心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2008年06月07日(土)
社会見学。
昨日、コスモたちは社会見学に行ってきました。
コスモたちの小学校では、毎年6年生は一年間かけて「平和学習」をすることになっています。その一環として、昨日の見学先はピース大阪(大阪国際平和センター)と、天王寺動物園。
ピース大阪では大阪空襲に関する資料を中心に見学し、また天王寺動物園では、戦時中に動物園の動物たちが辿った悲惨な運命について、お話を聞いてきたようです。
皆さんもご存じかと思いますが、先の戦争では食料の余裕が無いなどの理由で、動物園の動物たちが殺されるという悲劇が起きました。コスモが「見学のしおり」にメモしていた言葉を、そのまま引用してみます。
ヒグマは立って死んだ。
ヒョウは、しめ殺した。
ゾウは、が死してしまった。
コスモのメモはこれだけですが、本人としてはよほどショックだったのでしょう。その後の自由見学で、
ゾウがかわいそうでかわいそうで
(「しおり」末尾の感想欄より)
ゾウのところへ行きたくて仕方なかったようです。
でも、グループごとの行動で、同じグループの他の子が違う動物のところばかりへ行ったため、ゾウは少ししか見られなかったとか。
「もっとじっくり、ゾウのところに居りたかったんやけどなあ」
とコスモ。幸い、天王寺動物園は我が家からもそう遠くはないので、
「また今度、ゆっくり連れてってあげるよ。その時は、2時間でも3時間でも、ゾウさんのところに居たらええから
」
と言うと、
「ほんまか?!
」
と大喜び。
一体いつ行くんだとしきりに尋ねるので、遅くても夏休み
の初めごろには行こう、ということになりました。
「やったあ〜〜
今度こそゾウをゆっくり見るんや〜〜
」
よっぽどゾウのことが心残りだったようです(笑)
と言うわけで、天王寺動物園のゾウさん、今度コスモが行ったときは長時間お邪魔(?)することになると思いますが、どうぞよろしく
2008-06-07 16:34 |
記事へ
|
コメント(8)
|
|
小学校
/
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
|
コメント
2008年06月07日(土) 21:49
by さんご
コスモくんお疲れさまでした。
1年かけての平和学習ってすごくいい企画ですね。
きっと衝撃的な辛い話がいっぱいだろうけど、
素直な心で吸収できる小学生の時にこういう大切な事と
じっくり向き合えると、大人になってもきっと心の根っこに
戦争は絶対に嫌だという気持ちが残ってくれていると思います。
ゾウの話は切ないですよね…。
ドラえもんに戦時中のゾウを逃がす話がありましたよね。
藤子先生もコスモくんと同じ気持ちだったんでしょうね。
2008年06月07日(土) 22:26
by
イッチャんの父
こんばんは。
時々戦争映画で、動物たちが殺されたりするシーンが有りますよね。
動物の好きな僕はそのシーンが見ていられなくて、いつもチャンネルを変えてしまいます。
戦争も一部の人間の利権の問題で、国の人間が総動員されてしまって不幸な結果になってしまっています。
誰も殺し合いなんて、したくないのに。。。。
コスモ君と一緒にゆっくりと、ゾウさんを見てあげて下さい。
昔と違って、天王寺動物園もその周りも大分綺麗になっているようですね。
僕は動物園を見た後、その近くで串カツ&ビール
がいいな〜等と思ってしまいました。
2008年06月08日(日) 07:24
by
アクビのママ
コスモママさん、おはようございます
昨日はありがとうございました。
胸が締め付けられる思いです。
コスモくんも、素直な気持ちで受け止めたんですね。
奇麗なものを綺麗と言える心の表れでは・・・
いつの時代も、犠牲者は弱者ばかりで、教訓としてなかなか生かされませんね。
この夏に、ゾウさんの優しい眼差しから、コスモくん、何を感じ取るのかなあ〜
