2011年03月23日(水)
発信する理由
昨日の記事をお読みいただいた方から、コメントを頂戴しました。
既にご自分で削除されているようですので、細かく引用するのは控えさせていただきますが、
「現在、被災して避難所にいる方たちは、今はギリギリの状態で、発達障害児を温かい目で見守るなんてことは無理だと思う」
という内容でした。
ご尤もなご意見だと思います。
避難しておられる方々のお気持ちについて、私が推察することは却って失礼かと存じますので、その点についてはこれ以上の言及は避けさせていただきます。
ただ、こういったご意見をいただいたことで、何故私がこのブログでそういう内容の記事を書くか、という原点に立ち返りたいと思いました。
以下、今が非常時であるという問題とは別のこととして、何故自閉症の情報を発信し続ける必要があるか、と言うことについて私なりの考えを述べさせていただきます。

私の従妹で、事故のために下半身不随になり、車椅子生活を送っている女性がいます。
彼女は長年のリハビリの後、自活が可能になり、今はバリアフリーのマンションで一人暮らしをしています。
生活上の不自由が無いわけではないのですが、職場の人たちや友人たちの温かい支援に恵まれ、休みの日には遠くまでドライブするなど、十分に人生を楽しんでいるようです。
車椅子を使用している人を見て、「障害がある」ということに気づかない、ということはまずないと思います(障害がなくても怪我や病気などで車椅子を利用する方はいらっしゃいますが、それは別の話として)。
また、車椅子の人が段差などで困っている場面に遭遇したら、周囲の人が全員とまではいかなくても、手を差し伸べようとする方もおられることでしょう。従妹も今まで、大勢の方たちに助けられたと言っています。
一方で、自閉症(発達障害)は、見た目では非常に分かりにくい障害です。
自閉症と言うと、自分の中に籠っている、口もきかない、といった印象をお持ちの方が多いのですが、実際はよく喋る子もいますし(うちのコスモもそうです)、籠るどころかフレンドリーな子もいっぱいいます。
要は個々人によって千差万別なので、余計に分かりにくいのです。
更に自閉症について誤解を招きやすいのが、その症状が「躾けのなっていない子」に似ている部分があることです。
以前、とあるドラマで「偏食が多い、人の話を聞こうとしない」子供が躾けの悪い子として描かれていたことがあったのですが、この子はある意味、うちのコスモにそっくりでした。
自閉症の人は、感覚が健常の人とは異なるため、普通なら気にならないような味や食感などが気になって、偏食が多い傾向にあります。
これは単なる「好き嫌い」ではなく、味の「感じ方」が異なるために起こるものです。
また、人の話を聞かない、というのは聞こうとしないのではなくて、「自分に対して言われているということが分からない」のです。
日頃、私がコスモに話しかけるときは、近くまで行って名前を呼ぶ、軽く肩を叩くなどして、
「この話は貴方にしているんだよ」
と分かるようにしています。
そうしなければ、コミュニケーションが成り立ちにくいのです。
これもまた、自閉症の人の感覚が通常とは異なるために生じる問題です。
取りあえず2例を挙げてみましたが、その他にも自閉症の特徴は、「躾けの問題」と勘違いされやすい要素をはらんでいるものがしばしば見受けられます。
私たち自閉症児の親が、「ご理解いただきたい」と申し上げるうちの大きな部分が、これだと思います。
もちろん、自閉症だからと言って躾けなくて良いという意味ではありません。
偏食が減るように、人に話しかけられたら返事ができるように、その他もろもろのことを、手間をかけ時間をかけ、少しでも社会に馴染めるように「躾け」ていくのが親の役目だと思っています。
ただ、いわゆる「普通」のお子さんに比べて、膨大な月日と努力が必要なのです。
コスモは、ペットボトルの蓋が開けられるようになったのが、中学生になってからでした。
たくさんの練習をかさね、工夫をかさねて、ようやく出来るようになりました。
「普通」なら親が何もしなくても、いつの間にか出来るようになっていることを、1つ1つ教えていかなければならないのが発達障害児です。

