心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2011年06月19日(日)
バカ話
今日はダラダラしております。
何かやろうかなーとも思うのですが、何だかエンジンが掛からなくて。
まあ、たまにはこういう日もあるかとダラダラに甘んじることに。
ちなみに、コスモは期末テストに向けての勉強中。
今は社会科の教科書を読んでいます。
相変わらず、読むのが・・・と言うより、めくるのがすごく速いです(笑)
少なくとも社会科は得意科目なので、あれで頭に入っているのでしょう。
いやはや、不思議。
最近、コスモは学校
で友達とバカ話をするようになりました。
内容は、まあ書くほどでもないしょーもないことです。
漫画のこととかゲームのこととか、あとは中学生男子らしく、ちょっとH?な話とか(でも可愛らしい範囲です)。
その内容を隠すことなくいちいち私に報告する辺りは幼いなあと思いますが、コスモが友達と雑談をすること自体、以前なら考えられなかったことです。
小学校のときは休み時間はずっとお絵描きをしていたようですし、中学に入ってからは本を読んでいました。
変化が現れたのは、中2の途中から。学校に持って行っている文庫本を読むスピードがゆっくりめになり、どうしたのかなと本人に聞いてみたら、
「この頃、ときどき休み時間に友達と喋ってる。ゲームのこととか、漫画のこととか」
と。
それまでも別に隠していたわけではないと思いますが、私が尋ねたことできっかけが出来たようで、何を喋ったかを家に帰って話すようになりました。
学年が上がって3年生になって、2年生で同じクラスだった男子は1人だけだったので1学期当初はその子とだけ喋っていたようですが、修学旅行の前後にM君、K君、B君という3人の仲良しが出来ました。
M君・K君は、修学旅行のときに部屋が一緒だった子たち。
もともと2人仲良しだったところに、快くコスモを同室にしてくれたようです。
K君は牛乳の一気飲みが趣味?だそうで、そのたびに横からM君が可笑しいことを言い、K君を笑わせようとするのが給食時の恒例行事になっているとか(笑)
B君とは、帰り路が途中まで同じで、今は教室での席も隣だそうです。
いわゆる「天然」発言をかます面白い子で、特に国語の授業でのボケっぷりは素晴らしいものが(内容を書くと、B君の個人が特定されてしまう恐れがあるので、やめておきますが)。
「将来、ピン芸人になれや」
とクラスのみんなに言われているそうです。
「でも、すごくええ子なんやで」
と、コスモ。
修学旅行では同じ部屋や班ではなかったのですが、卒業までまだ行事もいろいろありますし、楽しい思い出を作れるといいなあと思います。
・・・と、書いているうちにコスモの勉強が終わってしまいました。
「調べたいことがあるから、パソコン貸して」
と言われているので、そろそろ代わります
2011-06-19 15:22 |
記事へ
|
コメント(8)
|
|
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
/
中学校
|
コメント
2011年06月19日(日) 22:12
by イッチャんの父
コメント削除
こんばんは。
中学2年生で男の子は変わります(笑)。
でも、それは僕の時代の事なので、今は違うかもしれません。
コスモ君、本当にしっかりしていて話も安心して聞いている事が出来ます。
僕は中学時代の友達が、今でも記憶の中に一番鮮明に残っています。
それだけ、中学時代が楽しかったと言う事なんでしょうね。
コスモ君も楽しい中学時代を謳歌しているようなので、とても嬉しく思います。
それに、調べたい事が有るから、パソコンを貸してなんて・・・そのセリフを聞いただけで何だか嬉しくなってしまいました。
子供の成長って、親を幸せにしてくれますよね〜
。
将来が本当に楽しみですね。
2011年06月19日(日) 22:56
by さんご
楽しそうですねー。
いい友達ですね。
中学生って、良い友達がそばにいるかどうかで
子供の性格や行動がホントに違ってくると実感してます。
うちは女の子のせいもあるでしょうが、
身近で良いハナシも心配なハナシも聞くので・・・。
去年までちょっと心配だった子が、つきあうグループが変わったら
性格が落ち着いたとか、逆に 去年まで仲良くやれていた
部活の同級生が今年になったらどんどん性格が悪くなってきて、
どうやら今のクラスでの友達があまりよくないらしいとか・・・。
なかなか大変そうです。
たわいない話がいっぱいできて、楽しくすごせる友達が
そばにいてくれるのは ホントに素敵な事ですね。
まだ1学期。
楽しい思い出がまだまだできそうで楽しみですね
2011年06月19日(日) 23:35
by yamachan
こんばんは。
年々、お友達の数も増えているようですし、内容も中学生らしくて、ホントに成長しましたね(^^)