2008年06月08日(日) 09:14
by コスモママ
さんごさん、おはようございます
コスモたちの年代では、おじいちゃん・おばあちゃんでさえ戦後生まれだったりしますから、こうして学校で、じっくりと戦争のことを学ぶのはとてもいいことだと思います。
アスペっ子は強烈な話を聞くと、しばらくの間はそれが頭から離れなくなってしまうので、ある意味心配と言えば心配ですが、避けて通る道ではありませんしね。
少々キツイ場合もあるかも知れませんが、頑張って乗り切って、心の奥に平和への願いをしっかりと持って欲しいです。
ドラえもんのゾウの話、私も確かコミックスで読んだことがあります。
あれは感動しました・・・
ドラえもんの話は、子供向けだなんて簡単に言えないような素適なエピソードがいっぱいありますよね
2008年06月08日(日) 09:19
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
私も、テレビなどで戦争の悲惨なシーンを見ると、チャンネルを変えてしまう方です。
コスモたちは、これから1年間、ある意味チャンネルを変えられない状態で戦争のことを学んでいくことになるわけですね。
話を聞くだけでも辛い場合もあるでしょうが、しっかりと学習して、戦争がいかに不幸なものかと言うことを、心に刻んで欲しいと思います。
今度、コスモと動物園に行ったときは、とことんコスモの気が済むまで、ゾウさんのところに居ようと思います。
ところで、串カツとビール
ですか・・・うーん、美味しそう
2008年06月08日(日) 09:27
by コスモママ
アクビのママさん、おはようございます
私も、コスモのメモを見て、胸が締め付けられる思いがしました。
動物園の人は、たぶんもっと色々な話をしてくれたのだと思いますが、コスモにとっては、動物たちの死に様がよほどショックで、強烈に印象に残ったのでしょう。
難しい理屈は抜きにして、
「戦争は嫌なもの、不幸なもの、してはならないもの」
という気持ちを根っこに持った人間になってくれることを願っています。
そのためにも、一度はゾウさんとじっくり語り合わないと(?)いけませんね。
梅雨時
に入りますが、なるべく早く連れて行ってやりたいと思います
2008年06月08日(日) 22:01
by ひめ
コスモママさん こんばんは
先日、ゆうちょ銀行で順番待ちの間に戦争中の動物園のお話しの絵本
を読みました。
まさに、ぞうのお話・・・ぞうの皮膚は硬くてほかの動物たちのように殺せず、餌を与えず死を待つ・・・
本の題名は忘れてしまいましたが、とても悲しい話しで泣いてしまいそうでした。家だったら、ぜったい泣いてます。
息子にも、読んで欲しいなぁ・・・と思ってるので、今度題名覚えてきます。
コスモくんは、きっと同じようなお話を聞いたのかも知れませんね。
動物園でぞうさんとゆっくり語り合えるといいですね
2008年06月09日(月) 08:42
by コスモママ
ひめさん、おはようございます
ゾウのお話、本当に悲しい話ですよね。
お読みになったのは、「かわいそうなぞう」ではないかと思います。
いろいろな出版社から出ていますが、現在、手に入れやすいのは
こちら
のものではないかと思います。
それから、やはり戦争のころの動物園のお話ですが、奇跡的に助かったゾウさんのお話もあります(実話です)。
「ぞうれっしゃがやってきた」と言います。その本に関するご紹介は、
こちら
です。
どちらも、とても良いお話なので、ぜひ息子さんに読んであげてくださいね
コスモとは今度、ゆっくりゾウさんとお話しして来ようと思います
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
1年かけての平和学習ってすごくいい企画ですね。
きっと衝撃的な辛い話がいっぱいだろうけど、
素直な心で吸収できる小学生の時にこういう大切な事と
