2010年12月26日(日)
継時型と同時型
先日、クリスマスイブの日に、発達外来に行って参りました
中学校に入ってからは、私とコスモは診察室に別々に呼ばれます。コスモが先で、私が後なのが通例で、今回もそうでした。
お医者さまは、コスモの方からは主に通級学級のことについてお尋ねになったようです。
通級は、名目は「言葉の教室」なので喋り方や発音の仕方を主に指導してくださっているのですが、コスモがお医者さまに語った内容によると、
「雑談が多いような気もするけど、結構楽しい」
とか。
それで良いのでしょうね
お医者さまも、
「以前に比べて、言葉の発音がしっかりしてきたような気がしますね」
と仰っていました。

そして私とは、先日の懇談会で担任の先生に言われたことについての話。
「全体への指示が聞き取れるように改善策が無いか」
という内容です。
で、実はそのことについて懇談会の後でコスモと話をしたのですが、コスモ曰く、
「ノートを取りながら先生の話を聞くのが難しい。そして、ノートを取り終わった後は何となくホッとして、空白になってしまう時間がある」
とのこと。
それを私からお医者様に伝えると、こんなことを説明してくださいました。

人間の行動パターンには、「継時型」と「同時型」という2つのパターンがあるそうです。
「継時型」は、1つのことに集中して、他のことを同時に行わないこと。
「同時型」は、複数のことを同時進行すること。
コスモたちのような子は、「継時型」の行動は得意だけど、「同時型」は苦手なのだそうです。
もちろん、別に障害がなくても得手不得手はあるのですが、その個人差が極端なのがコスモたち自閉っ子。
いきなり「同時型」になれと言われても、それはかなり大変なことなのだとか。
言われてみれば、コスモは何かをしながら同時に別のことをする、ということが出来ません。
コスモが中1のころ、母(おばあちゃん)が、
「英単語を覚えるときは発音しながら書いてみたらええ」
とアドバイス・・・と言うか強制しようとしたことがあったのですが、コスモはどうしてもそれが出来ませんでした。
当時の私は「継時型」とか「同時型」とか言う言葉は知りませんでしたが、これはコスモが能力的に不得意なのだろうと思い、
「この子はこういうことが苦手みたいやから、無理強いするのはやめて」
と母を制したものです。
(母は「教えたってるのに」と不機嫌になりましたが。)

とにかく、コスモにとって「同時型」は難しいのだということが分かりました。
方策としては、「ノートを書き終わってホッとする」空白の時間を、本人が意識して短縮するしかなさそうですね、と。
そして、お医者さまが仰るには、
「この子たちは、継時型の行動が得意だからこそ、好きなことに対する集中力がものすごいんですよ。つまり継時型に偏っていることが長所だとも言えるんです。変に同時型に矯正してしまうと、その長所を潰すことにもなりかねないんですよね」
なるほどー、という感じです。
もちろん、「同時型」もまんべんなく使えるようになればそれが一番なんですが、何でも通常の人と同じように出来るのなら、障害があることにはなりませんよね(笑)
いちおう担任の先生や本人には、
「空白の時間を減らす」
方向で・・・と伝えましょう、ということでお医者さまと意見が一致しました

次回は4月に、心理士の先生とカウンセリング。
受験に向けてのお話をいろいろお聞きしてくる予定です。
そして、お医者さまの方は次は7月。
コスモの受診も、だんだんと間が空くようになりました。
良いことですね

2010-12-26 14:26 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
こんばんは。
S君もそれは出来ませんねぇ〜。
ゆっくりと、ハッキリと、短く言ってくれて、書けた事を確認して次を話す・・・と言う事をしてくれる先生なら問題ないでしょうけど、もう中学生ですしねぇ・・・。
自閉っこじゃなくても、聞きながら書く事が比較的得意な子でも、早口の先生だったり、活舌の悪い先生だとそれが出来ないといいます。
なので、大学では録音しておいて、後で文章に起こす事も認めてくれているようですよ。
それに、今の子は延々話していても、聞いて無い子が多く、最初に資料を配る事の方が多いそうです。
大学(あくまでもS君の行く大学)では、そう言う風にしているそうですよ。
ゆとり教育の産んだ余計な物・・・だと言う事でしょう。