出来ないのは、本人の努力不足や親の躾け不足ではありません。
頑張って、いろいろなことが出来るよう努力しているけれど、達成するには時間が必要で、必ずしも年齢相応にはいかないということをご理解ください。
また、傍目から見れば奇異な、場合によっては迷惑な行動を取ることがあるかも知れませんが、それは「障害」に起因するもので、お行儀の悪い子とは似て非なるものです。


少なくとも私がご理解願いたいのは、これ以上でもこれ以下でもありません。

アメリカの話だそうですが・・・
とある空港の出発ロビーで子供が騒いでいて、
「何て躾けのなっていない子だ」
というお客さんがいらっしゃったので、その子の親が、
「申し訳ありません。うちの子は自閉症なんです」
と打ち明けたところ、
「なんだ、自閉症だったのか。分かりました」
と、そのお客さんは怒りを鎮めてくださったそうです。
詰まるところ、私が目指すところは、ここです。
「自閉症なんです」
と言えば、
「ああ、そうなんだ」
と返ってくる社会。
見た目で分からないのはどうしようもないと思いますし、何に困っているのか、どう手助けすれば良いのかが分かりにくい障害であるということも、この先変わることはないでしょう。
ただ、
「ああ、そうなんだ」
と受け止めていただけるだけで良いのです。
その上で更に理解を深めようとしてくだされば有難い話ですが、まずその一歩手前を、大多数の発達障害者とその家族は求めているのだと思います。
もし世の中全体が、上記のエピソードのように「ああ、そうなんだ」と自閉症を受け止めてくださるようになれば、このブログの役目は終わると思っています。
でも、それは果てしなく長い道のりでしょう。
私が死ぬまでに終わらないかも知れません。
だからこそ、私はここから発信し続けたいのです。
たまたま我が子が自閉症児として生まれ、その我が子が愛おしくてたまらない私にとって、自閉症者が「普通」に生きていける社会を作り上げることは切なる願いです。
例えそれが、自分の生きているうちに叶わないものであっても。

・・・随分長くなってしまいました。
いろいろと書き連ねましたが、言いたいことをまとめますと下記の通りです。

「自閉症」のことを知ってください。
好奇心からでも構いません。全てはそこから始まります。
そして、「自閉症ってこんなもの」ということを、心のほんの隅っこで結構ですので、置いてみてください。
どこかで自閉症っぽい子(人)を見たら、「もしかしたらそうかも」と思ってみてください。
どの子(人)も精一杯、頑張っていますので。
このブログは、そんな自閉っ子のうちの1人とその母親の、泣いたり笑ったりしながら生きている日々の記録です。


ここまでお読みくださった方、どうもありがとうございました。

2011-03-23 11:23 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
コスモママさん。こんにちは

