心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2009年10月01日(木)
ホッとする。
いつもここに書いていることですが、コスモの中学校
の先生方は、本当にコスモによくしてくださっています。
その中心は、もちろん担任の先生。そして、学年主任のA先生、支援コーディネーターの先生。
校長先生も、常に陰で糸を引いているものと思われます(笑)
コスモが一番好きなのはA先生で、
「僕にはお父さんがおらんけど、お父さんみたいな気がする」
そうです。
パニクったときなど、相手をしてくださるのはA先生のことが多いらしいので、余計に頼りに思うのでしょう。
でも、普段の学校生活で、「顔を見ると、ホッとする」のは担任の先生だそうです。
担任の先生は、国語担当。おそらくアラフォー?と思われる女性の先生です。いわゆる大阪のオバチャンで、入学当初はほぼ毎日、今でも2〜3日に1回は私に電話
を掛けてきて、コスモのことを報告したり、帰宅時間の変更などを知らせてくださったり(うちはお迎えに行くので)します。
別に連絡帳でも差支えないような内容が多いのですが、先生が気軽に電話してくださる分、こちらからも掛けやすくて助かっています
そして、コスモが入学した4月以来感じていることですが、この先生は何と言うか、押さえるツボが上手いのです。子供たちを叱るときは、大阪のオバチャン独自のギャグも交えながら、有無を言わさず力技で抑え込みます
そのおかげさまでコスモも、2学期に入ってからはお友達とのトラブルは全くと言っていいほど無いようです。
中学校の担任は小学校と違って、一日中一緒というわけではありませんが、HR、道徳や学活の時間、そして先生の担当の国語の時間。
「担任の先生がいてくれたら、何かあっても大丈夫やと思えて安心なんや」
と、コスモ。実は昨日パニクった理由のひとつは、
「朝のHR以外、担任の先生の授業が無かった」
こともあったそうです。
少々不安に思うことがあっても、取りあえず担任の先生の顔を見れば、安心感でパニックを回避できるということでしょうか。
「担任の先生に言ったら、喜ぶで
」
と私が言うと、
「そうか? そういうことで喜ぶもんなんか?」
と、コスモは今一つピンとこない様子。
生徒や我が子に慕ってもらって、嬉しい先生や親の気持ちが分かるのは、コスモが大人になってからかな
ともあれ、今日は道徳、国語、学活と担任の先生の授業が3時間もあるので、コスモは喜んで登校していきました
明日も国語と、これまた大好きなA先生の技術があるので、
「ホッとできる日」
だそうです。
A先生がコスモにとっての学校でのお父さんなら、担任の先生はお母さんかな?
いい先生方に恵まれて、コスモは幸せ者です
2009-10-01 18:27 |
記事へ
|
コメント(4)
|
|
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
/
中学校
|
コメント
2009年10月01日(木) 23:09
by さんご
良い学校ですねえ。
どこの中学でも日々いろんなトラブルは有るのでしょうが、
こういう先生が複数いらっしゃる学校は
なにかあっても大丈夫だと思えますね。
学校が信用できなくなるほど辛いことはないと思いますから。
先生の顔をみると安心するなんて言ってもらえたら、
教師冥利につきますよね きっと。
ウソのつけないコスモくんの言葉だもん、嬉しいでしょうねー。
2009年10月02日(金) 00:03
by
yamachan
こんばんは。
教室に居るだけで安心出来る先生ってなかなか居ないものですよ。
その点、コスモ君は恵まれていますね♪
でも、そういう星の元に産んだのはコスモママさんで、そして親子揃っての努力があってこそだと思います(*^^)v
どんな子供の前にも、そういう先生は大切ですねぇ〜。
が、なかなかそうも行かないのがこのご時世かな(^_^;)
それに、コスモ君自身が安心出来る空間や相手をちゃんと認識しているのは凄いことですね!
