心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2008年06月30日(月)
進路相談。
教育委員会から学校
経由で、「進路相談のご案内」が届きました。
実はこれ、5月の連休が明けて間もないころに、教育委員会の特別支援教育担当の方に、お電話
をしたところから始まります。
その担当者の方、仮にAさんとしますが、Aさんはコスモがアスペルガーだとまだ未確定のころ、現在お世話になっている病院
の発達外来を紹介してくださった方です。その後も、4年生時の学級崩壊でコスモが学校の授業に付いていけなくなったときには相談に乗ってくださり、また無事に林間学校に行けたときには我がことのように喜んでくださったりと、発達外来のお医者さまと同じくらい、私とコスモの支えになっている方です。
中学進学のときも、ぜひご相談したいと思っていましたので、この春に転任になっていらっしゃらないかとても心配でしたが、今年度も続投ということで、ホッとしました
そのAさんに、中学に関する相談のお願いをしたのが5月中旬。Aさんは、急ぐなら別に今すぐでも構わないけど、
「もし、お急ぎにならないのでしたら、7月ごろにそういった相談の場を設けますので。支援級に籍を置いているお子さん方には漏れなく通知が行くはずですが、コスモくんの学校に通知するときに、コスモくんにもご案内を渡すように申し送っておきます」
とおっしゃいました。
私ももちろん、急ぐわけではないので、
「では、それでお願いします。」
その案内が、今日届いたわけです。
申し込み用紙には、どんなことを相談したいのか、およその内容を書く欄がありました。
私が書いたのは、以下のような感じです。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)です。
現在、普通学級に問題なく通学しておりますが、中学では普通級にするか、支援級にするか、あるいは両者を併用する形にするか(それがどこまで可能か)悩んでおります。
また、市内の中学で特に発達障害の支援教育に力を入れている中学があるか、仮にあるとすれば校区を越えた通学が可能かどうかについても、知りたいと思います。
後者があれば、一番いいんですけどね
ちなみにお医者さまからは、普通級と支援級の併用を勧められているので、取りあえず無難な線はその辺りかな、と・・・
ただ、校区の中学はか〜な〜り〜荒れていると評判(?)なので、実はそのことも心配で。
考え出したら、キリがない感じです
まあ、全てはAさんに相談して、それからですね
以下、おまけ
ところで。今日届いた案内を見ると。
「提出期限 6月30日(月)までに各学校に提出」
おいおいおいおいおいおいおいおい
今日が当日やんか!!
で。よくよく見ると。
「又は7月4日(金)までに教育委員会まで直接提出」
・・・ええ。私の職場は市役所内ですよ。
教育委員会は、すぐ隣の建物ですよ。
明日、出勤したついでに直接出してきます(爆)
2008-06-30 17:27 |
記事へ
|
コメント(6)
|
|
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
/
小学校
/
中学進学
|
コメント
2008年06月30日(月) 21:25
by
ひろ・はは
コスモママさん、こんばんは
。
コスモ君は息子の1つ学年が上なので、今回のブログを拝見させていただいて、とっても参考になりました
。
普通級在籍だと、この類のお手紙が届かないんだーって、びっくりしました。
7月ごろから相談もあるってことも教えていただけて良かったです。
私はのんきに息子は地元の普通級の中学校に通うと思っていましたが、普通に現在通学して学校のことをきちんと出来ているコスモ君が(コスモママさんが)、普通級以外も考えていると思ったら、けっこう焦ってきてしまいました
。
今の学年が終了するころまでには私も息子がどのような進路に通うと良いのか、よく考えないとと感じました。
引き続き、情報をブログに綴ってくださいね〜。
(すっかり、頼らせてさせていただいておりますので・・・)
2008年06月30日(月) 22:20
by
イッチャんの父
こんばんは。
そうですね、中学だと色々と今までと違う部分が多々あるように思います。
中学って背伸びしたい子供が沢山いるし、その中にコスモ君が入った時に心配しますね。
僕もイッチャんはまだ小さいですが、学校の事は考えます。
普通の学校で行った方がいいのか、養護学校がいいのか?
周りのお母さん方の話を聞くと、子供の成長という観点からは普通の学校の方がいいと言います。
まだ先の事ですが、どういった形がいいのか情報だけはよく聞いておこうと思います。
コスモ君も、荒れた所よりも静かな方がいいと思いますが、如何でしょうか?
