2009年12月13日(日)
当たり前?
先日の金曜日は、PTAの委員会でした。
前にも書きましたが、コスモの中学校のPTA委員会は、委員全員が集まる「オール委員会」と、各委員会の委員長・副委員長、そして本部役員さんのみが集まる「専門委員会」とが交互に開催されます。
基本的に「オール」は遅くまでかかり、「専門」の方は早く済みます。
今回は「専門委員会」の方で、運動会等の主な年間行事も終わった後なので、
「たぶんパパッと終わると思うから、帰ったら一緒に(モンハンで)遊ぼうねー
とコスモに言って、出掛けました。

ところが。
(まあ、記事にしちゃってる辺りから大体お察しいただけるかとは思いますが)

予想に反して、遅くまで掛かりました。
と言うのは、議題として、
「来年度の委員をどう決めるか」
という話が持ち出されたからです。
この中学校の委員は、各クラスから2人ずつ抽選で選出されます。
取りあえず抽選前に「立候補します」「他にやる方がいなければやってもいいです」「出来ません」のどれかに丸を付けるようになっていますが、「立候補」と「やってもいい」だけで数が足りない場合は、「出来ません」の人も抽選対象になります。
でも、実際に「出来ません」の人が当たってしまった場合、本部役員さんが電話でお願いしても、頑として受け付けてくださらない方が多いそうです。何でも今年の4月の場合は、断られまくって日付が変わるころまで電話をし続けたとか。
(そんな遅くに掛けたら余計に断られるだろう・・・と私が思ったのは、内緒です)
そこで、来年度からは電話ではなくて、抽選で当たった人には文書で「貴方が当たりましたので、よろしく」という辞令のようなもの?を渡してはどうかというのが、本部役員さんたちの提案でした。
電話でも文書でも断る人は断るでしょうが、取りあえず電話を掛ける方たちの負担を減らすという意味で、これは満場一致で可決。
問題は、断ってきた人を誰が説得するか、という話でした。
大きく分けると、案は2つ。

校長先生や教頭先生など、学校の先生方。

本部役員さんたちを初めとする、前年度の役員。


そこでまた、多数決を取るために、
「校長先生と本部役員さん、どっちに言われた方が断りにくいですか?」
と議長さんが全体に質問したのですが、これについては私も含めて皆さん決めかねて、挙手する人はほとんどなし。
(ちなみに私だと、どちらも断れません。気が弱いので
そこで、校長先生が挙手して、意見を述べられました。

「私は、PTA役員さんに言っていただいた方がいいと思います。
と言うのは、役員さんたちは保護者同士として対等の立場であるけれど、私たちはそうではない。
日々、学校には色々な保護者からのご要望が届きます。ところが、そのために我々教師が動いたからと言って、感謝してくださる保護者の方というのは、残念ながらあまりいらっしゃらない。
『仕事なんだから当たり前』と思っておられる保護者が非常に多いのです。
仮に役員を断ろうとしている方がそういう保護者であれば、私たちが、『私たち教師も学校のために頑張っていますから、よろしくお願いします』と申し上げても、了承してくださる可能性は薄い。
むしろ、同じ保護者であり、お忙しい中役員を引き受けてくださっている皆さんの方が、説得には適任だと思います」


何だかお聞きしていて、切なくなりました。
私はコスモのことで、本当に中学校の先生方(特に校長先生)にはお世話になっています。
溢れんばかりにいただいているコスモへの支援を、感謝しこそすれ、「当たり前」なんて考えたことはありません。
もちろん、障害者への支援が「当たり前」の世の中になれば、こんなに素晴らしいことはないと思います。
ただ、支援を受ける当事者の側は、決して周りの人々の温かい気持ちや優しさを「当たり前」と尊大な気持ちで受け止めてはいけないと、常々思っているのです。

でも、校長先生がそう仰るからには、現状はそんなところなのでしょう。
結局、このご意見の後でこれまた満場一致で、抽選に当たったにも関わらず断ってきた保護者への再要請は、PTA役員が行うことになりました。
願わくば、皆さんの負担が軽くなるように、大半の人が文書だけで引き受けてくれますように、と思います。

帰りに、たまたま廊下で一緒になった校長先生に、声を掛けさせていただきました。
「いつもコスモがお世話になっています。おかげさまで、毎日元気に通わせていただいております」
と。
「いやいや、彼と話すのは、実に面白いですよ。機嫌良く通ってくれるのが一番です
と、校長先生。
一体何を話してるんだと不安にもなりましたが。
決して、感謝していない保護者ばかりではありませんよ、校長先生
そう心の中で呟きながら、学校を後にした私でした

2009-12-13 14:47 | 記事へ | コメント(6) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
こんばんは。
教師の仕事、そう言えばそうですが、支援を受けていたり、教えてもらったりする方は、常に感謝の気持ちを持っている方がいいですよね。
それは、人のためと言うより、自分のために・・・。