じっくり向き合えると、大人になってもきっと心の根っこに
戦争は絶対に嫌だという気持ちが残ってくれていると思います。
ゾウの話は切ないですよね…。
ドラえもんに戦時中のゾウを逃がす話がありましたよね。
藤子先生もコスモくんと同じ気持ちだったんでしょうね。
時々戦争映画で、動物たちが殺されたりするシーンが有りますよね。
動物の好きな僕はそのシーンが見ていられなくて、いつもチャンネルを変えてしまいます。
戦争も一部の人間の利権の問題で、国の人間が総動員されてしまって不幸な結果になってしまっています。
誰も殺し合いなんて、したくないのに。。。。
コスモ君と一緒にゆっくりと、ゾウさんを見てあげて下さい。
昔と違って、天王寺動物園もその周りも大分綺麗になっているようですね。
僕は動物園を見た後、その近くで串カツ&ビール
昨日はありがとうございました。
胸が締め付けられる思いです。
コスモくんも、素直な気持ちで受け止めたんですね。
奇麗なものを綺麗と言える心の表れでは・・・
いつの時代も、犠牲者は弱者ばかりで、教訓としてなかなか生かされませんね。
この夏に、ゾウさんの優しい眼差しから、コスモくん、何を感じ取るのかなあ〜
コスモたちの年代では、おじいちゃん・おばあちゃんでさえ戦後生まれだったりしますから、こうして学校で、じっくりと戦争のことを学ぶのはとてもいいことだと思います。
アスペっ子は強烈な話を聞くと、しばらくの間はそれが頭から離れなくなってしまうので、ある意味心配と言えば心配ですが、避けて通る道ではありませんしね。
少々キツイ場合もあるかも知れませんが、頑張って乗り切って、心の奥に平和への願いをしっかりと持って欲しいです。
ドラえもんのゾウの話、私も確かコミックスで読んだことがあります。
あれは感動しました・・・
ドラえもんの話は、子供向けだなんて簡単に言えないような素適なエピソードがいっぱいありますよね
私も、テレビなどで戦争の悲惨なシーンを見ると、チャンネルを変えてしまう方です。
コスモたちは、これから1年間、ある意味チャンネルを変えられない状態で戦争のことを学んでいくことになるわけですね。
話を聞くだけでも辛い場合もあるでしょうが、しっかりと学習して、戦争がいかに不幸なものかと言うことを、心に刻んで欲しいと思います。
今度、コスモと動物園に行ったときは、とことんコスモの気が済むまで、ゾウさんのところに居ようと思います。
ところで、串カツとビール
私も、コスモのメモを見て、胸が締め付けられる思いがしました。
動物園の人は、たぶんもっと色々な話をしてくれたのだと思いますが、コスモにとっては、動物たちの死に様がよほどショックで、強烈に印象に残ったのでしょう。
難しい理屈は抜きにして、
「戦争は嫌なもの、不幸なもの、してはならないもの」
という気持ちを根っこに持った人間になってくれることを願っています。
そのためにも、一度はゾウさんとじっくり語り合わないと(?)いけませんね。
梅雨時
先日、ゆうちょ銀行で順番待ちの間に戦争中の動物園のお話しの絵本
まさに、ぞうのお話・・・ぞうの皮膚は硬くてほかの動物たちのように殺せず、餌を与えず死を待つ・・・
息子にも、読んで欲しいなぁ・・・と思ってるので、今度題名覚えてきます。
コスモくんは、きっと同じようなお話を聞いたのかも知れませんね。
動物園でぞうさんとゆっくり語り合えるといいですね
ゾウのお話、本当に悲しい話ですよね。
お読みになったのは、「かわいそうなぞう」ではないかと思います。
いろいろな出版社から出ていますが、現在、手に入れやすいのはこちらのものではないかと思います。
それから、やはり戦争のころの動物園のお話ですが、奇跡的に助かったゾウさんのお話もあります(実話です)。
「ぞうれっしゃがやってきた」と言います。その本に関するご紹介は、こちらです。
どちらも、とても良いお話なので、ぜひ息子さんに読んであげてくださいね
コスモとは今度、ゆっくりゾウさんとお話しして来ようと思います