心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2009年06月09日(火)
「自立したい」。
中学に入ってから、コスモは、
「僕ももう、12歳やから」
という言葉をよく言うようになりました。
先月の末、新型インフルエンザの影響で中学校が一週間お休みになったとき、その間2〜3回ですが、コスモ1人に留守番をさせて出かけなければならないときがありました。
今までも、一番近いスーパー(車
なら片道5分)にちょっと買い物に行くだけなら、1人で留守番させたことはありましたが、1時間以上の留守番は経験させていませんでした。それは、コスモが普段から不審者等を極端に怖がっていて、
「留守中に悪い人が入ってきたらどうしよう」
と不安定になるからだったのですが、今回のインフルエンザによる学校閉鎖中は、
「ええよ。留守番するよ。僕ももう、12歳やから」
と、いともあっさりと承諾。
念のため鍵は閉めて電話
も留守番電話にして、もしインターホンが鳴っても出なくていいから、と言い聞かせると、指でOK
のマークを出してあとは黙々とテスト勉強をしていました。
成長したものだなあ、としきりに感心したものです。
それで拍車?が掛かったのか、学校が通常どおりに始まってからは、前以上に「もう12歳やから」を連発するように。
我が家の中で一番コスモに過保護なのは、私の母です。
いくらコスモが不器用だからと言って、自分でやらせても大丈夫だろうと思えるようなこと(着替えとか、ちょっとしたお手伝いとか)も、いちいち手出し口出しをします。
私も父も、困ったものだとは思っているのですが、母は自分でこうと決めたことと違うことを言われるとキレる人なので、何も言えないままでいました(言って、大喧嘩になったこともあります)。
ところが。
先日、食事の後で、コスモが自分の食器を流しに運ぼうとすると、母が、
「おばあちゃんが、運んであげる
」
と言い出しました。
私は、私とコスモだけか、又は父はいても母が留守のときには、自分の食器は自分で運ぶようにコスモに言っています。でも、母がいるといつも母が運んでしまうのです。コスモも、断っても強引に運ばれてしまうので、今までは諦めていたのですが、今回は違いました。
「僕、自分で運ぶ。自立したいんや。」
父や私が何を言っても聞かない母ですが、可愛い孫のコスモにここまで言われてしまっては、返す言葉が無かったのでしょう。
あっけに取られた様子で、コスモが食器を運ぶのを眺めていました。
よく言ったね、コスモ。
頑張ったね、コスモ。
コスモの「自立」なんて、同年代の通常のお子さんから見れば、半分にも満たないでしょうけど。
今の気持ちを忘れずに、少しずつでいいから、「自立」していってくれればいいなあと思います。
2009-06-09 17:56 |
記事へ
|
コメント(6)
|
|
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
|
コメント
2009年06月09日(火) 23:12
by イッチャんの父
コメント削除
こんばんは。
コスモ君凄くお兄ちゃんになったように思います。
小学生の時から見ていますが、中学生になって一気にお兄ちゃんになったようですね〜。
おばあちゃんにしたら残念でしたが、コスモ君の事を思えばこれで良かったんだと思います。
それにしても、コス君が自分から「自立」という言葉を言うのも、凄い事ですね。
立派に「自立」しているように思えますよ。
これからもドンドンこうやって成長していくんですね。
とても嬉しい半面、少し寂しさもありますね。。。。
でも、コスモ君の言葉にフリーズしてしまったおばあちゃんの顔を想像してしまって、ちょっとだけ笑いました(笑)。
