2010年10月26日(火)
電話のやり取り
コスモたちは今日、運動会の予行演習でした。
今度の土曜日が本番で、毎日のように練習続きで、コスモも結構疲れているようです。
でも、今日の予行演習に関しては、
「出番以外はボーッとしといたらええから、授業が6時間あるよりは楽」
とか言って出かけて行きました。
まあ、そういうものなのかも

で、私自身も何となく覚えがあるのですが、予行演習というのは例えばPTAの会長さんの挨拶とか、本番では予定に入っているものが省略されたりして、実際の運動会よりは早く終わったりしますよね。
ですからコスモにも、
「いつもと同じくらいの下校時間ならええけど、極端に早かったりしたら(学校の公衆電話から)ママの携帯に連絡してね」
と言っておきました。
コスモは家の鍵を持っていないので、もし留守にしていたら大変ですから。
そして、電話が掛かって来たのが何と2時前
電話の向こうのコスモは、
「実はもう終わったんやけど。どうしよう」
と。
「どうしようって、帰って来たらええやんか」
と、私。
「なあ、どうしよう」
と、コスモ。
「ママ、今は家に居るから。帰って来たらええねんよ」
そう言っても更にコスモは、
「僕、どうしたらええ?」
全然会話の辻褄が合っていないので、
「あんた、一体どうしたん?」
と少し声を大きくして尋ねてみると、

「周りの音と、ママの声が混じって、何言うてるか分からへん(T_T)」

と。

あー、そう言えば。
自閉症の人は、個人差はあると思いますが、たくさんの音の中から自分が聞くべき音を拾い出すのが難しい場合があるのです。
全体への指示を出されて、それが自分にも向けられていると気付かないことがありますが、この「混じって聞こえる」もその要因の1つです。
今、学校の授業では先生方がコスモには個別に指示を出してくださっていますし、普段家で会話しているときはこんなことはないので、すっかり忘れていました。
そこで私は言葉を区切って、
「か・え・っ・て・お・い・で。マ・マ・は・い・え・に・い・ま・す」
それでようやく聞きとれたらしく、
「分かった。今から帰る」
と言って、それから間もなく帰って来ました。

帰宅してからコスモに改めてどういう状況だったのか確認してみると、まず、校内放送が頻繁に流れたり、公衆電話の周りに下校する生徒たちで溢れていたりして、いつになく騒がしかったため、余計に聞きづらかったとのこと。
あと、
「どうしよう」
と繰り返していたのは、
「下校が極端に早くなったらママの携帯に電話する」
とまでは分かっていたけど、そこからどうしたらいいのか(帰宅していいのか、何処かで待ち合わせるのか、学校に待機するのかなど)が分からなかったから、と言うことでした。
これも私のうっかりミスで、自閉症の人は皆まで言わないと分からないときがあるのです。
普通なら、
「早く帰るときは連絡の電話を入れなさい」
と言ってしまえば、その先はどう行動すれば良いのかある程度分かると思うのですが、今回のコスモの場合は、
「下校が早くなったら電話して、ママが家に居ると言ったら帰宅してOK。そうでないときはママと何処そこで待ち合わせしようね」
と言っておかなければならなかったわけですね

中学校で友達も出来、日常的なことは殆ど出来るようになって、私もコスモが障害を持っていると言うことは忘れがちになっています。
でも、自閉症の持つ根本的な部分は、もちろん治らないし、そしてフォローもしなければならないのですね。
我が子のことではありますが、改めて勉強になりました

