心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2008年06月21日(土)
エレクトーンコンクール
お昼から、エレクトーンコンクールに行ってきました。
あ、出場したのはコスモです。私じゃありませんよ?(笑)
コンクールといっても、「店内選考会」なので、いわば予選中の予選なんですけどね。これに勝ち抜いたら、地区大会ってやつで。
コスモは小学3年生のころから、何となく勢いで参加している感じで、まだ選出されたことは
一度もありません。
おまけで「グッドパフォーマンス賞」というのはいただいたことがありますが。そのときは弾いた行き帰りに舞台の上で跳びはねて踊っていたのがウケたんだと思います・・・たぶん
コスモも(少なくとも子供のころの私よりは)上手ですが、こういったコンクールに出る子は、本当に上手な子はレベルが違います。大人顔負けです。それでも毎年メゲずに参加するコスモは、ある意味すごいです
・・・って、単に周りが目に入ってないだけかも
まあ、そんなこんなで、今年も参加して参りました。
今年は例年と少し違っていたのが、ホールが変更になってしまったこと。コスモがエレクトーンを始めて以来、「発表会と言えばここ!」みたいなホールがあったのですが、それが今回は何故か変更に。行ったことのない場所は不安になっちゃうのが自閉っ子ですので、一週間ほど前の天気の良い日
に、ドライブがてら下見に行ってきました。片道30分ほどですが、なかなか良い道で、走ってて気持ちよかったです
で、ホールそのものは下見したものの、舞台は本日が初めてだったわけで。イヤ〜な予感がしましたが、やはりやってくれました。弾き終わったあと、帰る方向が分からず逆走。いつも教えてくださっている講師の先生が、舞台の上まで手を引っ張りに行ってくださいましたけど
小学1年生から参加のコンクールで、帰り道が分からなくなったのはコスモだけ。やっぱり間違いなく障害があるなあと(何をいまさら)再確認してしまった私
まあでも、演奏は(コスモのレベルとしては)上手に弾けました。本人も満足のいくものだったらしく、舞台から下りながらぴょんぴょんぴょん。ああ、やっぱり自閉っ子だ
コンクールが終わって、
「頑張ったね〜〜
」
と、いつもの先生。
「コスモくん、頑張ってるなあ。先生、嬉しいわ
」
と、出産で今の先生と交代した前の先生。
「上手やなあ。先生、感激したわ
」
と、合同で発表会に出たことがある他のクラスの先生。そして。
「コスモくん、頑張ってるやんか。お母さんも頑張らんとな?
」
・・・・・・私の先生でした(墓穴
)
「はははは・・・
」
と誤魔化しながら、逃げ帰った私
ともあれ、ヤレヤレです。ちなみに、結果は後日。
別に「優秀賞」なんていらないけど(ムリだし)、「逆走賞」とかあったら面白いなあ、なんて思っちゃいます^m^
2008-06-21 16:51 |
記事へ
|
コメント(4)
|
|
エレクトーン
/
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
|
コメント
2008年06月21日(土) 19:31
by
イッチャんの父
こんばんは。
コスモ君頑張りましたね〜(^−^)
結果も大事な時が有りますが、僕はその過程がとても大事だと信じているので、一生懸命にエレクトーンを弾くコスモ君がカッコいいと思います。
僕はあがり症なので、大勢の前に出る事がとても難しいのですが、コスモ君がとても羨ましく思います。
記念に毎年、コスモ君の演奏したものをCDにして置いていたら、コスモ君が大きくなった時に懐かしく思うかも知れないですね。それとも、コスモママさんが懐かしく思うかも〜
2008年06月22日(日) 09:43
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
毎年、ビデオは撮っていますが、撮るだけで見ないですね
コスモにしてみれば、間違えたところもしっかり録音(録画)されているので、嫌みたいです。聴けるようになるのは、何年も先かな〜〜
でも、そのときはきっと懐かしいでしょうね
ここだけの話、男の子
がエレクトーンを弾く姿は、なかなかカッコいいです。絶対数が少ないので、目立ちますし。
終盤に、高校生のお兄ちゃんが弾いたのですが、はっきり言ってシビレてしまいました
コスモにも、オバサンたちのハートを射抜くような男性になって欲しいです(笑)
コスモは、全然あがらないですね。
あがるという感覚自体が分からないらしいです。
