心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2010年05月03日(月)
お出かけ。
今日はGW中唯一の、お出かけらしいお出かけ。
家族4人で、母方の祖母(コスモのひいおばあちゃん)のところに行って参りました。
祖母は現在、99歳。大台まであと一歩(笑)
大阪府内の介護つき老人ホームに住んでいます。
数年前までは本当に元気な祖母でしたが、今は足も弱り、耳もめっきり遠くなり、そして心もほんの少し赤ちゃん
に戻っているようです。
母は割としょっちゅう行っていますが、ベッドでグースカ寝ているところを、起こしてもぼんやり目を開けるだけで、またすぐに寝てしまったりする日もあるそうです。
でも、コスモを連れて行くと不思議なことに、毎回ちゃんと起きます
今日も、コスモの顔を見るとウンウンと頷いて、何故かコスモと手を握り合って遊んでいました。
コスモだと分かっているのかも知れませんし、私の従弟たちと間違えている可能性もありますし、あるいは30年以上前に亡くなった自分の配偶者(私の祖父)の若いころと勘違いしているのかも知れません。
しっかりしている日と、かなり赤ちゃんに戻っている日があるらしいのですが、果たして今日はどっちだったのか。
どちらにしても、喜んでくれたことは確かですね
祖母のところでしばらく遊んでから、今度はデパートへ。
老人ホームだけ行って帰ってくるのも何だから、というだけの理由ですが、ついでに母が、
「子供の日も近いから、コスモに服を買ってあげる」
と言うので、お言葉に甘えることにしました。
中学生になって、私服はほとんど必要なくなったコスモですが、少しばかりは「いい服」も欲しいですね(ただし、本人はオシャレには興味ナシです)。
スポーツブランドの服を数着買ってもらい、お昼にはやはり「子供の日(の間近)だから」と鰻丼を食べさせてもらってと、大満足のコスモでした。
ただ、今回のお出かけで、改めて感じたこと。
父がますます、頑固と言うか、気難しくなっています。
父が車の中で音楽を聞きたがらないので、先日、コスモにウォークマンを買いました。
今日のドライブでは、コスモは車内でウォークマンを聞きつつ、ご機嫌で私に話しかけていました。
コスモは、興奮すると声が大きくなります。
また、笑うときは声を立てて、本当に楽しそうに笑います。
以前、コスモがもっと小さいころは、父はそのことについてはあまりうるさく言いませんでした。
でも、今日は何度も。
「うるさい」
「大声で笑うな」
「音を立てるな」(ウォークマンの音ではなく、シートベルトの金具がその辺に当たった音)
コスモはその度に、シュンとなって。
しまいには、何も言わずにただウォークマンを聞いていました。
歳を取って丸くなると言う話も聞きますが、父の場合は全く真逆のようです。
コスモが大きくなった分、余計に声も耳に付くのかも知れませんが・・・
これでコスモも、また「おじいちゃんと出掛けるのは嫌だ」と言い出すでしょうし、家族4人で出掛ける機会は更に減りそうです。
残念ですが、仕方のないことですね
(ウォークマンは本人が気に入って家でも聞いてますから、別に無駄にはなっていないのですが)
そう長時間のお出かけではありませんでしたが、コスモはちょっと疲れ気味。
私も疲れました。
今日は、早めに寝ようと思います
2010-05-03 16:47 |
記事へ
|
コメント(10)
|
|
生活
|
コメント
2010年05月03日(月) 20:04
by
いーさ
コメント削除
コスモママさん。
こんばんは。
そして、お疲れ様でした。
でも、ひいおばあちゃんが、コスモ君が来たときは、嬉しそうにしゃんとするの、分かります。
私の母も末期癌でもう助からない命でした。
毎日、高い熱が出て、しんどそうでした。
しかし、孫である私の長男と妹の長男(1ヶ月違いの同い年です)のビデオを「お母さん、子供のビデオ撮ってきたけど、観る?」と聞くと、どんなに高熱でしんどくても「観る」と起き上がって、延々と続く子供たちの姿を、それは嬉しそうに観ていました。残念ながら、私と妹の次男たちを見る前に亡くなってしまいましたが、まだ、病気が解る前、赤ちゃんである子供たちを見て「幸せ