2010-10-26 15:24 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
そうですよね。
私もついつい娘に対するフォローを忘れてしまいがちです。
日々できるだけ明確にを心がけているつもりですが、ついイライラしちゃうこともあって、寝顔を見ては反省
こんばんは。
パニックにならなかただけ偉い!!
校内放送って、思いのほか煩いんですよね(^_^;)
目の前で話している人の声も聞こえないくらい。
でも、そんな場面でパニックにならなかったのはホントに偉いねぇ〜♪
褒めてあげてください(^^)
yamachanchiの子供たちも始めていますが、コスモ君もそろそろ鍵を持つ練習をしておいた方が良いですよ。
大概誰かが居るのでしょうけど、鍵があれば、誰も居なくても家に入れると言うのがあるし、その後、誰かが帰ってくるまでどう過ごすかなんてのも練習の1つになります。
少しずう、何かを取り入れて行ってくださいね。
高校生になると、帰りもバラバラの事が多くなったりするかも知れませんから(^^)
2010年10月27日(水) 09:28 by コスモママ
Mamanaiiさん、おはようございます

家族、特に母親にとっては、生まれたときから接しているだけに我が子の在り方が「普通」になってしまいますものね。
それだけ、元気で成長してくれている証拠なんですが、大きくなればなるほどついフォローを忘れがちになるような気がします。
お互い、気をつけましょうね。子供が成長している分、親も成長しましょう
2010年10月27日(水) 09:31 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)

電話の声は最後あたり涙声になっていたので、半分パニクっていたかも知れませんけどね(^_^;)
でも、自分が何に困っているのかをちゃんと伝えることが出来たのは上出来だと思います。
そうですね、ちゃんと褒めてやらないと。
鍵なんですが、コスモの中学では原則「鍵や財布は持たせない」と言うことになっているんですよ(携帯は言わずもがな)。
落としたり、盗まれたりしたら困るからだそうです。
実際は持っている子もいると思いますが、コスモは規則大好きっ子ですからね。
学校でそう言われているのに持たせるのはちょっと無理そうです。
たぶん高校に入ってからですね。
あ、いざと言うときのために、鍵の開け閉めの練習はさせていますよ(^^)
おはようございます。

この前から、本当に「なるほどな〜」と思うことばかり。
たくさんの音の中から人はどうやって音を聞き分けているのか・・・改めて考えました。
記憶と推理・・・でしょうか。
「この声はママの声」「あの音は校内放送」・・・人の頭の中ってすごいですよね。
しかし、今回コスモ君が聞こえなかったは無理がないことだと思います。
子供たちの下校の時の声と校内放送・・・私でも聞こえません。

うちの息子はかぎっ子だったのですが、たまに忘れていく時もありました。
帰ると半べそ状態でしたね・・・。
ご近所の方が、「うちに入ってなさい」と言ってくれても頑として玄関で待ってました。
なんだか、読んでいて思い出しました。
家から職場までは歩くと20分ほどでしたので、取りに来るように教えたことが昨日のようです。
大人だったら、近いから取りに行こうと思うけど、子供だから思いつかないって事も多かったなと。

成長も一つ一つですね。
2010年10月27日(水) 13:55 by コスモママ
ぺんさん、こんにちは

コスモたちの耳と言うか、どちらかと言うと「脳」の中でどう聞こえているかということなんですが、よく例えられるのが録音されたテープです。
例えば講演会の録音でも、講演している先生の声がはっきり入っていなかったり、逆に周りの雑音とか、他の人の私語とかが耳についたりしますよね。
ああいう感じらしいです。
今回は、別に自閉症でなくても聞きづらかったのかも知れませんが、普段の授業でもクラスメイトの私語が多いときは大変だそうですよ。
小4のときのクラスは、特にそういう面がひどくて、授業を受けるのがものすごく苦痛だったようです。

鍵は、近所の人に預けるという手もあるんですけどね。
昔からの住人ばかりで、つい最近までは短時間の外出なら鍵なんて掛けなかったような土地柄なので。
でも、コスモのことだから鍵が掛かっている時点でパニクる可能性があるし、そうなったら「どこそこの家に取りに行く」なんて思いもつかないでしょうしね・・・
高校になったら、携帯で連絡が取れるので、鍵の練習はそれからかなと思っています。
ホント、大人になったら当たり前のことでも、1つ1つ教えていかないといけないですね。
それがまた、子育ての面白さなんでしょうけど
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る