それより気になるのは、終わった後の空白の時間を短くして大丈夫なのかな?と言う事なんですが・・・。
それがコスモ君にとって、緊張をほぐす時間であれば、大切にしてあげたい時間ですよね。
コスモ君にとって、その空白時間は大切なのかどうかの確認が必要ですね☆
2010年12月27日(月) 13:42 by コスモママ
yamachanさん、こんにちは

担任の先生が仰っていたことなんですけど、中学校は複数の先生が教科を担当する分、先生によってやり方が違うから、仮にどうこうするのがコスモにとって良いと分かっていても、足並みを揃えるのは難しい・・・とのことでした。
要はコスモの側が合わせるしかないということですね。
それはこれからの高校やその先に関しても言えることでしょう。
ご心配いただいている「空白の時間」の短縮に関しては、本人も納得しています。
大事な時間であることは確かでしょうが、出来ればホッとするのを休み時間に持ち越せるようになればいいね・・・という話をしています。

「継時型」の行動は、別に障害がなくても時と場合、その人の個人差などによって発生しますよね。
活舌が悪い先生は、私が中学のときにもいました。
先生の話に耳を傾けていたらノートが取れなかった記憶があります。

大学のお話ですが、講義を録音したり先に資料が配られたり・・・と言うのは私が学生だったころからありましたよ。
別にゆとり教育の影響ではないと思います。
大学の先生でも、話が上手い人も下手な人もいますからね。
自衛のために、いろいろと工夫するのはむしろ良いことですよ
こんにちは〜。

なるほどなぁ・・・と思いながら読ませていただきました。

王子が高校に入学したときに
「英語の授業が早すぎてついていけない子が多い」と言ってました。
授業も早いらしいのですが、先生の口調も早いらしくこの時つまづいた生徒も多いのだとか。
黒板に書くのをうつしながらその早口を聞き取らないと駄目なのでもう皆必死だったそうです。
王子はどちらかと言うと同時型のようです。
「僕は案外大丈夫なんだけどな」と言ってました。
この記事を読んでいてたまたま王子には合った学校だったのかと改めて思ってます。
学校によっていろんな特色があります。
高校選びも、その事が重要なポイントになってくるかもしれませんね。

私が事務員をいていた時は、電話を取ってメモを書き、目は玄関の客を捉え、頭の中はさっきまで考えていた数字を覚えるために動いて・・・と言う事は本当にしょっちゅうでした。
帰ったら頭の中「ぶわ〜〜〜ん」って感じでした。
ずーーーっと緊張しているからかえって静寂まで苦痛になるんですよ。
コスモ君もきっと緊張状態が続いているから空白時間が生まれるのがわかるような気がします。
同時って言うのは疲れるんですよね。

コスモ君とコスモママさんなら、その空白の時間の短縮の方法を見つけれると思います。
コスモ君に無理がかからないような方法が見つかりますように。
2010年12月28日(火) 08:51 by コスモママ
ぺんさん、おはようございます

王子君の高校の英語の先生、コスモと同じようなタイプの子は、たぶん付いて行くのは無理ですね。
王子君は同時型で本当に良かったですね。継時型も集中力という面では悪くはないでしょうが、普通に考えて便利なのは同時型の方だと思います。
高校を選ぶに当たって、是非その辺も考慮したいところですが、学校全体がコスモのような子に理解があっても、1人そういう先生がいると大変かも・・・
コスモは大学にも行くと言っていますから、慎重に選ばないといけないなあ・・・と改めて思っています。

私も事務員をしていたことがあるので、同時型の辛さは分かります(笑)
小さな事務所だったので、電話応対・会計・文書の作成・お客様の接待・部屋の掃除など、あらゆることをもう1人の事務員さん(当時還暦くらいのおばさん)と2人でこなしていたんですよ。
まさに「ぶわ〜〜〜ん」です。
たまにお客の少ない日はパラダイスでした(業務的にお客が来ないのは困るんですが)。
コスモの学校での緊張状態は、本人にとってはたぶんもっとキツイものなのでしょうね。

空白時間の短縮、曖昧な話なのですぐにどうなると言うものでもありませんが、少しずつ方法を見つけていけたらと思っています。
長期の宿題みたいなものですね
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る