」と言ったことが、未だに忘れられません。
苦労ばっかりの人生の母でしたが、孫の顔が見られた・・・たったそれだけで、「幸せ」と言ってくれて、本当にありがとう・・・いろいろ心配ばかりかけてのに、いつもニコニコして、私の悩みや愚痴を意見することなく聞いてくれて、もっともっと長生きして欲しかった。
ひいおばあちゃんもコスモ君が来てくれる・・・それだけで、本当に幸せなんでしょうね。
本当にコスモ君がいてくれて、よかったですね
ひいおばあちゃん孝行のコスモ君ですね。
2010年05月03日(月) 22:46
by イッチャんの父
コメント削除
こんばんは。
シュンとしたコスモ君の姿が目に浮かびます。
僕が子供の頃、テレビのアニメを見て主題歌を歌う事が良く有りました。
ある日、テレビを見ながら歌っていると、父親が僕に向かって「ウルサイ!」と怒鳴りました。
僕がシュンとして居ると、おばあちゃんが父親に向かって物凄く怒ってくれた記憶が有ります。
おばあちゃんは僕の事をいつも可愛がってくれていました。
僕は自分が歳をとっても、イライラして周りに当たったり怒鳴る様な事はしないでおこうと常に思います。
イライラしている人の近くには、余り近づきたくないですよね〜。
それにしても、コスモ君のひいおばあちゃんは健康で長生きをされていますね。
コスモ君が来て、喜んでくれるなんて嬉しいですね。
ちゃんとコスモ君だと分かっているんでしょうね(多分)。
2010年05月04日(火) 04:08
by yamachan
こんばんは。
99歳ですかぁ。
あと1年で1世紀生きた事になるんですよね。
逆算したら、明治時代の生まれになるのかな?
凄いですよね。
いろんな時代を生きて来たって・・・。
もっとお元気ならば、お若いころの話やホントに子供だった頃の話など、いっぱい聞いてみたいですねぇ(^^)
コスモ君がシュンとしたのを想像すると、そろそろ4人でお出掛け出来なくなるのでは・・・と言う気持ちになりました。
身体が大きくなった分、声も大きくなるだろうし、声変わりもしてより耳につく音質になっているのかも知れません。
ですが、外見と中身の成長は必ずしも年齢通りとはいかないわけですから、ちょっとお父様には考えを変えて頂きたいな・・・と思います。
でないと、寂しい思いをするのはお父様本人な訳ですから・・・。
yamachanchiの父も頑固になって来ています。
そして母も。
人間、年齢と共に丸くなると言うのは、もともとそういう気質の人なんでしょうね。
万人に値するものではないようで・・・。
最後に寂しい思いをするのは自分だと、判ってくれればいいのですが・・・。
そして、それは自分自身にも思いなおしておかないといけない事だなぁと感じました。
朝になったら、いつものように笑顔のコスモ君で居てくれますように☆
2010年05月04日(火) 08:06
by ぺん
コメント削除
おはようございます。
コスモ君がせっかく楽しかったのにシュンとしてしまったと読んでなんだか胸がキュン・・・ってします。
お父様は大きい音が苦手なんですね。
私の姪(6歳)が声が大きくて興奮してくるとすごい声になります。
・・・本当にすごい声です。
小さい子の声は甲高くて耳に入り安いけど、それが力いっぱい大声になるから、耳がキーンとするぐらい。
姪はこうやって自分に注目を集めようとしているのかもしれません。
でも少し前に、実家に帰ると「うるさい!」って母に怒られているのを見てびっくりしました。
ただ、母に話を聞くと一瞬だったらいいんだけど、ずっと一緒にいるとすごく辛いらしくてどうしても怒鳴ってしまうのだとか。
妹夫婦自体も「うるさい!」って怒鳴ってます。
もっと別に言い方があるだろうと言ってるのですが・・・。
最近は、お姑さんが預かって下さる事が多く(この方は本当にゆったりとした穏やかな人です)それにつけてちょっとだけ姪の大声がおさまって来ました。
(とは言っても相変わらず大きいですけど)