3年間はあっという間だけど、でも、それなりの成長があるんですよね♪
先生にも友達にも恵まれているのは、普段の行いの賜物です。
お2人が、ご両親初め、多くの方々に何気なく助けているから(^^)
「情けは人の為無かれ」と言いますが、まさにその通りなんでしょうね☆
2011年06月20日(月) 06:49
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
父さんが仰る通り、中2って境目なのかも知れません。
それまでは小学生っ気が抜けていなかったのが、制服のサイズが身体に合ってくるように「中学生らしく」なったような気がします。
1年生のときはいじめられることが多かったのですけど、今にして思えば周りの子もまだ幼かったのかな、と。
学年が進んで、みんなが成長してくれたおかげで、コスモもまた中学生として楽しく過ごせているような気がします。
感謝です
PCは、コスモも持っているんですけど、我が家で一番古いパソコンなのでネットに繋がったり、繋がらなかったりなんですよ。
ですから、ネットで何か調べたいときは私のを貸して欲しいと言って来ます。
ちゃんと頼んでくれることも嬉しいですし、私が「ブログのアップするまで待って」と言えば待ってくれることも嬉しいです。
子供が成長すると、親の親バカ度も成長しそうですね
2011年06月20日(月) 09:05
by コスモママ
さんごさん、おはようございます
どうもありがとうございます。
すごく楽しそうですよ〜。
特にB君の武勇伝?は毎日のように聞かされるのですが、思わず「座布団1枚!」と言いたくなるような内容ばかりです。
さんごさんには、またそのうちこっそり教えちゃおうかな〜
男の子の交友関係は、熱血系とかチョイ悪系とかお笑い系(コスモたちはこれ)とか、割と構造も集まる動機も単純な気がするんですけど、女の子はそうもいかないのでしょうね。
こちらでも色々なハナシを聞きます。
お母さん方の悩みも深いようです・・・
娘さんは大丈夫ですか?
さんごさんの娘さんだから、きっと大丈夫だと思っていますけど
これからも、運動会とか遠足とか、思い出になりそうな行事はいっぱいありますからね。
中学生活の楽しい思い出、たくさん作って欲しいです
2011年06月20日(月) 09:10
by コスモママ
yamachanさん、おはようございます
どうもありがとうございます。
おかげさまで、中学校最後の学年でいいお友達に恵まれたようです。
担任の先生もとても良い方ですし、素晴らしい出会いに感謝です
両親に手間暇が掛かっているお釣りがここに来ていると考えれば、普段の苦労?も何のそのですね。
高校でもまた、いい出会いがあると良いなと思います
2011年06月20日(月) 09:34
by ぺん
コメント削除
おはようございます。
コスモ君の中学生活最後の学年がとても
楽しい時間になっている事を心からうれしいと思います。
お友達というのは学生時代にとって一生の思い出であり
大切なものになります。
そしてコスモ君の成長はこれから急速に早くなると思いますよ。
お友達というアイテム(アイテムに例えるのも変ですが)が手に入ったとたん、
きっといろんな道が広がってくると思います。
一人では出来なった事が仲間を得る事で出来る。
一人では笑えなかった事が友達がいる事で笑える。
・・・いろんな事が、コスモ君のまわりでかわってくると思います。
本当に楽しみですね。
たくさんの楽しい思い出をいっぱい作って欲しいですね
2011年06月20日(月) 09:52
by コスモママ
ぺんさん、おはようございます
どうもありがとうございます。
中2のクラスが結構いい感じだっただけに、学年が上がるのはちょっと不安だったのですが、去年以上にいいお友達に恵まれているようでホッとしています。
M君とK君は、割と周りをぐいぐい引っ張っていくタイプのようなので、コスモも引っ張ってもらえるんじゃないかな・・・と密かに期待しています。
そのうち、休みの日に「一緒に何処そこに行ってくる」とか言い出すのかなあ・・・
もしそうなったら、すごく嬉しいですね。
B君は、コスモと(いい意味で)よく似た「ボケ」タイプみたいなので、波長が合いそうです。
2人で帰ってくるとき、一体どんな話をしているんだろうと思います(笑)
仰る通り、「アイテム」ですね。
レベルアップを手伝ってくれる、実に頼もしい「アイテム」です
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
中学2年生で男の子は変わります(笑)。
でも、それは僕の時代の事なので、今は違うかもしれません。
コスモ君、本当にしっかりしていて話も安心して聞いている事が出来ます。
僕は中学時代の友達が、今でも記憶の中に一番鮮明に残っています。
それだけ、中学時代が楽しかったと言う事なんでしょうね。