そうです!コスモママさんが仰るようなことを私もずっと思ってきました。

カミングアウトしたから、何も特別扱いしてくれと言うのではなく、車いすなんか使っている人たちと同じように「そうか」と理解してほしいだけなのです。

自閉症もADHDの子もいわゆる「高機能障害児」と言われている子(人)に、そういう障害があります・・・と解って欲しいだけなのですよね。

悲しいかな・・・わが父も私の二人の子供たちを「お前の躾がなっていない。ちゃんと母親やってないからや」とお説教ばかり言われています

父は、過去に生きる人なので、「障害者」=「世間に顔向け出来ない。恥ずかしい」と捉えているのです。

身内でこうですから、なかなか世間には、伝わりません。

でも、嘆いていてばかりはいられません。

人間の目は、未来を行くように前に付いています。

私たちは、日本の・・・いえ世界の高機能障害児のため、世間に知らしめて行くと言う役目があります。

コスモママさんはじめ、全国の高機能障害障害j児のため頑張りましょう
2011年03月23日(水) 18:28 by コスモママ
いーささん、こんばんは。

ご賛同ありがとうございます。
そうですよね、特別扱いして欲しいというわけではないんです。
むしろ、悪いことは悪いと叱っていただいた方が有難いですよね。
ただ、「普通」なら収まるはずのものがそう簡単に収まらなかったりしますから(特に「こだわり」の領域に達してしまうと)、障害なんだと言うことを取りあえず知っていただきたいだけですよね。
「そうか、障害か。道理で手強いはずだ」
みたいな感じが理想でしょうか?
それはさておき、ご理解いただけないのが他人様なら仕方ないとも思えますが、身内に理解してもらえないほど悲しいことはありませんよね。
うちの両親は、お説教こそ垂れてきませんが、ちゃんと理解しているかどうかは「?」です。
ある程度以上の年代の方は難しいですよね・・・
でも私が読み聞かせに行っている施設にも年配のヘルパーさんがいらっしゃいますので、理解していただける方もちゃんといらっしゃると思います。
まして、若い人は言わずもがな。
倦まず諦めず、発信していきましょう。
私も頑張ります。
こんにちは。

それぞれの立場にたち、今支援の手が広がっています。
テレビの映像を見ても、受け取り方は様々だと思っていたところです。
私は母親の立場として、やはり子供たちを優先に考えて欲しいと思うのですが、立場が変わればもっと優先させるのが違うのだと、ちょっと私自身も「○○に協力を」と言ったようなメールをもらったりしたので考えてます。
立場が変われば見るべき視点が違うものだと妙に感心しています。

私は自分の息子は世間で言われる健常児であり、発達障害の子供を持つ親ではありませんが、今まで息子を育ててきた過程でもっと発達障害の事は世間が学ぶべきだと思ってます。
『エジソンの母』ってドラマが数年前にあったのご存知でしょうか。
あのドラマにそっくりな子が、実は王子の幼馴染でいました。
ただ、ドラマの男の子は決して暴力は振るわなかったのですが、この子は「暴力」という意味がわかってなくて、興味があることに対してはとことんやってしまう子でした。
王子などはいつも怪我をさせられてました。
ちょっと間違えば、命にかかわるような・・・。
学校もご両親も発達障害に対して知識がありませんでした。
疑って何回か学校側に言ったのですが、教師が怒るだけです。
座ってられないとか、勉強に集中出来ない・・・など様々な事で現れていたのですが、お母さんも「自分の子供のことがわからない」と言われるだけで、多分どこの指導も受けてられなかったと思います。
スーパー内で泣き叫ぶ子供を抱え、足早に去っていかれる姿を何回か見ました。
いろいろとあって、別の学校に行って問題を起こした事を聞いて、救ってあげれなかったのかと、自分や学校の知識不足を悔やんでいます。

私も知って欲しいと思いますし、自分も知りたいと思います。
そして教育機関ももっと勉強をして欲しいと思ってます。
だから、コスモママさん頑張ってくださいね。
応援してます。
2011年03月23日(水) 20:39 by コスモママ
ぺんさん、こんばんは。

ようやく支援の輪が、いろいろな側面から広がりつつありますね。
ひと言で「災害弱者」と言っても、その立場は様々です。
お年寄り、赤ちゃんを含む小さな子供、妊婦さん。
ご病気の方、障害を持つ方。
そして病気や障害と言ってもこれまた数えきれないほどの種類がありますから、支援の輪もその数だけ(もしくはそれ以上)あって良いはずです。
とあるメディアで、聴覚障害や視覚障害の方たちも「分かりにくい障害」として紹介されていましたが、それについてはそういった障害に詳しい方にお任せするべきであって、少なくとも私がしゃしゃり出ることではないですよね。
その代わり、私は我が子のおかげで一般の方よりはよく理解しているであろう、自閉症のことを発信したいと思っています。
立場が変われば、視点が変わる。そして、発信出来ることも変わっていくわけですね。

『エジソンの母』、知っています。
あの男の子にそっくり・・・と言うのは、その可能性は大ですね。
王子君が怪我をさせられたとのこと、心が痛みます。
命に別条がなくて、本当に良かったです。
発達障害の当事者(教育者を含む)が、それに関する知識が無いというのは、本当に怖いことだと思います。
「自分の子供のことがわからない」のなら、分かるために努力するのが親だと思いますが・・・それがその親御さんに出来なかったのは、やはり発達障害そのものの認知度が低いからか、それとも偏見によるものか・・・
どちらにしても、悲しいことです。
ただ「知る」だけで、多くの問題や誤解が取り払われるはずですから。