年を取ってきて私の母も丸くなるどころか元々の性格が、「理性」のねじが緩んできて、抑えられなくなったのかと思ってます。
元々、母は子供が好きなほうではないですから。
お父様はその日体調が悪かったのかな・・・。
でも、一番コスモ君が辛いですよね。
コスモ君の心に傷が残りませんように・・・。
ひいおばあ様にはコスモ君の優しさが伝わっているのですね。
コスモ君の優しさのパワーを感じます。
2010年05月04日(火) 08:58
by コスモママ
いーささん、おはようございます
本当にコスモと分かっているかどうかは微妙なんですけどね(笑)
コスモは私に似ていますが、ひいおじいちゃん(祖母の夫)にもそっくりなので、そちらに間違えているのではと専らの噂です
少女のころに戻って、かつての恋人との逢瀬を楽しんでいるような気分なのかも知れません。
それはそれで、祖母が幸せな気分になってくれているということで、いいんじゃないかと思います。
いーささんのお母様は、大変な人生を送ってこられた中で、最後に幸せな思いをされたのですね。
良かったですね。
今頃はきっとあちらの世界から、いーささんと子供さんたちを見守っておられることでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。
祖母がいるところは、我が家から車で1時間ほどですが、他の親戚の手前、あまりコスモを連れて行けません。
(他の曾孫たちは、あまり会いたがらないので、うちだけしょっちゅう連れて行くと心無いことを言う人がいます。)
でも、これからも折に触れて連れて行きたいと思います。
もしかしたら、祖母の最後の恋なのかも知れませんしね
2010年05月04日(火) 09:09
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
父は本当に、最近気短かになりました。
先日も、母と出掛けるのに予定のまだ5分前だというのに、
「何をモタモタしている! 行くぞ!!
」
と怒鳴っていました。
父は電波時計を愛用しているので、少なくとも時計がズレていたとかではありません。
面倒くさいから、さっさと用事を済ませたい。ただそれだけだったと思います。
歳を取った人に今更何を言っても始まらないでしょうから、周囲がフォローしていくしかないでしょうね。
コスモにも、
「おじいちゃんは歳だから、仕方ない」
と言い聞かせています。
そのうちコスモ自身が大人になって、許せる側になるでしょう。
私も、歳を取って周りに当たり散らすような人にはなりたくないです。
今から心がけておこうと思います。
可愛いおばあちゃんになるのが、私の夢です(笑)
ひいおばあちゃんは、他の曾孫は「怖い」と言ってあまり近寄らないので(ヤマンバみたいだから?)、コスモのことを殊更可愛がってくれます。
今はもう、他の誰かと勘違いしているのかも知れませんが、これからも折に触れて連れて行こうと思います
2010年05月04日(火) 09:21
by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)
はい、明治生まれですよ。
ギリギリ明治になります。明治・大正・昭和・平成。4つの時代を生き抜いた女性です(*^_^*)
今はもう子供に戻ってしまっているので、昔の話などは聞けないんですが、大陸に渡って引き揚げてきたりと、波乱万丈の人生を送ってきた人でもあります。
顔中に刻まれた皺は、その苦労の証なんだろうなあと思っています。
そうなんです、コスモも声変わりして、大人に近い声になっているんですよね。
ですから余計に、大声が耳に付くのでしょう。
そういった点は、一応コスモ本人にも、
「他の人がビックリする可能性があるから、人前で大声は出さないように」
と言い聞かせています。
ただ、自家用車の中はコスモにとってはあくまでリラックスした空間ですからねえ・・・
まして、GWのお出かけとなれば、はしゃいでしまいますよね。
その辺を、父は分かっていないと言うか・・・