良い所が見つかるといいですね。
2008年07月01日(火) 09:23
by yamachan
おはようございます。
S君は支援学級に在籍し、通常のクラスで全てを過ごしました。
もちろん、成績はいいとは言えませんでしたが、学ぶのはそれだけではないと3年間遣り通しましたよ。
何かあれば、支援学級が逃げ場となり、とてもいい環境の中で過ごさせてもらえました。
yamachanの住んでるところでは、個々が学校に直接働きかけるという感じでしたが、そういった教育相談があるのですねぇ。
まぁ、相談を持ちかけても「判りません」「どうしたらいいでしょうね」程度で、何もヒントをもらえないようなところばかりなのですが(T◇T)
真剣に相談に乗ってくれる相談員が居ると心強いでしょう☆
コスモ君にとって、3年間が充実した日々を送れるような場所が見つかるといいですね。
2008年07月01日(火) 18:51
by コスモママ
ひろ・ははさん、こんばんは
コスモは普通級に在籍していますが、支援級の先生方にも結構お世話になっていますからね。
行事のときはもちろんですが、普段の授業でも、支援級在籍のお子さんの付き添いの先生が、ついでにコスモのサポートもしてくださっているようです。
中学になったら、尚更そういうサポートが必要になってくるかな、と・・・
(実際にやってもらえるかどうかは、また別問題ですが)
たぶん全面的に支援級ということはないと思いますが、いい意味で併用させていただければ有り難いなと思っています
進学相談については、自治体によってあったり無かったりすると思いますし、あるとしても時期が違うかも知れませんので、お住まいの地域の情報を、ぜひ調べてみてくださいね。
ご参考になるかどうかは分かりませんが、続報はまた書かせていただきま〜す
2008年07月01日(火) 19:30
by コスモママ
イッチャんの父さん、こんばんは
そうなんです。
コスモは精神的に幼くて、中学に行ってもまだまだ小学生レベルなんですけど、他のお子さんたちは思春期真っ只中に突入しちゃいますからね〜〜
そんな中に、子供子供していてトンチンカンなことを言うコスモが入り込んだら、どうなるか・・・
考えたくありませんが、いじめという言葉が頭をよぎります。
ともかく、コスモにとって少しでもいい環境を用意してやりたいと思います。
本日、そちらのブログにも書かせていただきましたが、コスモの同級生で、脳性麻痺と思われる女の子
がいます。
普通の学校ですので、バリアフリーの面などいろいろ苦労しておられるようですが、お友達関係はとても良い刺激を受けていると思います。遠足や運動会などの行事にもちゃんと参加していますよ。とても明るくて、いいお子さんです。
中学以降はたぶんご本人のリハビリの関係もあって支援学校(養護学校)に行かれるようですが、6年間、普通の学校で過ごしたことは、きっとその子にとって貴重な経験になると思います。
イッチャんが学校に入るのはまだまだ先ですが、いろいろなお話を聞いて、イッチャんにとってベストな選択をしてあげてくださいね
2008年07月01日(火) 19:37
by コスモママ
yamachanさん、こんばんは(^o^)
コスモは、勉強に関しては普通級で良いと思うのですが、やはり逃げ場を確保してやりたいというのが正直なところです。
その点、S君の中学校での環境は、コスモにとっても理想に近いと思います。
相談のときに、話させていただいてもいいですか?
「こういう風になさった方もいらっしゃいます」
という感じで・・・
受け入れてもらえるかどうかは分かりませんが、少なくとも参考にはしてくださるかも知れませんので。
相談員のAさんは、本当に真剣に向き合ってくださるので、とても有り難いです。
今回の相談もAさんが相手だと思うと、それだけで大舟に乗った気分(?)
