2011年04月19日(火)
怖いよ?
昨日の晩ご飯のときに、コスモがいきなりこんなことを言い出しました。
「僕がなかなかお箸使われへんかったのはなあ。幼稚園の年少のときの、担任の先生のせいやねん」
と。
コスモが通っていた幼稚園はお昼が給食で、家からはお箸とコップだけを持たせるようになっていました。
ただし、お箸が上手く使えない子はスプーンやフォークも持参して良し、と言うことで。
入園当時のコスモはまだお箸が使えなかったので、お箸・スプーン・フォークが入ったセットをいつも持たせていました。
ところが、年少時の担任の先生は、最初のころは「お箸なんて、ゆっくり使えるようになればいいんですよ〜」と優しげなことを仰っていたのに、だんだんと変貌?し始めました。
しまいには、
「お箸がちゃんと使えないコスモ君は、年中になれませんよ!」
とまで言い出す始末。
本人はショックを受けるし、私も随分と嫌な思いをしましたが、年中に上がったときに担任が代わり、その先生はとても大らかな方だったので、コスモも構えることなく、いつの間にかお箸も使えるようになっていきました。
ただ、私はコスモが当時お箸が使えなかったことについて、単にコスモが不器用だからだと思っていたのですが。
「年少の担任の先生はなあ。僕が少しでも変なお箸の持ち方してたら、めっちゃ怒ってん。指をぎゅーっと掴まれて、痛い痛い言うても離してくれへんでなあ」
と、コスモ。
そしてしまいにお箸を持つのが嫌になり、先生に練習しなさいと言われても断固拒否したのだと。
そう言えばあの当時、コスモは家でお箸の練習をさせようとするたび、泣きべそをかいていました。
コスモは「言語障害が無い」ことになっていますが、同年齢のお子さんに比べれば「話す」ことが苦手です。まして幼稚園のころのコスモに、そんな詳しい経緯を話す能力はありませんでした。
まさに10年の時を経て謎が解けたというか、話が繋がったというか。
「それに比べて、年中の先生は何もうるさいこと言わへんかったから。僕も、ちょっとやってみようかなって言う気になってん。そしたら、使えるようになった」
(ちなみにコスモは今では、お手本のような綺麗なお箸の持ち方をします。私より上手です)

・・・・・・・・・・何と言ったらよろしいのやら

この話に限らず、コスモは(コスモだけでなく自閉っ子は)何年も経ってから、当時のことを赤裸々に語り出す場合があります。
小学校のときの担任の先生のことも、中学に入ってから「何年生の何学期に、こんなことを言われた」と話していたことが何度かあるのですが(「何学期」どころか日付まで覚えているときも有り)、まさか幼稚園のときの話まで飛び出すとは。
自閉っ子の記憶力は、便利な面も多々あるのですが、こういった恐るべき一面もあります。

「だからなあ、僕、あの先生には二度と会いたくないねん。もし何処かですれ違っても無視する
と、締め括ったコスモ。
あちら側はもうそんなことは忘れて(例え覚えていても子供の側は忘れていると思って)、いつか何処かで出会ったら、
「まあ、コスモ君」
と微笑みかけてくるのかも知れませんが。
コスモがその声に応えることは、決して無いのでしょう(コスモが顔より「声」で人間を覚えている傾向があります)。
そして先生は、自分が自閉症児の心に決して消えないキズを遺していることには全く気づかないまま、訝しがることになるのでしょうね。

・・・・・ああ、怖い、怖い。

2011-04-19 18:15 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
当時 くやしかったりモヤモヤしてた気持ちをうまく伝える力がない
ばかりに我慢して押し込んでいたのが、今はこうやって
あの時自分はこう感じてた
こういう事が嫌だった
って、きちんとコスモママさんに伝えられるのって、
ちょっとだけでもスッキリできるんじゃないかなって感じました。
たとえ時間がたっていても。
2011年04月20日(水) 06:47 by コスモママ
さんごさん、おはようございます

コスモが今ごろになって言い出したのは、やはり「言いたくなった」からなのでしょうね。
今でもそうなんですが、言うべきときと言いたいときに微妙なタイムラグがあるようです。
つい最近もありました。例の英語の先生のことなんですが・・・
2年生時の授業中に、コスモの障害について、暴言に近いことを言っていたようです。
教えてもらっている間に言えばいいのに、と思いましたが、もうあとの祭りです。機会があったら校長に(コスモの担任ではなくて敢えて校長に)話そうと思っています。
でも、仰る通り「言う」ことで本人はスッキリしている部分があるのでしょうね。
お箸のことも、今更ながら言ってくれて良かったです。
溜めこんだままより、ずっといいですからね
おはようございます。

うちの王子が保育園時代、毎日手にはウサギさんとクマさんのマークがかかれてました。
家も右でスプーンを持たせ自然と右に持つようになって最初から右利きだと思ってましたが、後でどうしても保育園から太鼓だけが、皆と逆でしか叩けませんといわれて、もしかすると左利きだった?と思ってます。
ウサギさん、クマさん・・・保育園ではずっと逆だったのでかかれたのかもしれません。
この保育園も自分ですると言う事を基本にしていて、ボタンが留めれなかったらおやつを食べさせませんでした・・・とか言われました。
そのとき王子3歳・・・無理な事もあるでしょ・・・。
着やすい服に全部買いなおしたのと、転園を考えましたが仕事の都合上、すぐに行けるこの園から変えれず。
今でも悔やんでます。
今日は何したの?って聞くと
「お山すわり」(体育すわり)しか言いませんでした。
体育すわりを結構長時間して親を待ちます。
それが小さい子供には苦痛だったのかしれません。

しかし・・・王子はそんな事は覚えてません。
「はぁ?」って・・・。
忘れるって事は少しは必要な事なのかもしれませんね。

王子は忘れてますが、私自身は大人になってからの記憶なので、たまに思い出しては、非常に後悔に苛まれます。
話す事で仕方がなかった事なのだと誰かに言ってもらう事で慰められます。
コスモ君もそうなのかもしれませんね。
2011年04月20日(水) 13:49 by コスモママ
ぺんさん、こんにちは

王子君が行っていた保育園も、ずいぶん厳しい先生がいらしたのですね。
太鼓、皆と逆じゃダメだったのかな・・・保護者なんて、自分の子しか見ていないと思いますが(笑)
ボタンが留められないは、コスモもありました。やはり年少、つまり3歳のときです。
年少組には補助の先生がいらして、おばあさん先生でしたが、コスモのことをとても可愛がってくださっていました。
その先生がときどき手伝ってくれていたみたいなんですけど、担任の先生はそれも気に入らなかったようです。
制服でしたから、服を変えることもできず。
ちなみに担任は未婚の若い先生でした。子供を実際に育ててみたら、3歳でボタンが出来ないなんてザラだよ〜という台詞が何度喉から出そうになったことか。

「お山すわり」は切ないですね・・・
ぺんさんが悔やむ気持ちも、転園出来なかった事情も、どちらもお察しします。
子供から聞く少ない情報で「変える!」ところまで強行するのはなかなか難しいですよね。
まして男の子は、女の子ほど喋りませんし。
仕方のないことですよ。
私もそう思います。

仰る通り、忘れるのって必要なことだと思います。
人間の脳は、本来嫌なことは少しずつ忘れるように出来ているそうです。
それが出来ないのがコスモたちの脳なんですよね。
記憶の取捨選択が出来ないんです。
記憶力の良さは武器にもなりますが、まさに両刃の剣です。
きっとこういうところで、常人にはないストレスを感じているのが彼らなんでしょうね・・・
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る