まあ、昔から私が喋ったり歌ったりすると「うるさい」と怒鳴る人ではありましたが。
可愛い孫については別だと思っていたので、私も少々ショックです。
ホント、寂しい思いをするのは自分自身だというのに・・・
そうですね、私自身が将来そういうお年寄りにならないように、心がけたいと思います。
可愛いおばあちゃんになって、みんなに可愛がられて人生の最後を送りたいです(*^。^*)
おかげさまで、コスモはもう普通に戻っています。ご心配をおかけしました。
今日は、私と2人で出掛けてリフレッシュさせようと思います。
2010年05月04日(火) 09:35
by コスモママ
ぺんさん、おはようございます
父は、その日の機嫌で周りへの対応がかなり変わってしまう人です。
母曰く、「人間が出来てない」らしいです(笑)
私が子供のころも、機嫌次第でずいぶん怒鳴られました。
外に(文字通り)放り出されたり、今にして思えば児童虐待だったんじゃないか?と思えることも、しばしば。
昨日はたぶん、機嫌が悪かったんでしょうね。
でもそれは、少なくともコスモの責任じゃないし、そもそもコスモが怒鳴り声がすごく苦手だということは何度も言っているのですが・・・
自分に都合の悪いことは、右から左なんでしょうねえ
コスモの声も、確かに大きいんですけど、男の子なのでキーンとくるような声ではありません。
それで怒鳴っているんだから、孫が女の子だったらどうしたんだろうと思います・・・あ、そうか。私が昔よく怒鳴られたのは、女の子だったからですね
父も母も無口な人で、なかなか話を聞いてくれませんでしたから、たぶアピールするのに必死だったんでしょう。昔の私は。
姪っ子さんはきっと、優しいお姑さんに育まれて、その必要性が少しずつ薄れているのかも知れませんね。
そのまま落ち着いて、穏やかになってくれるといいですね
コスモにはこれから、おじいちゃんの車で出掛けるときは「外」と同じように声の大きさには気を付けるように伝えたいと思います。
理屈で説明すれば分かる子なので、その辺は大丈夫でしょう。
ただ、家族の前でまでセーブしなければならないのは、本当に可哀相です。
ひいおばあちゃんのところへ行くのは、少々道がややこしいのですが、これからは私が連れて行った方が良いかも知れませんね。
その方が、コスモにとっても、ひいおばあちゃんにとっても良いような気がします
2010年05月04日(火) 17:00
by さんご
色々とお疲れ様でした。
いつ怒鳴りだすかわからない人とずっと一緒にお出かけ
されたんじゃ、帰ってくるまで緊張しっぱなしで
さぞ疲れたことと思います。
コスモくんにもコスモママさんにも楽しくないんじゃ、
別々でお出かけになっていくのも仕方ないですよね。
自分も嫌な気分にさせられて、コスモくんへのフォローも
その度にして・・・ほんとお疲れ様でした。
ひいおばあさまが喜んでくださって何よりでしたね
人のことをクチガサなくいう人は、なにをしても言いますよ。
こういっては申し訳ないですが、亡くなってから
「もっと行ってあげればよかった」と思うより、
会えるうちにたくさん会いに行っちゃいましょうよね♪
2010年05月04日(火) 18:22
by コスモママ
さんごさん、こんばんは
疲れましたよ〜〜
昨日はコスモも9時前に寝てしまって、今朝は7時過ぎまで爆睡でした
さぞ、精神的に疲れたんだろうなあと思います。
コスモがもっと小さいころは、大人が複数いた方が助かる面も多々ありましたが、もうそういう年頃でも無いですしね。
これからは、別々に出掛けた方がお互いのためかなあと思います。
ひいおばあちゃんの所に行くのは、道が多少ややこしいのでいつも父の車で行っていたんですが、私も行けるようにしないと・・・
口さがないことを言うのは、母の一番上の兄の奥さん、つまり私の伯母なんですが。
昔から、私と自分の娘を事あるごとに比べたりする人です。
自分の孫たちがひいおばあちゃんに懐いていないのに、コスモが可愛がられているのが気に入らないみたいなんですよ。
