心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2015年09月17日(木)
新作2本
午前中、仕事に行って帰宅したら、コスモが顔を真っ赤にして興奮しておりました。
「マイクラのデータが吹っ飛んだ!!」
と。
コスモは今のところ、2つのワールドを作っているのですが、そのうちの1つが・・・と言うことらしいです。
「サバイバル」とは別に「クリエイティブ」で、昨日の晩から何やらデカい建造物を作っていたようで。
「数時間分、ぶっ飛んだ」
そうです。
私が帰るよりも前に、いろいろと調べたそうで、どうやらマインクラフトは比較的データが消えやすいゲームのようで。
「しゃあないけど、ショックはデカいわ〜
」
と愚痴るコスモに、
「じゃあ、思い切って人柱になるか?」
と、私。
ちょっと言葉が悪いのですが、ここで言う「人柱」とは、「ゲームを発売当日に買って、良ゲーかどうか見定める」ことです。
世の中、良ゲーばかりであれば、こんな表現も生まれないのでしょうけど。
「俺屍2」を筆頭(嫌な筆頭だなあ・・・)として、宣伝や前評判や体験版は良かったのに、蓋を開けてみたら、なんてことは実際にあるわけで。
ですから、最近はゲームを発売日に買う、と言うことに勇気が要るようになり、あえて発売日購入をすることをネットスラングで「人柱」と。
もともと、良ゲーであれば是非遊びたいと思っていたソフトは、2本。
私は、こちら。↓
コスモは、こちらを購入。↓
私が買ったのは、「
ポケモン超不思議のダンジョン
」です。
いわゆるポケダンシリーズの最新作。
ポケダンは、毎回シナリオもシステムも良いので大好きなシリーズなんですが、前作「マグナゲート」が、従来ファンの期待を、残念ながら大きく下回るものでして。
いろいろありますが、特に登場ポケモンが少ない(140種くらい。初代のポケダンで300種くらい)のが大きかったかなと思います。
今作「超不思議のダンジョン」は、現行全種のポケモンが出るらしいので。
前作の不評に反省したスタッフさんたちが、気合いを入れて作ってくださったと信じて、遊んでみようと思います。
コスモが購入したのは、「
戦国無双4 Empires
」。
「三國無双」のEmpiresは既に我が家にありますが、それの戦国版ですね。
自分の好きな勢力に、マイキャラを所属させて、天下を狙えると言う。
コーエーさんの場合、良いソフトは本当に良い一方で、たま〜に大コケするので(主にバグで)、元々は様子見するつもりだったのですが・・・
私も遊んでみたいけど、「超ポケダン」があるので、コスモがやるのを見て、面白そうなら(&バグがあまり無さそうなら)考えようと思います。
そんなわけで、コスモのマイクラデータ破損からの、レッツ人柱。
それぞれのソフトについては、追い追いリポートしていきます
2015-09-17 14:39 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
ゲーム
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)