心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2010年02月13日(土)
役員会。
昨晩は、PTAの役員会でした。
体調が悪いので、どうしようかなーと思ったのですが、もう2月で、この先これといった行事も無し、会議が長引くこともないだろうと希望的観測で出席。
午後7時からなのですが、コスモには、
「8時くらいには帰れるかな。そしたら、一緒にモンハンしようね」
と言って、留守番させました。
で・・・(こういう記事を書いているところからお察しいただけるかと思いますが)
長引きました( ノД`)アゥゥ
理由は、3年生の委員さんたちと、学校側が揉めたからです。
どうやら、今の3年生の卒業記念品のことで、学校側と保護者側との意思疎通がうまくいってなかったようで。
保護者側からすれば、
「知らないうちに、記念品の種類もデザインも勝手に決められた」
形で、しかもその記念品というのが実は「レンタル品」であり、3年後にレンタルの有効期限が切れると、学校から姿を消すことになるそうです。
「せめて、ずっと残るものにして欲しかった」
という親御さんたちのご意見はごもっとも。
学校側が、どうしてそういうものにしたのかは不明ですが、とにかくそこから喧々諤々。
1〜2年生の親と先生は放置された状態で、見守るばかり。
私の方は、結構しんどかったので、よほど途中で帰らせていただこうかと思いましたが、揉めてる時って自分だけ失礼しますというのは言いにくい・・・ですよね?
結局、その記念品を決めた責任者の先生(かなりその先生が独断で進めた様子。校長先生も知らなかった模様)と、3年生の保護者が改めて話し合うことになりましたが、これだけで30分以上・・・いや、1時間くらい掛かったかな?
「まさかこんなことで、こんなに長引くとは思わなかった」
と、担当の先生。
コスモたちが卒業するときには、保護者側できっちり記念品を決めてやらねば、とつくづく思いました。
まあ、今のコスモたちの学年主任の先生に限って、そこまで暴走することは無いと思いますが・・・
(コスモの支援を積極的に行なってくださる、とてもステキな先生です。)
そんなこんなで、終わったのは8時半過ぎ。
記念品の話がなければ、コスモに言ったように、8時前には帰ることが出来ていたと思いますが。
横でボソッと顔見知りの先生が、
「今日は、8時過ぎには家に帰れるって家族に言うといたのに・・・」
と呟いていらっしゃいました。右に同じです
帰ると、コスモは不機嫌でこそありませんでしたが、
「遅かったな〜。今からやったら、ワンクエ(狩り1回)行けるかどうかやで〜
」
と、ブツブツ。
もちろんその後、ワンクエ行きましたが(笑)
コスモが小5のときに学級委員、6年生のときに成人教育委員会副委員長、そして学年副委員長の今。
月に1回、金曜日の夜に出掛けなければならないのは、慣れたと言えば慣れましたが、いい加減疲れたというのも正直なところです。
もう二度とやりたくない、とは申しませんがせめて来年度くらいは休みたいなあ・・・
2010-02-13 17:05 |
記事へ
|
コメント(6)
|
|
中学校
|
コメント
2010年02月13日(土) 20:29
by yamachan
こんばんは。
体調が悪い中、お疲れ様でしたね。
記念品の事は、判る気もしますが、親がしゃしゃり出る事も無いかなぁ・・・とも思います。
卒業してしまえば、殆ど親も子も行かないでしょうからね(^_^;)
大体、記念品が学校にずーっと残る物になると、学校はそれで埋もれてしまう可能性が・・・。
記念品は、子供たち1人1人に渡す分だけでいいんじゃないかしらね(^_^;)
それに、こう言う事は、3年の保護者と教師陣だけで、関係無い人は帰らせて欲しかったですねぇ〜。
体調が悪化しないように祈っています☆
2010年02月13日(土) 21:05
by コスモママ
yamachanさん、こんばんは(^o^)
記念品ですが、この中学校では今までは無かったらしいんですよ。
今年から初めてなので、学校側(担当の先生)と保護者側の思惑が随分すれ違っていたようです。
仰る通り、変に学校に置くものを考えるより、生徒に渡すものの方だけで良いかも知れませんね。
どのみち、3年生の保護者と先生方だけで残るなりして決めて欲しかったです・・・(-"-)
体調は大丈夫です。どうもありがとうございます。
2010年02月15日(月) 10:29
by yumi
コスモママさん、ご無沙汰しています。体調は良くなられましたか?しんどい中での役員会お疲れ様です。
体調不良の一因であるお母様との件、お察しします。
私の母もひとつ意見したら10倍になって返ってくるタイプなんです。常に自分が正しいと思っているので反省とか謝罪とかもありません。半年に一回ほど顔を見に行くだけですが本当に疲れます。
同居されて、お母様の性格を理解して、家族平和に努めるコスモママさん、本当に尊敬します。
ご自愛下さいね。
2010年02月15日(月) 13:46
by コスモママ
yumiさん、こんにちは
ご無沙汰しております。
ご心配おかけして、どうもすみません。おかげさまで、もうすっかり元気です。
昨日、たくさんチョコレートを食べたら元気になりました(笑)
役員会は、今日こそ早く帰れるか?と思って毎回裏切られています。
