2010年11月13日(土)
班行動遠足・当日編
昨日、ブログをアップしてから、私の携帯に担任の先生から電話が
「遠足は無事終わりましたけど、帰りの道が渋滞しているので、下校時間が多少遅くなります」
とのことでした。
わざわざ連絡を入れてくださったことにお礼を申し上げ、私は時間を見計らって学校の近くまでコスモを迎えに行きました。
校門から出てきたコスモは私の姿を見ると、嬉しそうに駆け寄ってきて、
「めっちゃ疲れたー!!
と。
何でも、班の中の「案内役」の子が道を間違えて、さんざん迷ったのだそうです。
「足はめっちゃだるくなるし、ちゃんと(集合場所に)着くんやろうかとドキドキするし、大変やった!」
と興奮気味のコスモ。
でも、
「まあ、ある意味冒険みたいで楽しかったけどな

そう。コスモ、それが「予想外のことが楽しい」ということなんだよ

で、よくよく聞いてみると、支援の先生はコスモの尾行ついで?か、子供たちの写真を撮りまくっていて、いつも比較的側にいたようです。
ただ、道を間違っていることについては教えてくれなかったとか。どうしてもアウトな場合だけ、声を掛けようと思っていらしたのでしょうね。

今回、コスモたちが行ったのは、北野の異人館街と元町の中華街。中華街では買い食いOKで(ただし持ち帰りはダメ)、コスモはココナッツのジュースのようなものを飲んだそうです。
「めっちゃ美味しかった」。
コスモは普段、買い食いというものをあまりしたことがありません。
ちょっとしたことではありますが、これもまた新しい経験になりました

そして何と言っても、いちおう先生方の監視付きとは言え、お友達とのグループで行動できたというのが大きいですね
担任の先生も前日の電話で仰っていましたが、これでコスモは、1つステップアップ出来たのかも知れません。

帰宅してから、また担任の先生から電話
「大丈夫ですか? コスモ君、疲れてませんか?」
と。
先生方のほうが、余程お疲れになっているでしょうに。
本当に、細かいお心遣いが有難いです。
確かに疲れたようだけど結構楽しかったと言っていることをお伝えすると、
「そうですか。それは良かった
と、担任の先生。
こちらからは、再度厚くお礼を申し上げて電話を切りました。

ちなみにコスモは、お友達になったT君とおやつ交換をしてもらった「おにぎりせんべい」が随分と気に入ったようです。
今日、早速買い物に行ったときに自分で「おにぎりせんべい」を買ったのですが、その話はまた後日にでも。

追記に、「狩りぐらし」がどうなったかを入れておきます。

結論から言うと、「狩りぐらし」は先生に見つからなかったようです。
ただ、参加しようとしていた子の1人が、PSPを持ってくるのを忘れて随分と嘆いていたとか。
「上手いこといかんもんや」
と言うのは、コスモの言です(笑)
2010-11-13 13:22 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2010年11月13日(土) 16:24 by イッチャんの父  コメント削除
こんにちは。

コスモ君、楽しい一日だったようで聞いている僕も嬉しいですね。

道見迷っても冒険と思える気持ちの余裕が、コスモ君の成長を物語っていますよね〜。
僕なんか知らない所で道見迷ったら、元の道を探すのに必死なんですから(笑)。

でも、最近の遠足は街中に行くのですね〜。
遠足って言えば、山か海位しか想像の出来ない僕は、昔人間ですね(T_T)。。。
2010年11月13日(土) 20:08 by コスモママ
イッチャんの父さん、こんばんは

おかげさまで、体力的にはしんどかったものの、とても楽しめたみたいです。
仰る通り、道が分からなくなったら大人でもパニックですよね。それを「冒険」と割り切ることが出来たのは、自閉っ子としてはすごいことだと思います。
ちなみに私も方向音痴なので、迷ったら大変ですよ(笑)

そう言えばコスモたちの年代は、遠足と行ってもあまり山などには行きません。
私が子供のころは父さんと同じく山や海が多かったんですけどね〜。
先生方が大変だからかな。時代というやつでしょうかね。
ただ、今回に限って言えば、班行動を学ぶためのものでしたから、迷ったら遭難しそうな山の中はNGだったのかなと思います
こんばんは。
まとめてのコメントで申し訳ありません<m(__)m>
準備段階から先生の方が心配されてるようで、何だか、申し訳無いのですが、ちょっと笑えて
しまいました(^^)
尾行する先生も決めていると言うのに、心配症なのでしょうね。
コスモママさんにはとっても有難いかも知れませんけど(^^)
これから、高校生は特に、班行動が増えて来ます。
S君なんて、オーストラリアで班行動、つまり放し飼い状態だった訳ですからねぇ(^_^;)
どんな事も、モンハンやポケモンと同じように、情報やアイテムをGETして行く冒険と同じなんだよと思えれば良いですね。
yamachanなんて、本当は宇宙のどこかで、誰かがコントローラーでyamachanたちを操作してて、実はこの現実はゲームの中なんじゃないかと思う事もあるくらいですから(^^ゞ
コスモ君の成長、親の知らない所で、ビックリするくらい大きな成長を遂げているようですね♪
この先がホントに楽しみです。
自ら声を掛ける事の難しさは、S君がそうなので、良く判るんですけど、そうやって少しずつ和と輪が広がって行く事を願ってやみません(^^)
このお休みはゆっくりと身体を休めてね☆
2010年11月14日(日) 08:44 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます

そうなんです、実際に本番が間近になると、私より先生の方が心配しておられる感じで(笑)
当日コスモには、
「もしみんなとはぐれて1人ぼっちになっても、テレカで連絡したら絶対に大丈夫やから」
と言い聞かせたのですが、コスモ本人も不安そうな様子もなく「そうやな」と出かけて行きました。
自閉っ子も、「これで大丈夫」という安心材料さえあれば、案外図太いものなのかも知れません。

ちなみにT君は、余計なことを何も言ってこないという意味で、コスモにとって安心できる相手のようです。
親友・・・とは少し違うような気もしますが、気を遣わなくてよい相手から徐々に、自分から関われるようになればいいなと思います

それから、まとめコメントに関しては私もしょっちゅうやってしまってますので、どうぞお気遣いなく。
お互い、楽な方法でいきましょう
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る