コスモ君も楽しい中学時代を謳歌しているようなので、とても嬉しく思います。
それに、調べたい事が有るから、パソコンを貸してなんて・・・そのセリフを聞いただけで何だか嬉しくなってしまいました。
子供の成長って、親を幸せにしてくれますよね〜
将来が本当に楽しみですね。
いい友達ですね。
中学生って、良い友達がそばにいるかどうかで
子供の性格や行動がホントに違ってくると実感してます。
うちは女の子のせいもあるでしょうが、
身近で良いハナシも心配なハナシも聞くので・・・。
去年までちょっと心配だった子が、つきあうグループが変わったら
性格が落ち着いたとか、逆に 去年まで仲良くやれていた
部活の同級生が今年になったらどんどん性格が悪くなってきて、
どうやら今のクラスでの友達があまりよくないらしいとか・・・。
なかなか大変そうです。
たわいない話がいっぱいできて、楽しくすごせる友達が
そばにいてくれるのは ホントに素敵な事ですね。
まだ1学期。
楽しい思い出がまだまだできそうで楽しみですね
年々、お友達の数も増えているようですし、内容も中学生らしくて、ホントに成長しましたね(^^)
3年間はあっという間だけど、でも、それなりの成長があるんですよね♪
先生にも友達にも恵まれているのは、普段の行いの賜物です。
お2人が、ご両親初め、多くの方々に何気なく助けているから(^^)
「情けは人の為無かれ」と言いますが、まさにその通りなんでしょうね☆
父さんが仰る通り、中2って境目なのかも知れません。
それまでは小学生っ気が抜けていなかったのが、制服のサイズが身体に合ってくるように「中学生らしく」なったような気がします。
1年生のときはいじめられることが多かったのですけど、今にして思えば周りの子もまだ幼かったのかな、と。
学年が進んで、みんなが成長してくれたおかげで、コスモもまた中学生として楽しく過ごせているような気がします。
感謝です
PCは、コスモも持っているんですけど、我が家で一番古いパソコンなのでネットに繋がったり、繋がらなかったりなんですよ。
ですから、ネットで何か調べたいときは私のを貸して欲しいと言って来ます。
ちゃんと頼んでくれることも嬉しいですし、私が「ブログのアップするまで待って」と言えば待ってくれることも嬉しいです。
子供が成長すると、親の親バカ度も成長しそうですね
どうもありがとうございます。
すごく楽しそうですよ〜。
特にB君の武勇伝?は毎日のように聞かされるのですが、思わず「座布団1枚!」と言いたくなるような内容ばかりです。
さんごさんには、またそのうちこっそり教えちゃおうかな〜
男の子の交友関係は、熱血系とかチョイ悪系とかお笑い系(コスモたちはこれ)とか、割と構造も集まる動機も単純な気がするんですけど、女の子はそうもいかないのでしょうね。
こちらでも色々なハナシを聞きます。
お母さん方の悩みも深いようです・・・
娘さんは大丈夫ですか?
さんごさんの娘さんだから、きっと大丈夫だと思っていますけど
これからも、運動会とか遠足とか、思い出になりそうな行事はいっぱいありますからね。
中学生活の楽しい思い出、たくさん作って欲しいです
どうもありがとうございます。
おかげさまで、中学校最後の学年でいいお友達に恵まれたようです。
担任の先生もとても良い方ですし、素晴らしい出会いに感謝です
両親に手間暇が掛かっているお釣りがここに来ていると考えれば、普段の苦労?も何のそのですね。
高校でもまた、いい出会いがあると良いなと思います
コスモ君の中学生活最後の学年がとても
楽しい時間になっている事を心からうれしいと思います。
お友達というのは学生時代にとって一生の思い出であり
大切なものになります。
そしてコスモ君の成長はこれから急速に早くなると思いますよ。
お友達というアイテム(アイテムに例えるのも変ですが)が手に入ったとたん、
きっといろんな道が広がってくると思います。
一人では出来なった事が仲間を得る事で出来る。
一人では笑えなかった事が友達がいる事で笑える。
・・・いろんな事が、コスモ君のまわりでかわってくると思います。
本当に楽しみですね。
たくさんの楽しい思い出をいっぱい作って欲しいですね
どうもありがとうございます。
中2のクラスが結構いい感じだっただけに、学年が上がるのはちょっと不安だったのですが、去年以上にいいお友達に恵まれているようでホッとしています。
M君とK君は、割と周りをぐいぐい引っ張っていくタイプのようなので、コスモも引っ張ってもらえるんじゃないかな・・・と密かに期待しています。
そのうち、休みの日に「一緒に何処そこに行ってくる」とか言い出すのかなあ・・・
もしそうなったら、すごく嬉しいですね。
B君は、コスモと(いい意味で)よく似た「ボケ」タイプみたいなので、波長が合いそうです。
2人で帰ってくるとき、一体どんな話をしているんだろうと思います(笑)
仰る通り、「アイテム」ですね。
レベルアップを手伝ってくれる、実に頼もしい「アイテム」です