コンサートでも、家や教室で弾いているのと同じみたいです。
先生たちにも、
「コスモくんは、本番に強いからね〜」
なんて言われてますよ
2008年06月22日(日) 15:32
by
onyorin
こんにちは。
コンクールお疲れ様でした。
緊張しないって、何事にもすごく強みですよね。
いつもの自分が出せるのだから、いつもできていれば必ずできる。そして、コスモ君はまじめだから練習もきちんとやることでしょうし、
これは何か(エレクトーンに限らず)大物になるような、何かやってくれる人であるような気がします。
楽しみですね。
コスモママさんのおうちは21日の夜、キャンドルナイトってやりましたか?お友達にそのキャンペーンをきいて、我が家は少しやりました。電気を消してキャンドルですごすというもの。コスモ君、いつもと違うのは苦手とのことだから、こういうイベントはむずかしいのかな。。なんて思いながらの夜でした。(うちの子は、変化を好むようなんです)
2008年06月22日(日) 16:00
by コスモママ
onyorinさん、こんにちは
今、onyorinさんのブログを拝見してきました。
なるほご、キャンドルナイトってそういう意味だったんですね〜〜。うちもやれば良かったなあ。
七夕
にできたらやってみます。
コスモは、気が向かないものは徹底的に嫌がるけど、こういうイベントならたぶん喜ぶと思うんですよ。
(「エコ」とか「環境」とかいう言葉に敏感なので・・・)
コスモは大物に・・・なるかなあ(笑)
なってくれれば嬉しいですけどね。そうでなくても、超真面目な性格を生かして、地道にコツコツ自分の仕事をこなすような大人になって欲しいです。
多少人付き合いが不器用でも、
「この仕事は、あの人に任せておけば大丈夫」
と信頼される人間になって欲しいですね
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
コスモ君頑張りましたね〜(^−^)
結果も大事な時が有りますが、僕はその過程がとても大事だと信じているので、一生懸命にエレクトーンを弾くコスモ君がカッコいいと思います。
僕はあがり症なので、大勢の前に出る事がとても難しいのですが、コスモ君がとても羨ましく思います。
記念に毎年、コスモ君の演奏したものをCDにして置いていたら、コスモ君が大きくなった時に懐かしく思うかも知れないですね。それとも、コスモママさんが懐かしく思うかも〜
毎年、ビデオは撮っていますが、撮るだけで見ないですね
コスモにしてみれば、間違えたところもしっかり録音(録画)されているので、嫌みたいです。聴けるようになるのは、何年も先かな〜〜
でも、そのときはきっと懐かしいでしょうね
ここだけの話、男の子
終盤に、高校生のお兄ちゃんが弾いたのですが、はっきり言ってシビレてしまいました
コスモにも、オバサンたちのハートを射抜くような男性になって欲しいです(笑)
コスモは、全然あがらないですね。
あがるという感覚自体が分からないらしいです。
コンサートでも、家や教室で弾いているのと同じみたいです。
先生たちにも、
「コスモくんは、本番に強いからね〜」
なんて言われてますよ
コンクールお疲れ様でした。
緊張しないって、何事にもすごく強みですよね。
いつもの自分が出せるのだから、いつもできていれば必ずできる。そして、コスモ君はまじめだから練習もきちんとやることでしょうし、
これは何か(エレクトーンに限らず)大物になるような、何かやってくれる人であるような気がします。
楽しみですね。
コスモママさんのおうちは21日の夜、キャンドルナイトってやりましたか?お友達にそのキャンペーンをきいて、我が家は少しやりました。電気を消してキャンドルですごすというもの。コスモ君、いつもと違うのは苦手とのことだから、こういうイベントはむずかしいのかな。。なんて思いながらの夜でした。(うちの子は、変化を好むようなんです)
今、onyorinさんのブログを拝見してきました。
なるほご、キャンドルナイトってそういう意味だったんですね〜〜。うちもやれば良かったなあ。
七夕
コスモは、気が向かないものは徹底的に嫌がるけど、こういうイベントならたぶん喜ぶと思うんですよ。
(「エコ」とか「環境」とかいう言葉に敏感なので・・・)
コスモは大物に・・・なるかなあ(笑)
なってくれれば嬉しいですけどね。そうでなくても、超真面目な性格を生かして、地道にコツコツ自分の仕事をこなすような大人になって欲しいです。
多少人付き合いが不器用でも、
「この仕事は、あの人に任せておけば大丈夫」
と信頼される人間になって欲しいですね