うちが行くと必ず、後から電話が掛かって来て、ネチネチと嫌みを言います(ホームでは訪問者の名前をノートに書くようになっているので、誰が来たのか分かります)。
そんなのに負けてちゃダメですよね。
これからも、時間の許す限り尋ねて行こうと思います。
ありがとう、さんごさん
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
こんばんは。
そして、お疲れ様でした。
でも、ひいおばあちゃんが、コスモ君が来たときは、嬉しそうにしゃんとするの、分かります。
私の母も末期癌でもう助からない命でした。
毎日、高い熱が出て、しんどそうでした。
しかし、孫である私の長男と妹の長男(1ヶ月違いの同い年です)のビデオを「お母さん、子供のビデオ撮ってきたけど、観る?」と聞くと、どんなに高熱でしんどくても「観る」と起き上がって、延々と続く子供たちの姿を、それは嬉しそうに観ていました。残念ながら、私と妹の次男たちを見る前に亡くなってしまいましたが、まだ、病気が解る前、赤ちゃんである子供たちを見て「幸せ
苦労ばっかりの人生の母でしたが、孫の顔が見られた・・・たったそれだけで、「幸せ」と言ってくれて、本当にありがとう・・・いろいろ心配ばかりかけてのに、いつもニコニコして、私の悩みや愚痴を意見することなく聞いてくれて、もっともっと長生きして欲しかった。
ひいおばあちゃんもコスモ君が来てくれる・・・それだけで、本当に幸せなんでしょうね。
本当にコスモ君がいてくれて、よかったですね
ひいおばあちゃん孝行のコスモ君ですね。
シュンとしたコスモ君の姿が目に浮かびます。
僕が子供の頃、テレビのアニメを見て主題歌を歌う事が良く有りました。
ある日、テレビを見ながら歌っていると、父親が僕に向かって「ウルサイ!」と怒鳴りました。
僕がシュンとして居ると、おばあちゃんが父親に向かって物凄く怒ってくれた記憶が有ります。
おばあちゃんは僕の事をいつも可愛がってくれていました。
僕は自分が歳をとっても、イライラして周りに当たったり怒鳴る様な事はしないでおこうと常に思います。
イライラしている人の近くには、余り近づきたくないですよね〜。
それにしても、コスモ君のひいおばあちゃんは健康で長生きをされていますね。
コスモ君が来て、喜んでくれるなんて嬉しいですね。
ちゃんとコスモ君だと分かっているんでしょうね(多分)。
99歳ですかぁ。
あと1年で1世紀生きた事になるんですよね。
逆算したら、明治時代の生まれになるのかな?
凄いですよね。
いろんな時代を生きて来たって・・・。
もっとお元気ならば、お若いころの話やホントに子供だった頃の話など、いっぱい聞いてみたいですねぇ(^^)
コスモ君がシュンとしたのを想像すると、そろそろ4人でお出掛け出来なくなるのでは・・・と言う気持ちになりました。
身体が大きくなった分、声も大きくなるだろうし、声変わりもしてより耳につく音質になっているのかも知れません。
ですが、外見と中身の成長は必ずしも年齢通りとはいかないわけですから、ちょっとお父様には考えを変えて頂きたいな・・・と思います。
でないと、寂しい思いをするのはお父様本人な訳ですから・・・。
yamachanchiの父も頑固になって来ています。
そして母も。
人間、年齢と共に丸くなると言うのは、もともとそういう気質の人なんでしょうね。
万人に値するものではないようで・・・。
最後に寂しい思いをするのは自分だと、判ってくれればいいのですが・・・。
そして、それは自分自身にも思いなおしておかないといけない事だなぁと感じました。
朝になったら、いつものように笑顔のコスモ君で居てくれますように☆
コスモ君がせっかく楽しかったのにシュンとしてしまったと読んでなんだか胸がキュン・・・ってします。
お父様は大きい音が苦手なんですね。
私の姪(6歳)が声が大きくて興奮してくるとすごい声になります。
・・・本当にすごい声です。
小さい子の声は甲高くて耳に入り安いけど、それが力いっぱい大声になるから、耳がキーンとするぐらい。
姪はこうやって自分に注目を集めようとしているのかもしれません。