次の役員の方がスグに決まるといいですね。
子供たち、親たち、みんなのために。
お疲れさまでした。
私もちょうど今日 来年度のPTA役員選出に参加してきた所です。
どこも大変ですね。  確かにいろんな親がいますよね。
うちは小学校3校が1つの中学になっているせいか、
役員は学年関係なく、校区・地区に対して○人という割り当てがきます。
同じ小学校区内の近隣地区の選出対象者があつまるので今日も100人くらいは
公民館にいたと思います。これだけいるとやっぱり無責任な人もいて、
今日の集まりは夜7時開始予定だったのに来ない人達に
連絡がつくまで延々30分もみんな待たされたんですよ。
やっと来た数人も「すみません」とか言わないし。
すみません 話がそれました☆
『仕事なんだから当たり前』 なんかこういうのってホントに
多くなった気がしますね。 
いろんな先生がいますから、中には プロなんだからもうすこし
なんとか出来るんじゃ・・・って言いたくなる先生もいますけど
反対に、先生とはいえ よその子供にここまでしてくださるなんて
と感謝でいっぱいの先生もいたり。
厳しいお仕事だからこそ、コスモママさんのように
ストレートに感謝の言葉をかけてくれるのは 励みになると
思います。「ありがとう」の気持ちを伝えるのって大切ですよね。
2009年12月14日(月) 08:28 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)

そう、確かに先生方はお仕事なんですけど、こちらからも敬意を表することを忘れてはいけないと思います。
でないと、子供たちまで先生方を舐めてかかってしまいますからね。
今時、教師を舐めている子供たちが多いのは、親のこういった姿勢にも原因があるのかな・・・

説得の電話は、本部役員さんたちが引き受けてくださいました。
私たちは傍観するだけですけど、すんなり決まってくれることを祈るのみです。
(て言うか、ヒラの委員でよろしければ、来年もやろうかなと思っています^^;)
2009年12月14日(月) 08:49 by コスモママ
さんごさん、おはようございます

役員選出って、どこでも大変ですよね
やりたくてやる人って、皆無とは言いませんがごく少数でしょうし。
げんに私も、委員の1人に過ぎないとは言え、夜に出かけなきゃいけないというのは結構負担だったりします。
それでも、我が子がお世話になっている学校のことだから・・・と、大半の親御さんは仕方なく引き受けているんだと思いますが。
無責任な人は、本当に無責任ですよね。
で、そういう人に限って先生方のご尽力を「当たり前」と捉えていたりして・・・
要は周りに対する思いやりの問題なのかな。
確かに、先生方の中にも「ちょっとー」と言いたくなる方はいらっしゃいますけどね(笑)

感謝の気持ちを抱き、伝えるのは障害云々以前に人として生きて行く上でとても大切なことですよね。
コスモにも、その辺はしっかり身に着けて欲しいと思っています
コスモママさん、こんにちは。
先日からメールのほうで度々相談にのっていただきありがとうございます。ママさんのアドバイスが具体的で分かりやすく、おかげさまで私の頭も整理され、気持ちが楽になりました。

明日は子どもの進学予定の学校に行ってまいります。そして校長先生と初対面します。ドキドキ。
今後どんな支援をしていただくか(どのクラスに在籍するか)、その打ち合わせをするためです。
今夜は徹夜?で資料作りになりそうです。

子どもの資料を作るにあたって、あれもこれもしてほしい・・・とついつい要望ばかり盛り込みそうになっていたのですが、今日の記事を読んで、ハッとしました。

「当たり前」に思ってはいけないですよね。

こちらの要望をきくためにわざわざ日を設定して下さったこと、それもこちらの仕事が終わる夜8時からでもかまわないと言って下さった事。
明日はまずお会いしたら、我が家のために動いて下さることへの感謝の気持ちをちゃんと伝えようと思います。

なんだか基本の基を思い出させてもらいました。
2009年12月14日(月) 16:51 by コスモママ
yumiさん、こんにちは(^^)

いつも私の長々としたメールにお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
明日、学校に行かれるのですね。ドキドキですね。
私も、コスモが今通っている中学校に初めてお電話してアポを取ったときは、心臓が飛び出しそうでした。今となっては、メチャクチャ気軽に電話してますけど(笑)
ステキな出会いがあることをお祈りいたします。

そうそう、資料作りをすると、どうしても長くなっちゃうんですよね(^^ゞ
初めて発達外来に行ったときは、確かA4五枚くらいにびっちり書いてしまいました。
その後、それなりに必要なところと不必要なところが判断できるようになり、今ではA4一枚程度のペラペラです。
これは慣れの問題だと思いますので、yumiさんもそのうち、薄〜い資料で濃いお願いを出来るようになりますよ。

障害を持つ子供たち(人たち)がいる以上、それを支援するのは当たり前のことだと思います。
ただ、例えばスーパーの店員さんでも、親切にしてくださるのはお仕事だからかも知れませんが、やはりその都度「ありがとう」という気持ちは伝えたいですよね。
支援もそんな風に、それこそ感謝すること自体も「当たり前」として捉えればいいんじゃないかなーと思っています。
妙に低姿勢になる必要はないと思います。あくまでお願いするべきことはお願いする一方で、日々感謝の気持ちを伝えていけば良いのではないでしょうか(^_^)v
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る