頑張って行ってきますね(^^)/~~~
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
コスモ君は息子の1つ学年が上なので、今回のブログを拝見させていただいて、とっても参考になりました
普通級在籍だと、この類のお手紙が届かないんだーって、びっくりしました。
7月ごろから相談もあるってことも教えていただけて良かったです。
私はのんきに息子は地元の普通級の中学校に通うと思っていましたが、普通に現在通学して学校のことをきちんと出来ているコスモ君が(コスモママさんが)、普通級以外も考えていると思ったら、けっこう焦ってきてしまいました
今の学年が終了するころまでには私も息子がどのような進路に通うと良いのか、よく考えないとと感じました。
引き続き、情報をブログに綴ってくださいね〜。
(すっかり、頼らせてさせていただいておりますので・・・)
そうですね、中学だと色々と今までと違う部分が多々あるように思います。
中学って背伸びしたい子供が沢山いるし、その中にコスモ君が入った時に心配しますね。
僕もイッチャんはまだ小さいですが、学校の事は考えます。
普通の学校で行った方がいいのか、養護学校がいいのか?
周りのお母さん方の話を聞くと、子供の成長という観点からは普通の学校の方がいいと言います。
まだ先の事ですが、どういった形がいいのか情報だけはよく聞いておこうと思います。
コスモ君も、荒れた所よりも静かな方がいいと思いますが、如何でしょうか?
良い所が見つかるといいですね。
S君は支援学級に在籍し、通常のクラスで全てを過ごしました。
もちろん、成績はいいとは言えませんでしたが、学ぶのはそれだけではないと3年間遣り通しましたよ。
何かあれば、支援学級が逃げ場となり、とてもいい環境の中で過ごさせてもらえました。
yamachanの住んでるところでは、個々が学校に直接働きかけるという感じでしたが、そういった教育相談があるのですねぇ。
まぁ、相談を持ちかけても「判りません」「どうしたらいいでしょうね」程度で、何もヒントをもらえないようなところばかりなのですが(T◇T)
真剣に相談に乗ってくれる相談員が居ると心強いでしょう☆
コスモ君にとって、3年間が充実した日々を送れるような場所が見つかるといいですね。
コスモは普通級に在籍していますが、支援級の先生方にも結構お世話になっていますからね。
行事のときはもちろんですが、普段の授業でも、支援級在籍のお子さんの付き添いの先生が、ついでにコスモのサポートもしてくださっているようです。
中学になったら、尚更そういうサポートが必要になってくるかな、と・・・
(実際にやってもらえるかどうかは、また別問題ですが)
たぶん全面的に支援級ということはないと思いますが、いい意味で併用させていただければ有り難いなと思っています
進学相談については、自治体によってあったり無かったりすると思いますし、あるとしても時期が違うかも知れませんので、お住まいの地域の情報を、ぜひ調べてみてくださいね。
ご参考になるかどうかは分かりませんが、続報はまた書かせていただきま〜す
そうなんです。
コスモは精神的に幼くて、中学に行ってもまだまだ小学生レベルなんですけど、他のお子さんたちは思春期真っ只中に突入しちゃいますからね〜〜
そんな中に、子供子供していてトンチンカンなことを言うコスモが入り込んだら、どうなるか・・・
考えたくありませんが、いじめという言葉が頭をよぎります。
ともかく、コスモにとって少しでもいい環境を用意してやりたいと思います。
本日、そちらのブログにも書かせていただきましたが、コスモの同級生で、脳性麻痺と思われる女の子
普通の学校ですので、バリアフリーの面などいろいろ苦労しておられるようですが、お友達関係はとても良い刺激を受けていると思います。遠足や運動会などの行事にもちゃんと参加していますよ。とても明るくて、いいお子さんです。
中学以降はたぶんご本人のリハビリの関係もあって支援学校(養護学校)に行かれるようですが、6年間、普通の学校で過ごしたことは、きっとその子にとって貴重な経験になると思います。
イッチャんが学校に入るのはまだまだ先ですが、いろいろなお話を聞いて、イッチャんにとってベストな選択をしてあげてくださいね
コスモは、勉強に関しては普通級で良いと思うのですが、やはり逃げ場を確保してやりたいというのが正直なところです。
その点、S君の中学校での環境は、コスモにとっても理想に近いと思います。
相談のときに、話させていただいてもいいですか?
「こういう風になさった方もいらっしゃいます」
という感じで・・・
受け入れてもらえるかどうかは分かりませんが、少なくとも参考にはしてくださるかも知れませんので。
相談員のAさんは、本当に真剣に向き合ってくださるので、とても有り難いです。
今回の相談もAさんが相手だと思うと、それだけで大舟に乗った気分(?)
頑張って行ってきますね(^^)/~~~