小学校のときは、あまり長引くことはなかったので、結構辛いです・・・来年度は、役から外して欲しいです。
yumiさんのお母様も、失礼ながらうちの母に似たタイプでいらっしゃるんですね。
絶対的に自分が正しいと思っている、あの自信はどこからくるのでしょうね。
それでも我が親に変わりはないし、親の心子知らずとはよく言いますが、この場合、子の心親知らずですね
両親と同居しているのは、私がシングルだからです。別に暮らすことも出来ないではないのですが、
「家賃に払う分、コスモのために貯金しなさい」
と言われ、その言葉に甘えている形です。そういう意味では感謝しているのですが・・・
yumiさんのお褒めの言葉を支えに、これからも頑張りますね
2010年02月15日(月) 23:21
by さんご
辛い時にお疲れさまでしたね
3年連続で役員をされるとは
・・・お察しします。
記念品の件は、今回のことに懲りて、学校側も
もう少し上手にされる事でしょう☆
来年の役員さんは今回より30分くらいは早く帰れるんじゃないですか?(苦笑)
いやはや お疲れサマでした。
←あっ、体調悪い人に☆
2010年02月16日(火) 08:29
by コスモママ
さんごさん、おはようございます
疲れました・・・
小学校のときは、あまり辛いと思わなかったんですけど。
皆さん、子供さんが小さいからか(当然小学生以下ですよね)、あまり遅くまで長引くことはなかったし。
中学生になってるからって、遅くまで放っといていい子ばかりじゃないんだよ〜〜と叫びたくなります。
来年は休みたい。絶対休みたい
どうしても来年やらないといけないなら、今年より早く帰れることを保証して欲しいです(笑)
記念品の件は、コスモたちの年度のころには、先生方も慣れてる・・・かな?
まあ、A先生(学年主任の先生)に限って、親の意見を無視なんてことはないでしょう
それじゃ、いただきま〜す
(どんなときでもビールは別腹)
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
体調が悪い中、お疲れ様でしたね。
記念品の事は、判る気もしますが、親がしゃしゃり出る事も無いかなぁ・・・とも思います。
卒業してしまえば、殆ど親も子も行かないでしょうからね(^_^;)
大体、記念品が学校にずーっと残る物になると、学校はそれで埋もれてしまう可能性が・・・。
記念品は、子供たち1人1人に渡す分だけでいいんじゃないかしらね(^_^;)
それに、こう言う事は、3年の保護者と教師陣だけで、関係無い人は帰らせて欲しかったですねぇ〜。
体調が悪化しないように祈っています☆
記念品ですが、この中学校では今までは無かったらしいんですよ。
今年から初めてなので、学校側(担当の先生)と保護者側の思惑が随分すれ違っていたようです。
仰る通り、変に学校に置くものを考えるより、生徒に渡すものの方だけで良いかも知れませんね。
どのみち、3年生の保護者と先生方だけで残るなりして決めて欲しかったです・・・(-"-)
体調は大丈夫です。どうもありがとうございます。
体調不良の一因であるお母様との件、お察しします。
私の母もひとつ意見したら10倍になって返ってくるタイプなんです。常に自分が正しいと思っているので反省とか謝罪とかもありません。半年に一回ほど顔を見に行くだけですが本当に疲れます。
同居されて、お母様の性格を理解して、家族平和に努めるコスモママさん、本当に尊敬します。
ご自愛下さいね。
ご無沙汰しております。
ご心配おかけして、どうもすみません。おかげさまで、もうすっかり元気です。
昨日、たくさんチョコレートを食べたら元気になりました(笑)
役員会は、今日こそ早く帰れるか?と思って毎回裏切られています。
小学校のときは、あまり長引くことはなかったので、結構辛いです・・・来年度は、役から外して欲しいです。
yumiさんのお母様も、失礼ながらうちの母に似たタイプでいらっしゃるんですね。
絶対的に自分が正しいと思っている、あの自信はどこからくるのでしょうね。
それでも我が親に変わりはないし、親の心子知らずとはよく言いますが、この場合、子の心親知らずですね
両親と同居しているのは、私がシングルだからです。別に暮らすことも出来ないではないのですが、
「家賃に払う分、コスモのために貯金しなさい」
と言われ、その言葉に甘えている形です。そういう意味では感謝しているのですが・・・
yumiさんのお褒めの言葉を支えに、これからも頑張りますね
3年連続で役員をされるとは
記念品の件は、今回のことに懲りて、学校側も
もう少し上手にされる事でしょう☆
来年の役員さんは今回より30分くらいは早く帰れるんじゃないですか?(苦笑)
いやはや お疲れサマでした。
疲れました・・・
小学校のときは、あまり辛いと思わなかったんですけど。
皆さん、子供さんが小さいからか(当然小学生以下ですよね)、あまり遅くまで長引くことはなかったし。
中学生になってるからって、遅くまで放っといていい子ばかりじゃないんだよ〜〜と叫びたくなります。
来年は休みたい。絶対休みたい
どうしても来年やらないといけないなら、今年より早く帰れることを保証して欲しいです(笑)
記念品の件は、コスモたちの年度のころには、先生方も慣れてる・・・かな?
まあ、A先生(学年主任の先生)に限って、親の意見を無視なんてことはないでしょう
それじゃ、いただきま〜す