2009年06月10日(水) 00:08
by
yamachan
こんばんは。
素晴らしい!!\(^o^)/
自立なんて言葉、中1の子供が言える言葉ではありませんよ。
コスモ君、カッコイイです。
yamachanchiも1人で留守番をさせる時は、最初の方はアチコチに張り紙をしていました。
玄関やガスの元栓、電話やインターホンなどに、大きく「触るな!」と書いた紙を貼りまくって出掛けたんですよねぇ。
それと同時に、食べ物と飲み物、紙にはタイムスケジュールを書いて置いてました。
それも今では必要無し。
コスモ君もきっと、長時間のお留守番が出来るようになりますよ(^_-)-☆
それに、もう12歳ですもんね〜。
他の同年齢の子に比べると、小さな事でも、コスモ君やyamachanchiの子供たちには大きな事。
これからは、おばあちゃんも巻き込んで、逆にいろいろと教えてもらうのもいいかも知れませんね。
コスモ君から「教えて」と言えば、快く教えてくれるかも(^^)
2009年06月10日(水) 08:53
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
そうですね。親の目から見ても、中学生になって急に成長してきたような気がします。
やっぱり中学生になって、ランドセルを卒業して制服を着て・・・と言うのは、子供たちにとってものすごく大きな出来事なんでしょうね。コスモに自覚があるのかどうかは疑問でしたが、やはり「お兄ちゃんになった」という気持ちは強かったのかなあ、と思います。
「自立」という言葉が出たのには、ビックリしました。
別に私の方から、「自立せなあかんで」と言ってるわけでもありませんから。
おばあちゃんは見事に固まってましたよ。
相手がコスモでなかったら、マジギレしていたかも(笑)
成長していくのは、寂しいけれど、やっぱり嬉しいです。
高校生になるころには、もっといっぱい「自立」していてくれればいいなあと思います
2009年06月10日(水) 12:53
by コスモママ
yamachanさん、こんにちは(^o^)
あ〜、そうですねえ。ガスの元栓には「触るな!」って書いておかなくちゃ(^_^;)
普段は触らないんですけど、何かのはずみに好奇心に駆られて触るかも知れませんものねえ。ありがとうございます。次回からはそうします(^^)
タイムスケジュールは、今回は勝手に自分で(時間割を)立ててくれていたので大丈夫でしたが、何もないときは必要かも知れませんね。別に用事がなくても、わざと1人にしてしまうのもいいかも。例えば私の携帯に連絡するとか、身に付けておくべきことは幾らでもありそうですから。
おばあちゃんは、残念ながらコスモに何かを教えるには向いてなさそうです。
私が子供のころからそうでしたけど(今でも)、ちょっとでもモタモタしていると怒鳴っちゃう人ですからね〜^^;
私からぼちぼち、教えます(^^ゞ
2009年06月10日(水) 23:16
by さんご
いやー
じじばばを黙らすには孫からの一言が
一番効きますね
(笑)
それにしても、コスモくん、頼もしいですね。
いろんな自信がついて、自分のなかにパワーもたまってきて、
「やる気」がいっぱいになってるんですね。
子供は愛情をたっぷりうけてこそ自立
できるそうですから、
コスモくんの中に、もう そういう意識がでてきた
というのは
コスモママさんが子育てを、いっぱい頑張った証拠ですね。
2009年06月11日(木) 08:34
by コスモママ
さんごさん、おはようございます
そうそう。親が100回言うよりも、孫からのひと言の方が威力がありますよね
これからコスモが大きくなるほど発言力(?)も増していくでしょうし。言いにくいことはコスモに言ってもらう、というのもアリかな?
