2015年07月31日(金)
自閉症は方言を話さない?
本日たまたま、ネット上(Yahoo!のトップページ)で見かけたニュースです。

自閉症の人、方言を話さない傾向

弘前大学の、特別支援教育を研究しておられる先生の成果によるものだそうです。
きっかけは、弘前大学の地元で「自閉症の人は津軽弁ではなく、共通語を使う」という関係者の共通認識が見られたことだそうで。
その後、地元でのアンケート、他地域(京都など)での調査を通して、自閉症スペクトラムの人は方言使用が少ない、という結果を得ることができた、という内容です。

興味深く拝見しましたが、正直申しまして、コスモと2人で、
「ええ〜〜っ??」
となりました。
コスモはバリバリ大阪弁ですので
コスモ以外で、自閉症の人を多く知っているかと言われればそうでもないのですけど、絵本読み聞かせに行ってる先の施設では自閉症と思われるお子さんが数名おり(自閉症だと確認したわけではありません)、その子たちが言語能力の個人差はあるものの大阪弁で話しているのを見ています。
ですから、今一つピンとこなくて・・・
ならコスモは共通語は話せないかと言うと、そうでもなくて。
実は関西なまりを削ぎ落として、きれいに標準語で喋ることが可能です。
本人曰く、
「共通語はテレビやゲームから学んだ」
そうで。
逆に普段の大阪弁は、間違いなく家族からで、幼稚園のころに先生方から、
「コスモ君の喋り方は、少しお年寄りっぽい」
と言われたことがあります。
私はコスモが2歳のときから働きに出ていたので、どちらかと言うと話し言葉はうちの両親(おじいちゃん、おばあちゃん)の影響を強く受けたのでしょう。
要は、どこから「言葉」を習得したのか。問題はそこなのかなあと思います。

弘前大学の先生の調査は、広い範囲で行なわれた模様ですので、もちろんきちんとした見識に基づいておられると考えます。否定するつもりはさらさらありませんので、その点は誤解なきようお願いいたします
先生は、自閉症の人の方言使用が少ないことについて、「方言には相手との距離感を表現する側面があり、社会性の発達障害であるASDには習得が難しいのではないか」(カッコ内記事から抜粋)とお考えだそうです。この「距離感」について、残念ながら私は勉強不足でよく分かりません。相手に対して、遠慮するかしないか・・・という意味でしょうか? 親しい相手には方言で話し、そうでない相手には共通語で話す、みたいな。
げんにコスモも、丁寧に話さないといけない相手には、共通語に近い言い回しで話しますし。
でも、大阪弁も間違いなく「話す」と言うのが事実です。と言うか、こちらがデフォルトです。
あくまで「話さない傾向」について論じているのだと言われれば、そこまでなんですけど。

関西人、取り分け大阪人は方言を隠そうとしないと言われますから、その辺りの気質が関係しているんでしょうか?
今回の調査対象に大阪は入っていなかったようなので、実際どうなのか知りたいところですね。
何を言いたいのか分からなくなってきましたが・・・

つまりは、方言を喋る自閉症もここにいるよ!!と言う話です。
自閉症って、本当に十人十色、百人百色らしいので。
研究してくださっている先生方には、ぜひぜひ、その中での法則や傾向をどんどん拾い出していただいて、自閉症に対する世の中の理解を深めていただきたく存じます。
大学生になった自閉症の息子を持つ、大阪のおばちゃんの小さな声だと思っていただければ

2015-07-31 16:40 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る