でも少し前に、実家に帰ると「うるさい!」って母に怒られているのを見てびっくりしました。
ただ、母に話を聞くと一瞬だったらいいんだけど、ずっと一緒にいるとすごく辛いらしくてどうしても怒鳴ってしまうのだとか。
妹夫婦自体も「うるさい!」って怒鳴ってます。
もっと別に言い方があるだろうと言ってるのですが・・・。
最近は、お姑さんが預かって下さる事が多く(この方は本当にゆったりとした穏やかな人です)それにつけてちょっとだけ姪の大声がおさまって来ました。
(とは言っても相変わらず大きいですけど)
年を取ってきて私の母も丸くなるどころか元々の性格が、「理性」のねじが緩んできて、抑えられなくなったのかと思ってます。
元々、母は子供が好きなほうではないですから。
お父様はその日体調が悪かったのかな・・・。
でも、一番コスモ君が辛いですよね。
コスモ君の心に傷が残りませんように・・・。
ひいおばあ様にはコスモ君の優しさが伝わっているのですね。
コスモ君の優しさのパワーを感じます。
本当にコスモと分かっているかどうかは微妙なんですけどね(笑)
コスモは私に似ていますが、ひいおじいちゃん(祖母の夫)にもそっくりなので、そちらに間違えているのではと専らの噂です
少女のころに戻って、かつての恋人との逢瀬を楽しんでいるような気分なのかも知れません。
それはそれで、祖母が幸せな気分になってくれているということで、いいんじゃないかと思います。
いーささんのお母様は、大変な人生を送ってこられた中で、最後に幸せな思いをされたのですね。
良かったですね。
今頃はきっとあちらの世界から、いーささんと子供さんたちを見守っておられることでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。
祖母がいるところは、我が家から車で1時間ほどですが、他の親戚の手前、あまりコスモを連れて行けません。
(他の曾孫たちは、あまり会いたがらないので、うちだけしょっちゅう連れて行くと心無いことを言う人がいます。)
でも、これからも折に触れて連れて行きたいと思います。
もしかしたら、祖母の最後の恋なのかも知れませんしね
父は本当に、最近気短かになりました。
先日も、母と出掛けるのに予定のまだ5分前だというのに、
「何をモタモタしている! 行くぞ!!
と怒鳴っていました。
父は電波時計を愛用しているので、少なくとも時計がズレていたとかではありません。
面倒くさいから、さっさと用事を済ませたい。ただそれだけだったと思います。
歳を取った人に今更何を言っても始まらないでしょうから、周囲がフォローしていくしかないでしょうね。
コスモにも、
「おじいちゃんは歳だから、仕方ない」
と言い聞かせています。
そのうちコスモ自身が大人になって、許せる側になるでしょう。
私も、歳を取って周りに当たり散らすような人にはなりたくないです。
今から心がけておこうと思います。
可愛いおばあちゃんになるのが、私の夢です(笑)
ひいおばあちゃんは、他の曾孫は「怖い」と言ってあまり近寄らないので(ヤマンバみたいだから?)、コスモのことを殊更可愛がってくれます。
今はもう、他の誰かと勘違いしているのかも知れませんが、これからも折に触れて連れて行こうと思います
はい、明治生まれですよ。
ギリギリ明治になります。明治・大正・昭和・平成。4つの時代を生き抜いた女性です(*^_^*)
今はもう子供に戻ってしまっているので、昔の話などは聞けないんですが、大陸に渡って引き揚げてきたりと、波乱万丈の人生を送ってきた人でもあります。
顔中に刻まれた皺は、その苦労の証なんだろうなあと思っています。
そうなんです、コスモも声変わりして、大人に近い声になっているんですよね。
ですから余計に、大声が耳に付くのでしょう。
そういった点は、一応コスモ本人にも、
「他の人がビックリする可能性があるから、人前で大声は出さないように」
と言い聞かせています。
ただ、自家用車の中はコスモにとってはあくまでリラックスした空間ですからねえ・・・
まして、GWのお出かけとなれば、はしゃいでしまいますよね。