将来、仕事をした時に、この子にはハンデがあると最初に言えても、その先はやっぱり自分の口で「助けてください」と言えないと生きて行き難いですからねぇ。
自分の事を理解してもらおうにも、自分の事を認識出来ていないと助けてもらいようもありませんから。
まずは高校受験が控えていますが(^_^;)
yamachanchiの子供たちにも、少しくらい自分を認識出来る術が見に付けばなぁ〜と思ってしまいます。
2009年10月02日(金) 08:34
by コスモママ
さんごさん、おはようございます
コスモは小学校の
先生も大好きでしたけど、
「顔を見ると、ホッとする」
とは言わなかったんですよ。
それだけ、中学校は緊張の連続の場所なんでしょうね。
そんな中、安心できる担任の先生は、本当に貴重な存在なんだと思います。
校長先生が、いい担任を選んでくださったことに感謝です
他と比べるのはどうかと思いますけど、コスモの中学校は、近隣の他校と比べて、非行に走る子が少ないようです。
先生方の、ひいては学校全体の姿勢が関係してくるのかなあとコスモへの対応を見ているだけでも感じます。
その点はやっぱり、校長先生のお手柄かな・・・コスモに関係してくる校長は、只者じゃない御方が多いです(笑)
2009年10月02日(金) 08:42
by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)
おかげさまで、中学に入ってからのコスモの先生運?は素晴らしいものがあります(#^.^#)
校長先生が、しっかりと布陣を敷いてくださったからでしょうね。あとは学年主任の先生。
入学前に、厚かましくお願いに行った甲斐がありました(^^ゞ
コスモの避難場所がコンピュータ室になったのは、たまたまなんですが(職員室や、常に司書の先生が常駐している図書室に近いため)、本人はパソコンが好きなので落ち着くみたいです(もちろん、無断でいじることは出来ませんが)。
学年主任の先生や担任の先生が大好きなのはお人柄でしょうね。私も幾度となくお話ししていますが、とても魅力的な先生方です。
願わくば、この先の高校や社会でも、安心できる場所や相手がコスモの前に現れてくれればいいなあと思います。
一番いいのは、それを自分で積極的に探せるようになることですね(*^^)v
今は取りあえず、次のステップに進むまで、ステキな先生方に甘えて、守っていただこうと思います。
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
どこの中学でも日々いろんなトラブルは有るのでしょうが、
こういう先生が複数いらっしゃる学校は
なにかあっても大丈夫だと思えますね。
学校が信用できなくなるほど辛いことはないと思いますから。
先生の顔をみると安心するなんて言ってもらえたら、
教師冥利につきますよね きっと。
ウソのつけないコスモくんの言葉だもん、嬉しいでしょうねー。
教室に居るだけで安心出来る先生ってなかなか居ないものですよ。
その点、コスモ君は恵まれていますね♪
でも、そういう星の元に産んだのはコスモママさんで、そして親子揃っての努力があってこそだと思います(*^^)v
どんな子供の前にも、そういう先生は大切ですねぇ〜。
が、なかなかそうも行かないのがこのご時世かな(^_^;)
それに、コスモ君自身が安心出来る空間や相手をちゃんと認識しているのは凄いことですね!
将来、仕事をした時に、この子にはハンデがあると最初に言えても、その先はやっぱり自分の口で「助けてください」と言えないと生きて行き難いですからねぇ。
自分の事を理解してもらおうにも、自分の事を認識出来ていないと助けてもらいようもありませんから。
まずは高校受験が控えていますが(^_^;)
yamachanchiの子供たちにも、少しくらい自分を認識出来る術が見に付けばなぁ〜と思ってしまいます。
コスモは小学校の
「顔を見ると、ホッとする」
とは言わなかったんですよ。
それだけ、中学校は緊張の連続の場所なんでしょうね。
そんな中、安心できる担任の先生は、本当に貴重な存在なんだと思います。
校長先生が、いい担任を選んでくださったことに感謝です
他と比べるのはどうかと思いますけど、コスモの中学校は、近隣の他校と比べて、非行に走る子が少ないようです。
先生方の、ひいては学校全体の姿勢が関係してくるのかなあとコスモへの対応を見ているだけでも感じます。
その点はやっぱり、校長先生のお手柄かな・・・コスモに関係してくる校長は、只者じゃない御方が多いです(笑)
おかげさまで、中学に入ってからのコスモの先生運?は素晴らしいものがあります(#^.^#)
校長先生が、しっかりと布陣を敷いてくださったからでしょうね。あとは学年主任の先生。
入学前に、厚かましくお願いに行った甲斐がありました(^^ゞ
コスモの避難場所がコンピュータ室になったのは、たまたまなんですが(職員室や、常に司書の先生が常駐している図書室に近いため)、本人はパソコンが好きなので落ち着くみたいです(もちろん、無断でいじることは出来ませんが)。
学年主任の先生や担任の先生が大好きなのはお人柄でしょうね。私も幾度となくお話ししていますが、とても魅力的な先生方です。
願わくば、この先の高校や社会でも、安心できる場所や相手がコスモの前に現れてくれればいいなあと思います。
一番いいのは、それを自分で積極的に探せるようになることですね(*^^)v
今は取りあえず、次のステップに進むまで、ステキな先生方に甘えて、守っていただこうと思います。