今日も、元気で登校していきました。まあ、何とかなる、かな?
2008年09月02日(火) 09:22
by コスモママ
onyorinさん、おはようございます
これからのしんどい季節、できることなら、あっという間に過ぎ去って欲しいですよねえ。たぶん、気がついたときには過ぎているんでしょうけど。
コスモも、学校
での練習等は取りあえずこなすのですが、その疲れが家
で出るタイプです。
主にお腹がゆるくなったり、チックが出たりします。
もちろん体力的にもグダグダで、この時期は宿題
をこなすのが大変。真面目なのでやろうとはするのですが、眠くて
仕方ないみたいです。
あー、早く冬
になって欲しい・・・
まあ、終わってしまえば小学校最後のいい思い出になっている部分も、いっぱいあると思いますけどね
息子さんも、ある程度の「崩れ」は仕方ないとして、なるべくスムーズに乗り切ってくれるといいですね。
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
始まりましたねぇ〜。
願いは1つですよね。
楽しく過ごせた日が多ければいいなと・・・。
充実したと感じることが出来るのは、それだけ笑顔も多かったろうと思えますもんね(^^)
yamachanchiでも、ドギマギの新学期ですもん。
久しぶりに子供達が全員居なくなった時間は、何だかシーンとし過ぎて・・・。
ちょっと寂しかったかも〜(^^ゞ
やっぱり男がいると、掃除しにくいですか(笑)。
我が家は、僕が居てもガンガンと掃除します。。。
イッチャんを抱えて、掃除していない所に避難しています。
ワンコ達も・・・(^◇^)
以前は良くそれで喧嘩をしました。
理由は、わざわざ土・日に掃除をしなくても平日にしてくれ〜と言ったので(笑)。(土・日だと僕がゆっくり出来なかったので)
今は諦めてイッチャんと逃げ回っています(@_@;)。
コスモくん楽しい2学期になると思います。
でも月日のたつのは早いからあっという間に来年になっていそうですね。コスモくんにとってはどれも小学校生活最後になるわけで、よい思い出が沢山できるとよいですね!
始まっちゃいましたね〜〜^^;
コスモがいないと、ある意味静かでいいんですけど、やっぱりちょっと寂しかったです。
父はどっちでもいいッス(笑)
そうですね、とにかく笑顔で過ごして欲しいです。
皆と同じに出来なくてもいいから。
助けてもらって構わないから。
コスモが後から振り返って、
「6年生の2学期は散々やった」
なんて思わなければ、それで十分。
その上で、むしろ楽しかったと思ってもらえれば、サイコーですよね(#^.^#)
男性と言っても、その人によると思いますが(笑)
イッチャん母さんは、むしろ父さんが居るときの方が、掃除がしやすいのではないでしょうか?
何故なら、イッチャんを連れて移動してもらえるから
母さん1人だと、イッチャんの移動もご自分でやらないといけないから、大変だと思います。場合によっては、イッチャんを片手で抱えて、もう一方の手で掃除機、なんてこともあるでしょうし。
母さんのお掃除をお手伝いしているつもりで、頑張ってイッチャんと逃げ回ってください
楽しい2学期。そうなるといいなと思います。
今日も、元気で登校していきました。まあ、何とかなる、かな?
これからのしんどい季節、できることなら、あっという間に過ぎ去って欲しいですよねえ。たぶん、気がついたときには過ぎているんでしょうけど。
コスモも、学校
主にお腹がゆるくなったり、チックが出たりします。
もちろん体力的にもグダグダで、この時期は宿題
あー、早く冬
まあ、終わってしまえば小学校最後のいい思い出になっている部分も、いっぱいあると思いますけどね
息子さんも、ある程度の「崩れ」は仕方ないとして、なるべくスムーズに乗り切ってくれるといいですね。