応援どうもありがとうございます。
ぺんさんのコメントのおかげで、やはり発信は大切だという思いが新たになりました。
と言いつつも、時々(?)全然関係のない話題にも走っていますが・・・
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
すべての被災者の方が「見守るのは無理」だと
思っているかどうかはわからないですよね。
無理だと思って居る人はもちろんいると思います。
でも、障碍の事を「知っている」か「全く知らない」かで、
そこはやっぱり違うと思うし。
私も新聞みましたけど、事情を知っている人は
気遣いを見せていますよね。
そこには「特別扱い」ではない「見守り」があると思うんです。

だから、コスモママさんにはこれからも発信していって欲しい。
どんなことでも「知る」って大切で、知らないから必要以上に
かまえたり不安になったり壁をつくったりしちゃうんですよね。
私はココのおかげで、自分の中の自閉くんへの「壁」がずいぶんと
低くなった気がします。
もちろんまだまだ勉強中。
頼りにしてます〜。
2011年03月23日(水) 23:12 by ずぼらママ
ごぶさたしています。コメントはあまりしていませんが、いつもブログを拝見させていただいています。
先日、新聞に自閉症の方で避難されている方のことが載っていました。突然に非日常な環境におかれることの大変さを想いました。私がそう思うのは、コスモママさんのブログを見て「光とともに」を全巻読んだからです。その中にも、アメリカから帰国した光くんの叔母さんといとこがスペシャルニーズだからと言って光くんの行動を全く迷惑がらずに受け止めていた場面があったと記憶しています。
コスモママさんがんばってください!うちのみつごは、春から幼稚園。少し余裕ができるので仕事復帰できないか考え中です。
2011年03月24日(木) 08:42 by コスモママ
さんごさん、おはようございます。

そうなんです、被災しておられる人の感じ方も、その方の置かれている状況、立場、年齢、家族構成など、いろいろなものに左右されると思うんです。
ですから、そのことについての考察はあえて控えさせていただきました。
強いて言うなら、「無理」と思っていらっしゃる方もあり、むしろ積極的に見守ろうとしてくださっている方もあり、その中間層にあたる方々も大勢あり・・・かなと。
ただ、さんごさんの仰る通り、「知っている」と「知らない」の差は大きいと思うんです。
災害時に限らずの話ですが、例え「迷惑だ」と感じていたとしても、「障害だ」と知っているか、「躾けの悪い子だ」と見なしているかで、感じ方はかなり変わってくると思うんですよね。
私の目指すところも、そこにあります。
お察しいただいてありがとう、さんごさん

さんごさんは、こちらのブログで自閉症への壁をググッと低くしてくださった方の1人ですよね。
そういう方がいらっしゃるから、私も頑張れます。
改めて御礼申し上げます。
脱線の方が多い(笑)ブログですが、これからもよろしくお願いしますね〜
2011年03月24日(木) 08:51 by コスモママ
ずぼらママさん、おはようございます。

こちらこそご無沙汰しています。お元気そうで何よりです。
いつもご覧いただいているとのこと、どうもありがとうございます。
「光とともに・・・」を読んでくださったんですね。
あの本は、自閉症というものを先入観なく知っていただくにはもってこいの本だと思っています。
そう、アメリカから帰国した叔母さんとイトコは当たり前のように受け止めていたんですよね。
日本と欧米の大きな違いだなと痛感しました。
(話に出ていたのはアメリカですが、フランス等でも自閉症は「当たり前のもの」として理解されているようです。)
追いつき追い越す、とまではいかなくても少しでも近付きたいものだと思います。

みつごちゃん、幼稚園ですか。おめでとうございます。
月日の経つのは早いものですね〜!
お仕事、復帰なさったら是非声をかけてください。
楽しみにしています
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る