私の育て方はともかくとして(笑)、コスモがこういうことを言うようになったのは、ある程度自分に自信を持ち始めたのかも知れませんね。
以前は、失敗を恐れて二の足を踏んでばかりでしたから(今でも「失敗」は苦手ですけどね)。
不器用でもコスモなりに成長はしていますから、チャレンジしてみれば出来ることはいっぱいあると思います。今のやる気が上手い具合に働いて、いろいろなことにチャレンジしていってくれば嬉しいです
もちろん、無理のない範囲で・・・ね。別に、手先を使う職人になれとは言いませんから(笑)
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
コスモ君凄くお兄ちゃんになったように思います。
小学生の時から見ていますが、中学生になって一気にお兄ちゃんになったようですね〜。
おばあちゃんにしたら残念でしたが、コスモ君の事を思えばこれで良かったんだと思います。
それにしても、コス君が自分から「自立」という言葉を言うのも、凄い事ですね。
立派に「自立」しているように思えますよ。
これからもドンドンこうやって成長していくんですね。
とても嬉しい半面、少し寂しさもありますね。。。。
でも、コスモ君の言葉にフリーズしてしまったおばあちゃんの顔を想像してしまって、ちょっとだけ笑いました(笑)。
素晴らしい!!\(^o^)/
自立なんて言葉、中1の子供が言える言葉ではありませんよ。
コスモ君、カッコイイです。
yamachanchiも1人で留守番をさせる時は、最初の方はアチコチに張り紙をしていました。
玄関やガスの元栓、電話やインターホンなどに、大きく「触るな!」と書いた紙を貼りまくって出掛けたんですよねぇ。
それと同時に、食べ物と飲み物、紙にはタイムスケジュールを書いて置いてました。
それも今では必要無し。
コスモ君もきっと、長時間のお留守番が出来るようになりますよ(^_-)-☆
それに、もう12歳ですもんね〜。
他の同年齢の子に比べると、小さな事でも、コスモ君やyamachanchiの子供たちには大きな事。
これからは、おばあちゃんも巻き込んで、逆にいろいろと教えてもらうのもいいかも知れませんね。
コスモ君から「教えて」と言えば、快く教えてくれるかも(^^)
そうですね。親の目から見ても、中学生になって急に成長してきたような気がします。
やっぱり中学生になって、ランドセルを卒業して制服を着て・・・と言うのは、子供たちにとってものすごく大きな出来事なんでしょうね。コスモに自覚があるのかどうかは疑問でしたが、やはり「お兄ちゃんになった」という気持ちは強かったのかなあ、と思います。
「自立」という言葉が出たのには、ビックリしました。
別に私の方から、「自立せなあかんで」と言ってるわけでもありませんから。
おばあちゃんは見事に固まってましたよ。
相手がコスモでなかったら、マジギレしていたかも(笑)
成長していくのは、寂しいけれど、やっぱり嬉しいです。
高校生になるころには、もっといっぱい「自立」していてくれればいいなあと思います
あ〜、そうですねえ。ガスの元栓には「触るな!」って書いておかなくちゃ(^_^;)
普段は触らないんですけど、何かのはずみに好奇心に駆られて触るかも知れませんものねえ。ありがとうございます。次回からはそうします(^^)
タイムスケジュールは、今回は勝手に自分で(時間割を)立ててくれていたので大丈夫でしたが、何もないときは必要かも知れませんね。別に用事がなくても、わざと1人にしてしまうのもいいかも。例えば私の携帯に連絡するとか、身に付けておくべきことは幾らでもありそうですから。
おばあちゃんは、残念ながらコスモに何かを教えるには向いてなさそうです。
私が子供のころからそうでしたけど(今でも)、ちょっとでもモタモタしていると怒鳴っちゃう人ですからね〜^^;
私からぼちぼち、教えます(^^ゞ
一番効きますね
それにしても、コスモくん、頼もしいですね。
いろんな自信がついて、自分のなかにパワーもたまってきて、
「やる気」がいっぱいになってるんですね。
子供は愛情をたっぷりうけてこそ自立
コスモくんの中に、もう そういう意識がでてきた
コスモママさんが子育てを、いっぱい頑張った証拠ですね。
そうそう。親が100回言うよりも、孫からのひと言の方が威力がありますよね
これからコスモが大きくなるほど発言力(?)も増していくでしょうし。言いにくいことはコスモに言ってもらう、というのもアリかな?
私の育て方はともかくとして(笑)、コスモがこういうことを言うようになったのは、ある程度自分に自信を持ち始めたのかも知れませんね。
以前は、失敗を恐れて二の足を踏んでばかりでしたから(今でも「失敗」は苦手ですけどね)。
不器用でもコスモなりに成長はしていますから、チャレンジしてみれば出来ることはいっぱいあると思います。今のやる気が上手い具合に働いて、いろいろなことにチャレンジしていってくれば嬉しいです
もちろん、無理のない範囲で・・・ね。別に、手先を使う職人になれとは言いませんから(笑)