その辺を、父は分かっていないと言うか・・・
まあ、昔から私が喋ったり歌ったりすると「うるさい」と怒鳴る人ではありましたが。
可愛い孫については別だと思っていたので、私も少々ショックです。
ホント、寂しい思いをするのは自分自身だというのに・・・
そうですね、私自身が将来そういうお年寄りにならないように、心がけたいと思います。
可愛いおばあちゃんになって、みんなに可愛がられて人生の最後を送りたいです(*^。^*)
おかげさまで、コスモはもう普通に戻っています。ご心配をおかけしました。
今日は、私と2人で出掛けてリフレッシュさせようと思います。
父は、その日の機嫌で周りへの対応がかなり変わってしまう人です。
母曰く、「人間が出来てない」らしいです(笑)
私が子供のころも、機嫌次第でずいぶん怒鳴られました。
外に(文字通り)放り出されたり、今にして思えば児童虐待だったんじゃないか?と思えることも、しばしば。
昨日はたぶん、機嫌が悪かったんでしょうね。
でもそれは、少なくともコスモの責任じゃないし、そもそもコスモが怒鳴り声がすごく苦手だということは何度も言っているのですが・・・
自分に都合の悪いことは、右から左なんでしょうねえ
コスモの声も、確かに大きいんですけど、男の子なのでキーンとくるような声ではありません。
それで怒鳴っているんだから、孫が女の子だったらどうしたんだろうと思います・・・あ、そうか。私が昔よく怒鳴られたのは、女の子だったからですね
父も母も無口な人で、なかなか話を聞いてくれませんでしたから、たぶアピールするのに必死だったんでしょう。昔の私は。
姪っ子さんはきっと、優しいお姑さんに育まれて、その必要性が少しずつ薄れているのかも知れませんね。
そのまま落ち着いて、穏やかになってくれるといいですね
コスモにはこれから、おじいちゃんの車で出掛けるときは「外」と同じように声の大きさには気を付けるように伝えたいと思います。
理屈で説明すれば分かる子なので、その辺は大丈夫でしょう。
ただ、家族の前でまでセーブしなければならないのは、本当に可哀相です。
ひいおばあちゃんのところへ行くのは、少々道がややこしいのですが、これからは私が連れて行った方が良いかも知れませんね。
その方が、コスモにとっても、ひいおばあちゃんにとっても良いような気がします
いつ怒鳴りだすかわからない人とずっと一緒にお出かけ
されたんじゃ、帰ってくるまで緊張しっぱなしで
さぞ疲れたことと思います。
コスモくんにもコスモママさんにも楽しくないんじゃ、
別々でお出かけになっていくのも仕方ないですよね。
自分も嫌な気分にさせられて、コスモくんへのフォローも
その度にして・・・ほんとお疲れ様でした。
ひいおばあさまが喜んでくださって何よりでしたね
人のことをクチガサなくいう人は、なにをしても言いますよ。
こういっては申し訳ないですが、亡くなってから
「もっと行ってあげればよかった」と思うより、
会えるうちにたくさん会いに行っちゃいましょうよね♪
疲れましたよ〜〜
昨日はコスモも9時前に寝てしまって、今朝は7時過ぎまで爆睡でした
さぞ、精神的に疲れたんだろうなあと思います。
コスモがもっと小さいころは、大人が複数いた方が助かる面も多々ありましたが、もうそういう年頃でも無いですしね。
これからは、別々に出掛けた方がお互いのためかなあと思います。
ひいおばあちゃんの所に行くのは、道が多少ややこしいのでいつも父の車で行っていたんですが、私も行けるようにしないと・・・
口さがないことを言うのは、母の一番上の兄の奥さん、つまり私の伯母なんですが。
昔から、私と自分の娘を事あるごとに比べたりする人です。
自分の孫たちがひいおばあちゃんに懐いていないのに、コスモが可愛がられているのが気に入らないみたいなんですよ。
うちが行くと必ず、後から電話が掛かって来て、ネチネチと嫌みを言います(ホームでは訪問者の名前をノートに書くようになっているので、誰が来たのか分かります)。
そんなのに負けてちゃダメですよね。
これからも、時間の許す限り尋ねて行こうと思います。
ありがとう、さんごさん